minder_TlHgJ1ZihA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
公立保育園
3歳児クラスの担任をしています。 ライダーやレンジャーの武器をレゴブロックで作り、戦いごっこ(走り回ることも多々)を楽しみすぎているのですが、危なくて怖いです。何か代わりになりそうな遊びってないでしょうか… ホールで走ることはやっていますが、お部屋でできそうなアイデアがあると嬉しいです。
保育室3歳児遊び
なこ
保育士, 公立保育園
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
新聞などで作るチャンバラ、 プール用のスポンジポールを利用してみるのはいかがですか?
回答をもっと見る
自由遊びのときなど、塗り絵ってされてますか? まだ途中の子の塗り絵の保管方法を教えてくださいー 参考にさせてください( * ॑꒳ ॑*) ちなみに、自分のお道具箱にいれて保管してもらってます。
制作遊び
れもん
保育士, 保育園
なこ
保育士, 公立保育園
クラスの子たち、塗り絵大好きです。 後で続きやろうね~と個人のロッカーに保管しています。 1人ずつのファイルを保育者保管で用意したこともありましたが、管理が大変でやめました。
回答をもっと見る
保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。
連絡帳幼児乳児
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。
回答をもっと見る