minder_V1ZO7FxZbw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園
幼稚園型の認定こども園で働いている者です。 2歳児から入園を受け入れています。 長文になってしまいますがよろしくお願い致します💦💦 年長さんに卒園アルバムを渡している園は多いかと思いますが… 年中、年少、2歳児さんにもアルバム(写真)を渡している園はありますか? 保育園で働いている方も、年長児以外の学年にアルバムを渡している園はありますか? 渡している園があれば…どういった形式のアルバムかを教えて頂きたいです。 自園は年度始めに各クラスにデジカメが1台or2台配布されます。 日々の保育の中で主に担任が写真を撮ります。 学期ごとに写真を整理してネットで写真屋さんに注文をします。 昔ながらの大きいアルバムでビリビリとフィルムを剥がして手作業で貼っていくものです。 一番少ない2歳児でも一人年間30枚です。 日々写真を撮る、パソコンに取り込む、うつりがいい写真を選ぶ、一人一人フォルダーごとに分ける、ネットで注文をする、写真をアルバムに貼り付ける… といった工程がかなり負担になっているのが現状です。
認定こども園幼稚園教諭担任
えな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。元保育所。 勤務市は保育所時代から0〜4歳クラスまでは画用紙に印刷した「修了証」を一人ひとりに渡すのみです。 勤務園では 活動の写真は返さないと決まってます。 5歳児クラスのアルバムは保護者が作ります。
回答をもっと見る
5歳児(年長さん)が発表会でお遊戯をします。 袴の衣装で踊る曲を探しています。 曲のジャンルは問わないので…一つでも多くの回答をお待ちしています^^ 袴に合うような手具も知りたいです。 自園では和傘や扇を使って発表したことがあります。
発表会行事5歳児
えな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
5歳児は袴、着物でお遊戯踊っています☺️ ゆず♪雨のち晴レルヤ 倉木麻衣♪渡月橋〜 君 想ふ 〜 ♪Time After Time〜 花舞う街で 〜 AKB48♪365日の紙飛行機 氷川きよし♪一剣 ♪きよしのズンドコ節 石川さゆり♪津軽海峡・冬景色 EXILE ATSUSHI・美空ひばり♪愛燦燦 美空ひばり♪川の流れのように 関ジャニ∞♪桜援歌 坂本冬美♪夜桜お七 LiSA♪炎 鳥羽一郎♪兄弟船 一青窈♪ハナミズキ 中島みゆき♪時代 北島三郎♪まつり 絢香♪にじいろ 島倉千代子♪人生いろいろ コブクロ♪今、咲き誇る花たちよ ♪白虎隊 ♪ちびっこ剣士・小次郎丸 ♪梅の花咲いた など使ったことがあります👘 演歌や朝ドラの主題歌などが多いです 小道具は、扇子・和傘・布(オーガンジー生地を四角く縫いました)・スティック(太鼓のバチのようなもの、透明なプラスチックの筒の中にキラキラスティックを入れました)などです
回答をもっと見る
現在育休中、地方の幼稚園型の認定こども園で働いています。 みなさんの園ではどんな園児募集をしていますか? 園のアピールが足りないのか…年々園児数が減っていてここ数年定員割れが続いてしまっています。 入園に繋がるような取り組みを教えて頂けると助かります *
認定こども園5歳児2歳児
えな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
以前勤めていた小規模保育園ではありますが、園の公式LINEを作って、そこに空き情報や園庭開放、イベントのお知らせを配信していました。 また質問や見学もLINEで受け付けていたので、電話が億劫な世代のママさん達にも、園への問い合わせのハードルが下がって良かったみたいです。
回答をもっと見る
パラバルーンに代わる映えるものを教えてください。 運動会に年中さん20人~30人ぐらいで曲に合わせて出来るもので探しています。 ポンポンを持って踊る→曲の途中からパラバルーンの演技というのが自園の定番になっています。 パラバルーンの演技が迫力があり見映えもするので…パラバルーンからなかなか脱却出来ずにいます。
バルーン運動会行事
えな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
パラバルーンは確かに見栄えがいいですものね!私が運動会で行った演技の中では、フラッグを両手に持って隊形移動しながらの演技はとてもかっこよく迫力があったように思います☺️
回答をもっと見る
合奏曲について意見をください。 園の方針で年長児がクラシックの合奏を発表するのが伝統になっています。 『新世界』『威風堂々』以外に何か演奏出来そうなクラシック曲が思い浮かぶ方が居ればよろしくお願いします🙇♀️ マンネリになっていて困っています…。
発表会行事5歳児
えな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ふわたぬ
看護師, 保育園
クラシックの演奏なんてすごいですね〜こども達の演奏、感動しそうです 喜びの歌(第九)や聖者の行進辺りはいかがでしょうか?既出でなければ良いのですが☺︎ 準備に練習にと先生方も大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは! 園で書き初めの行事がある方、いらっしゃいますか? もしされていたら、どれくらいの半紙にどんな文字を書くのか教えてください!こどもと挑戦したいと思っています( ¨̮ )
保育内容
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
普通の半紙にしています。 文字は、干支だったり、子供の名前だったり、子ども達に聞いて決めたりしています! 初体験の子が多く、ドキドキでなかなか書き始めない子が多いですが、書くと、盛り上がっていってとても楽しいです!
回答をもっと見る
幼児教育の内容で園内研修の担当になってます。 どんな内容を研修するといいでしょうか? 幼児教育の内容で園内研修をしたことがある方、何かいい案を教えて欲しいです!!!
園内研究内容幼児
🐰
保育士, 保育園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
園内研修。悩みますね… 保育士として、職業人として、自分のメンタルを保つためにというちょっと珍しい研修をした事があります。 昨今、保護者対応、ウイルス禍、人員不足、等々様々なストレスにさらされていますよね。そんな中でも心を健康に保つ方法として「笑いヨガ」を皆んなでやってみよう!というものです。 その時は講師の先生を読んで、1時間全職員で参加しました。最初は「何それ…」と引き気味だったのですが、終盤には皆さん比較的、体がほぐれていました。ちなみに、ヨガのように体は動かしません。笑う事で体に起こる現象が大変メンタルに影響があるそうです。 あまり、座学じみたものではなく、参考になりませんね…😅失礼しました!
回答をもっと見る
喉の調子がおかしい時、効果抜群な物を具体的に教えてください! 私は桔梗が入ったトローチですが、舐め続けないとすぐ痛くなります。龍角散の粉タイプのは、むせやすく、龍角散のど飴は効果的ですが、砂糖が一番多く含まれているので、食べ続ける訳にはいかず。。他に効果抜群の物を知りたいです!
ぽんた
保育士, 保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
私もトローチを舐め続ける人です。トローチが、1番効果あると感じています。 でも、トローチは、1日何個までと制限があるので、舐め続けるのはよくないそうです💦 トローチとのど飴を交互に舐めてます。 あと私には、うがい薬イソジンが効果ありますが、保育中にできないですよね💦スプレータイプの喉の薬もあります。ぜひ、色々試してみてください! 合うものが見つかりますように。
回答をもっと見る
0、1歳児の混合クラスで手作りおもちゃを作ろうと思っています。 今までどんぐりをつかってマラカスやぽっとん落としを作りました。 他にどんなものを作っているか教えてください。
手作りおもちゃ1歳児
マメ
保育士, 公立保育園
naoo
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こんにちは!いつもお疲れ様です(*^^*)私は、センサリーボトル、ビジーボードなどを作っていましたよ!センサリーボトルは、赤ちゃんなら、キラキラを楽しめますし、1歳児ならままごとでも、使っていました!混合だと、気をつけないといけないことも多いですが、この2種類は比較的一緒に使えるかなと思います!
回答をもっと見る
同じクラスや同じ階に、苦手な先生がいるとき、どうされていますか???私は、高圧的な態度の先生がどうしても苦手で、固まってしまいます。子どもにも、普通に接することができているかどうか、不安なところもあります。気にしない!!!という性格でもなく、これからも、何度も訪れるであろうことなので、皆さんはどうされているか、教えていただけると幸いです、
ストレス幼稚園教諭保育士
naoo
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
えな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
苦手な先生…居ますよね。 私も性格的に気にしない!ということが難しいですが 色々あれこれと考えると疲れてしまうので 結局気にしないのが一番なのかなと思います。 出来る限り心を無くして、ご褒美や楽しいことを考えるようにしています^^* 時にはこういった場所で愚痴を吐き出したり、仲良しの同期とご飯に行って発散したりもしています!!
回答をもっと見る
にこちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
それはキュンキュンしちゃいますね♡ 信頼関係が築けていっている証拠ですね。担当性保育の経験はありませんが、その子と深く関わることができ、より近い存在になれるイメージがあり、いいな〜と思います♡ ぜひ私も経験してみたいです!
回答をもっと見る