まなみ

minder_WAhvrAGT8g


仕事タイプ


職場タイプ

子育て・家庭

保育士をやっていて、自分の子育てに役立ったことってありますか?

子育て保育士

まなみ

52020/04/22

ももこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育

正直、自分の子供と園の子供とは違いました。。 ですけど、離乳食など0歳の育ちはよく分かるので、ストレスはなく、気長に子育てができました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士さんはお昼ご飯どうしているんですか? 自分でお弁当を持っていくんですか?それとも園の給食みたいなのを食べるんですか? あと、乳児担当と幼児担当だと食べる時間も違ったりしますか?

2歳児1歳児

まなみ

72020/03/05

ホイクトークびぎなー

園によっても違うと思いますが 私が勤めた1つ目の園は こども達と一緒に給食を食べていました 2つ目の園はお弁当を持っていき 休憩を回して事務所で食べていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の将来の夢は保育士です。 保育園ではなくて、乳児院で働きたいと思っています。 そこで質問があります。 乳児院で大変な事はなんですか? あと、保育園と乳児院でお給料は変わるのですか? もうすぐで高校生になるのですが、夢に向かって頑張りたいと思っているので、答えて頂けたら嬉しいです!

まなみ

32020/03/02

おさゆ

保育士, 乳児院

乳児院で保育士をして8年になります。 大変なことはいくつかありますが、まずは人間関係ですね。どこの保育の職場もそうですが、女性が多いのでゴタゴタも多いかな…と。でもこれは施設によってだと思うので、良好なところはとても良いです。そういうところはやはり養育に対してのモチベーションが違いますね。いい職場に巡り会いたいです。 2つ目は体力面です。乳児院なのてもちろん夜勤があります。若いうちは良かったですが、年々体力がゴリゴリ削られていくのを感じています笑 3つ目は子どものケアです。乳児院に来る子どもたちは、何かしらの問題を抱えていることがほとんどです。目に見える障害を抱える子どももいれば、泣き止めない・ミルクが飲めない・抱っこで落ち着けないなど、育てにくさんを抱える子どもたちもいます。虐待をされてきた子どもは自分の感情のコントロールが著しく苦手な子もいれば、大人の顔や力関係を見て大きく態度を変える、他の子に危害を加える子もいます。そういった子どもたちへどのようなケアをしていくのか、会議をしたり観察をしていきます。とんでもない事情を抱える子もいますから、初めはびっくりするかもしれません。 それから、24時間子どもがいますから、感染症や怪我の対応も保育士がやることになります。看護師がいるので指示は出してもらいますが、夜勤なんかは保育士のみになることもあるので、吐いたり痙攣したり、はたまた呼吸停止等があったりした時には的確な判断と対応が求められます。保育だけでなく、保育看護という資質が求められますね。 あとは書類も多いです笑 大変なことも多いですが、とてもやりがいを感じる仕事でもあります。育てにくさ=子どもの将来の生きにくさに繋がりますから、その子たちが可愛らしく育って社会で愛される子どもとして巣立てた時が1番嬉しいですね。大変さに見合うだけのやりがいはあります。 お給料は夜勤手当がある分、保育所よりは高いと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.