minder_Wy0x1NDohw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
放課後等デイサービス
ぽんた
保育士, 保育園
室内ではなく、扉を開けて別の空間にあります!廊下から入ることもできます。 0歳児のおむつ交換場所は室内にあります。 室内にある所は、感染予防が大変そうですね💦
回答をもっと見る
寒くなってきましたね… 室内で体を動かす遊びといえばコレ! っていうのはありますか🥹? (準備もそんなに必要ないもの) ぜひ教えてください!
集団遊び部屋遊び保育内容
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
だるまさんが転んだや、ねことねずみが私のクラスではブームになっています!ぜひ行ってみてください✨また、ワニさん歩きやクマさん歩きなど色々な体の使い方で遊戯室等で歩いてみることも面白いですよ! クラス内でしたらフルーツバスケットがおすすめです!
回答をもっと見る
放課後デイサービスで働いているのですが 送迎の仕事もあり、これから年取っていくと運転が心配です😭 同じような形いらっしゃいますか?
正社員保育士
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私もです! 今でも心配なのに、歳とるとどうなるんだろんと思っています。 でも、職ないですよね。転職も難しいし。
回答をもっと見る
保育士として働いていますが、 やっぱりこの絵本はすごい!と思われるものって 何の本ですか? 教えてください🤗
学童保育絵本保育士
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
ふわたぬ
看護師, 保育園
こども達は絵本大好きですよね。 0歳だとだるまさんシリーズが不動の人気です。 乳児クラスはいいこってどんなこ? 幼児クラスはどんなかんじかなあは 心に刺さりました。 おすすめです。
回答をもっと見る
前年度、職員の総意で休憩時間をきちんとらとろうと決定しました。 それからというものの、例えばこっちで嘔吐、あっちでおもらし、そっちで癇癪という状況でも、時間になったので休憩いってきまーす。 極端な話、トイレについてて、おしりをふいてる途中でも時間になったので休憩はいりまーす。あとよろしく。 少し違和感を私は感じてしまいます。 私は2、3分で終わる事なら完遂してから休憩。 終わらないなら休憩のおしりをずらすなどして対応はどうかなと思ってしまいます。 新人さんは特に最初からこの状況なので、違和感を感じないそうなのですが、これはスタンダードなんでしょうか。 休憩時間の取り方みなさまはどうしてますか?
休憩保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
子ども相手だとイレギュラーなことが起きやすいですよね。 ちゃんと休憩しましょう。ってなっているけどもう先生によって違うのが現実です… 私はやることやってから休憩が当たり前だと思ってます。 同じ考えの先生同士で声かけ合いお互いいいようにやっていこって話してます。 こういう考えの違いから亀裂が生じたりってあるあるなのかなあ…
回答をもっと見る
ホリデーシーズン真っ只中ですね♡ 寒い中、毎日の勤務本当にお疲れ様です♪ クリスマス会がある園の皆さん♡ 当日はどんなことをされますか? 参考までに是非教えてください^^ 皆さん、素敵なホリデーシーズンになりますように♡
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
いおりん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職
サンタさんか来てくれます! 歌をプレゼントして質問大会して一人一人手渡しでプレゼントを貰えます♡ 外注の英語教室から英語講師が来てくれるので、サンタさんが外人さんでリアリティがあるのがポイント高かったです。 (豆まきの鬼は職員なのですぐバレます笑) 良いクリスマスを〜♪
回答をもっと見る
パート保育士・フリー保育士って正規の先生達から舐められがちではありませんか…?(もしかしたら私だけかもしれませんが😅) 情報はまわってこない上に近くに私がいるのに明らかに目の前の人としか目を合わせて話をしないから、知っておかなきゃいけない情報を知らないまま私は子どもの送迎に立ち会わないといけない。 え、何?パートだから?フリーだから?ずっとそのクラスにいるわけじゃないから知らなくてもいいだろう? いやいや、情報を伝えてもらった人がその場にいて対応してくれたらいいけど私だけだったらどうするつもりだったの?伝えなきゃいけないこと伝えないまま送り出すところだし、伝えなかったら伝えなかったで「なんで言わなかったの!?」って言われる始末。いや知らねーよ💦 連絡簿とかに書いてくれたら確認できるけど。「分からないことは聞きましょう」とか言われるけどそもそも情報がまわってこないから「分からないこと」そのものが発生しない上に「分からないから聞こう!」まで到達しないの。 それと、新人扱い。3年目なのでベテランの方からするとまだまだ新人かもしれませんが、私だってそれぐらい考えて動いてるんだよってことを知って頂きたい。私の場合は管理職の先生からそういう扱いを受けることが多いです。例えば保護者さんが3人のお子さんをお迎えに来てくれて、1人は保護者対応で部屋を出ていくけど私はその場で部屋の子どもを見ないといけない。でも後2人の帰る準備も手伝った方が時間も効率的。ということで部屋の子どもを見ながら準備の手伝い…をしていたら、一旦部屋を出た1人が帰ってきて「いやもう部屋の子ども見てくれる?」と苦笑ながらに一言。見てましたけどね!!!! …って言えるわけもないので咄嗟に「すみません」を言ってみるんですけど、なんで私謝ってるんだろうって泣きたくなりましたね😭他にも、今私の手が空いてる状態なんかには「机持ってきときますね」「お茶ついでおきます」ってちらっと報告してからやろうとするんですが、「いや私が後でやるから置いといて」って大体管理職の先生から言われます。後にする必要ある?私は動くなってこと?手が空いてるうちにやっていた方が効率的じゃない? 何か先生から聞かれた時なんかも「どうだったっけ…」と考えているうちに気付けば目の前で別の先生にその話を振っているので嫌な思いに。思い出す時間をくれ。 とまあ、こんな感じで日々悩みながら保育しています。 皆さん、お互い頑張りましょうね…💦
パート正社員ストレス
さくらんぼ
保育士, 幼稚園
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
放課後デイサービスに勤めているので若干環境が違うかもですが… 何その言い方!?って人います。 いじめたがり?馬鹿にしたような言い方をわざとするみたいな。 これだから女の職場はめんどくさって思っちゃいます。 どこに行っても何かしらあるとは わかりますが、すこしでもマシな職場はあるはずです! そんな先生たち私は嫌いです。 さくらんぼさんお疲れ様です🤗! 子供たちのために頑張りましょう。
回答をもっと見る
発達がのんびりな子や、言葉での理解が難しい子に使う視覚支援カード(絵カード)を使っている方いらっしゃいますか? 自分の園や自分自身が使いやすいようにイラストを用意しているのですが、「このイラストなかなかないんだよね!」「この活動のイラストがほしい!」という、レアな絵カードありますか? この絵カードがほしいけど素材がない・・・という意見や、「こんなカードあると便利だよ!」というアドバイスもほしいです。 よろしくお願いします。
絵表示身の回りのこと乳児
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
絵カード使ってますよ。 自分で絵を描いたり、その物と同じカードが必要なら、写真を撮ったりしてラミネートして使っています。 絵で伝わる子、本物と同じように写真でないと伝わらない子も居ますので、個々に合わせて作っています。
回答をもっと見る
りん
保育士, 認可保育園
保育の仕事は対人なので、してなければ、人と関わりの少ないことをしているかも知れません。 データ入力、シール貼りなど。ま、それはそれで飽きて来るかも知れませんが😥
回答をもっと見る