minder_Yv4_kEvz5Q
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種
職場タイプ
公立保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
みなさんの園では野菜を育てていますか?以前は食育の一貫で育てていたのですが、コロナが流行ってからは、野菜は育てなくなりました。また落ちついてきたら野菜の栽培を再開したいです。
栽培食育コロナ
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
プチトマトを育ててます。また日差しよけも兼ねたゴーヤもあります!ここら辺だと夏野菜なので、来年にはなんのストレスもなくできるといいんですけどね💦
回答をもっと見る
3年目保育士です。 今年度に入って2回もコロナに罹患しました。 2年目の時に4歳児一人担任になってから、保育のやり方、クラス運営、アメとムチの使い分けの仕方、何が正しいのかどこがいけないのか本当にわからなくて、園長やクラスリーダーや他の先生にたくさん相談させていただいていました。 その度にご指導いただきながら、アドバイスを活かすようにしてきましたが、男児2名に理由もなく叩かれたり、ドアのガラスは割られるし、止まらない暴言・暴力で、クラスのまとめ方もその子たちとの向き合い方もわからなくなってしまいました。 今思えばその時既にトイレや別室号泣してる日々から心が崩れていたのだと思います。朝起きてから支度をする間も通勤中も保育室に入る前も入ってからも動悸がひどいです。 前年度卒園式係のリーダーをしましたが、クラスのことでも手いっぱい、リーダー業務も初めてで頼み方もわからず一人抱え込んでは迷惑をかけて、難しいと感じました。泣きながら狂ったように働きましたが、そこから体調が崩れやすく、こどもから色々な病気ももらうようになってしまいました。 現在、2歳児を二人担任で定数Max+2名の14名を見ています。保育時間が長い園のため、担任同士で保育を行える時間は週の半分以上15〜17時くらいです。なかなか一緒には組めません。クラスのまとめ方もままならないままひたすらにその時間のリーダーをやっていますが、難しいです。 見かねた先生が「こんな時はこどもたちをまとめたほうがいいかも」とアドバイスをくれましたが、午睡前の絵本読みに誘いかけても子ども一人として顔を上げず、散らかった部屋で玩具で遊び続けるようなカオスな状況になってしまいました。こんなことが頻繁にあります。 もう自信も何もなくなってしまっています。保育室でも泣き、主任にご指導いただいても泣き、報告・連絡・相談しにいっても今じゃないと言われたり遅いと言われたり無視されたり、、、 園長や尊敬する先輩保育士のようになりたかったです。事務仕事も毎日サービス残業、家に帰ったら気絶するように寝てしまう日々、休日は心がからっぽでふとしたときに涙がとまりません。 やめたい。けど年度の途中でもう一人の担任の先生には迷惑をかけたくない。だけどこんな心が荒んだ保育士がこどもたちを可愛い可愛いと言い聞かせながら保育しているのもこどもがかわいそうで。他の先生方にもたくさんフォローしてもらって前年度を終えられたのにただでさえ人手不足なのにこれ以上迷惑をかけたくないし。だけど今年度も卒園式のリーダーで組まれてしまうし。またうまくできないんじゃないかと怖くて怖くて仕方がないです。 「2回もかかるなんて甘えがあったんじゃないか」と理事長にも園長にも釘を刺されているのでおでかけも最小限です。(人が少ないスーパーやドラッグストア、時々コンビニのみ。) 時間の使い方も器用ではないし、抜けている部分もかなりあると思います。けど、子どもたちが安心して過ごせる居場所になりたかった。保護者の方が預けてよかったって思える居場所を守りたかった。なにがあったとかじゃないけど、こんなネガティブな考えでいることが申し訳なくて申し訳なくて向き合い方もわからなくて。 もう何を相談したいのか支離滅裂になってしまいましたが、これ以上迷惑をかけずに社会人として自分をコントロールできるようにするためには、どうしたらいいか教えて欲しいです。 担任業務があまりにも苦しいので、今年度いっぱいで保育士はやめようと思っています。こどもたちの自己肯定感を育てる前に、自分の未熟さをなんとかしなければならないです。 社会人ってこんなに泣いてばかりで苦しくて辛いものなんですね。世の先生方は本当にすごい。。。 長文失礼いたしました。
パート2歳児正社員
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
一旦休みましょう。 迷惑をかけるなんて考えてる場合じゃないと思いますよ。 身体や心が1番大切です。 病気を貰いやすいのは、行動ではないです、体質なんでしょう。 疲れてしまって、耐性がなくなっているんじゃないかと思いますよ。 もっと酷くなるまでに、思い切って休んでください。 後ろめたさはあるかもしれない。 でも、あなたの心が崩れてしまってはダメです。 頑張らなくていいんです。
回答をもっと見る