ほいっぷ

minder_VP_9ooEprw


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

保育・お仕事

わらべうた遊びがすきで、よく保育に取り入れています。 特に乳児向けの歌でレパートリーを増やしたいのでご存知の歌や遊びを教えてください! よくやるのは「どてかぼちゃ」「ももやももや」「おおかぜこい」「なべのなかのくり」などです!

伝承遊び乳児遊び

ほいっぷ

保育士, 保育園

22025/08/22

とん

保育士, 保育園

お疲れ様です! わらべうた楽しいですよね! 乳児さん「じーじーばー」「うまはとしとし」「ぞうきん」などやっていました!「ぞうきん」はわらべうたではないものもたくさんあるようですが、私はわらべうたの「ぞうきん」が好きです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

19名定員の保育園はなんとなくゆったりしたイメージがありましたが、実際働いてみると子どもが少ない分保育士の数も中規模以上の園と比べると格段に少なく、その少ない人数でシフトを回すので、急なシフト変更に対応しにくいという現実がありました。 我が子が急に熱を出して早退や休みをもらう必要があっても、私一人休むことで保育園開園できないけど、わかってる?と厳しく迫られるようなこともあって、結局長く働けませんでした… 最近増えている小規模園ですが、どこもそうなのでしょうか?子持ち世代の保育士さんは、そういうところでどうやって働かれているのでしょうか。

保育士

ほいっぷ

保育士, 保育園

42025/08/19

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

それは大変ですね。特に子育て中のママさん保育士にはキツイですね。 でも、それは叱られるべきことではないと思います。そんな対応をしていては保育士がいつかないのではないでしょうか?回転率が早い感じですか? 幾ら小規模でも不測の事態に対応できるマニュアルがない園は危険な気がします。(例えば緊急時に派遣保育士が来るなどの体制が整っている) 働く職員を大切にしてくれない園はちょっと考えられてもいいかもしれませんね。 ご無理をなさらないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

掃除の仕方、頻度、タイミングなどなど、その園によってやり方は様々かと思います。 今勤めている保育園が、園舎自体古いのは仕方ないですが、掃除をあまりしていないように思います。 給食とおやつの直後に掃除をしないのが主に気になる点です。 乳児も幼児も食べかすがたくさん落ちていても、基本それをはいたり拾ったりしていません。 夕方の合同保育前にまとめて掃除機で吸うって感じです。ゼリーなどすぐに片付けないとこびり付いてベタベタが取れなくなってる部分もあり、当然ですがGもしょっちゅう出ます。 色々な園に勤めてきて潔癖すぎるくらいの園も見てきたのでそれはそれで色々思うところあるので、中間くらいの調度良い価値観で働きたいなあと思う今日この頃ですが、皆さんの保育園では、どうですか?😅

保育士

ほいっぷ

保育士, 保育園

42025/08/14

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

初めまして! 給食、おやつ後はマストで掃除してました。 なんなら、給食後はさっと掃除をして、おやつ後に1日分の掃除としてまとめて掃除を行うことが多いです。gが出ないような環境を子どもたちに提供できるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は派遣勤務なのですが、登園人数が少ないなどの理由で、シフトが出た後に休みを打診されることがあります。小規模園に勤めているため、子どもの人数が少ないことって度々あって… しかもフルタイムではなく、週3日程度の出勤なので、休みの日数が増えると収入的に割と痛手で… 「休みますか?園はどちらでもいいです!」みたいな感じなので、どうしたらいいか悩んで結局休みを選んでしまいます😅 皆さんならこんな時どうしますか? ちなみに思ったことなんでも言える環境ではあまりないです😅

保育士

ほいっぷ

保育士, 保育園

22025/08/12

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

来んなってことなので、休んじゃいますね🥺! でも、お金儲けをメインとしているのであれば、辞めちゃう職場ですね‥🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑さ指数が「危険」以外のときは積極的に園庭遊びをする保育園で働いています。 でも、「厳重警戒」でもかなり暑いですよね。しかも、本来は激しい運動を控えるべきとされているのに、リレーなど身体を激しく動かす遊びをさせています。 子どもは毎日室内で鬱憤がたまるだろうし、生きにくい時代だなとは思いますが、命には代えられないので…なんだかなあ、と複雑な気持ちになります。 みなさんの保育園では、「厳重警戒」以下なら外遊びをしていますか?

外遊び水遊び運動遊び

ほいっぷ

保育士, 保育園

82025/08/08

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

かなり暑い日もありますが、対策をして戸外に出る人多いです。 いつもより散歩の時間を早めて、少しでも涼しい時間を選んだり、木陰のある道を選んだり…。 やはり狭い保育室内では体を動かすにしても限界がありますので、少し外に出る機会は作るようにしています!

回答をもっと見る