minder_SoYtr1I92A
認定こども園や認可保育園で10年保育士として勤務し、現在は放課後等デイサービスにて勤務しています。 専門学生時代は夜間学部に通いながら昼間は保育園でバイト、夜は学校という生活を3年送り、資格を取得しています。 楽しくお話できたら嬉しいです!よろしくお願いします!
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
放課後等デイサービス
シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇♀️
転職保育士
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。
回答をもっと見る
預かりで年少の子のお母さんから 『遊んでる時にあっちいけと、年長?年中の子に言われたみたいで でも、本心ではないと思うので、 うちの子が預かりがいやだと、。どうしたらいいですかね』と。。 もう席離して目離さないで見るしかないかな。。 上の先生には 働くお母さんにとって預かり嫌だってなったら困ると思うって言われました
延長保育4歳児5歳児
ケーキ🍰
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
子ども同士のトラブルからの保護者対応…お疲れさまです。 気を配らないといけないので大変ですよね💦 保護者からは「どうしたらいいか」と聞かれているので、園としての対応はお伝えした方がいいのかなと思います。 「職員がそばで見守るようにしますね」とか あっちにいけと言った子が分かってるなら「その子にもお話しています」とか。 こういう対応をしていきますと話した上で「様子見ていきます。また何か気になることがあったらお声掛けくださいね」みたいな感じでお伝えできたら、ひとまず保護者はホッとしてくれるかもしれません☺️
回答をもっと見る
年長さんのイメージ→しっかりしてる、頼られる、自分てできる。(もちろん個人差あるのは理解してます。) 小学一年生のイメージ→みんなに守られる存在、なんにもできない 念の為再度書きますが、個人差があるのは理解しているし、どこの園、小学校もそうだと断言してる訳ではありません。 ただ、3年。ないしは保育園なら6年かけて、自分でできる!やれるんだ!という自己肯定感を育て上げてるにも関わらず、小学校に入学した瞬間まわりがなんでもやってあげる、まるで赤ちゃんに対応してるかのごとくのたくさんの保護、援助。 保育士として歯がゆい気持ちをもって小学生を見守っています。 変‥ですかね💦💦
小学校5歳児保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
子どもたちもきっと混乱するんじゃないかなとは思っていました。 保育園ではお兄さんお姉さんとして扱われていたのに小学校に行ったらあれ??と思うのではないかな?と思っています。 でもよく考えるとまだ生まれてから6、7年しか経っていないし まだ甘えたいっていう気持ちもまだまだあるからなぁと思って難しいですよね。笑
回答をもっと見る
上着はどうしていますか? 保育園で勤めていた時は、保護者が送った時に持って帰 る。 しかし、送りは母親、迎えは父親など家庭によって様々で保護者からは預かってほしいとの要望が多かった。 幼稚園で勤めていた時は、自分のロッカーにかける。 しかし、ロッカーがパンパンになり不便でした。 この方法が良いなどあったら是非教えてください!
家庭保護者幼稚園教諭
kuromamecha
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お散歩とかで、上着必要ではないのですか🥺? 今まで、持ち帰るはなかったです!地域性ですかね🥺? 幼稚園でも、園庭遊びがあるので、上着は必ず園保管でした! ハンガー持ってきてねって 幼稚園もありましたし、 雪の地域なので、上着を入れる ナップサック作ってね!って 園指定の大きさで作る園も ありました〜🥺!
回答をもっと見る
年中クラスで、簡単なルールのある遊びを増やしていきたいと思っています。 運動会も終わり、体を動かして遊んだり、ルールがある遊びにも興味を持ち、友達や保育士を誘って遊ぶ姿も増えました。 トラブルも多いですが、冬に向けて体をしっかり動かして遊ぶことを継続していきたいと思っています。 だるまさんがころんだ、鬼ごっこ類など、戸外で遊ぶものが多いのですが、保育室または遊戯室で遊べるものがあれば教えて欲しいです! もし外でもおすすめがあればぜひ教えてくださいm(_ _)m
外遊び遊び
ゆえみ
保育士, 公立保育園
みこ
保育士, 認可保育園
運動会を終えて少しずつ友だちとルールのあるあそびをあまりトラブルなくあそべるようになってくる時期ですよね。 私は、よくありますが、じゃんけん列車や猛獣狩りをよくしていました。 あとは、色探しゲームやイス取りゲームのイスを他のものにかえたりしても喜んでいました。
回答をもっと見る
就学に向けての質問です。 みなさんの園では、就学に向けてなにか行なっていることはありますか? 私の園は、小規模の企業主導型保育所で、小学校との関わりが一切なく、保護者も子どもも小学校のイメージがほぼなく、入学して困っている家庭が多いです… ひらがななどの練習や小学校に見学に行くなど、なにか行うと良いことがあれば教えていただきたいです!
小学校保護者
みー
保育士, 事業所内保育
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
体験入学がありました! 入学前の健康診断とか 体育館に集まるので。 そこで、教室で折り紙とか遊んでましたよ☺️ 入学する子全員です! 我が子の幼稚園では、 ひらがな、数字、abcのなぞり書きの学習はしてました! 近場だったら、保育園のお散歩で学校付近に行くのもありかもです!
回答をもっと見る