minder_R_-i3v4emg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
5歳児担任です。食育活動のために園でホットプレートを購入してくれました。(たこ焼きや鈴カステラが作れるプレートも付いています。) ホットプレートを使って楽しめる、おすすめのクッキングを教えてください!
食育5歳児遊び
もちもちきなこ
保育士, 保育園
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
食育活動の為に購入してくれるとは、素敵な園ですね。 定番かもしれませんが、ホットケーキをしていました。焼き上がったホットケーキに、子ども達がそれぞれチョコやイチゴのソースをかけて、楽しんで食べてましたよ。 子ども達が行う工程は、生地を混ぜることでした。
回答をもっと見る
無記名の落とし物(服やハンカチや髪ゴムなど)はどうしていますか?私の働いている園では、一週間掲示しておき、持ち主が見つからない場合は、服などは園のものにする旨を保護者に伝えています。記名をお願いしても、どうしても無記名の落とし物が絶えません😂 みなさんの園ではどうしていますか?
保護者
もちもちきなこ
保育士, 保育園
まあこ
保育士, 認可保育園
うちの園でも無記名な家庭が多いです。 職員によって対応が違っていて、1枚でも無記名があると返す職員もいればなあなあにする職員も。 もちもちきなこさんの園と同じように、持ち主が分からないものは掲示をして、持ち主が見つからないものは園のものにしています。
回答をもっと見る
土曜出勤をした週は、平日に代休はありますか?代休がある場合は有給扱いですか? 私の働いている園では、以前はシフトを組む主任の方から、土曜出勤のある週の決められた平日に有給をあてられて代休としていましたが、ここ2.3年は特に代休もなく6連勤になることもありました。なので自分から希望日で有給を取るようにしていました。
シフト
もちもちきなこ
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
土曜出勤した翌週に振替として休みがあります。 有給は減りませんよ!
回答をもっと見る
私の働いている園では、3.4.5歳児の異年齢児保育をしています。年齢の幅が広いのでルールがわかるなどの発達に差がありますが、3.4.5歳児が室内(ホール)で楽しめるルールのある遊びを教えていただきたいです。
集団遊び異年齢保育5歳児
もちもちきなこ
保育士, 保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちの園もたくさんの時間を3.4.5歳で過ごしています。本当に発達や理解度が全く違うので難しいですよね。 ありきたりですが椅子取りやなんでもバスケットを3と5でグループにして行ったり、 ジャンケン列車を3と5ではじめにじゃんけんをさせて繋げていったり、 猛獣狩りゲームを3のお友達を誘ってね!と伝え行ったり新聞ジャンケンを3.5でチームを組んで行ったりとなるべく子ども同士で関わり助け合い行えるようにしています!
回答をもっと見る
私の働いている園の3.4.5歳児クラスでは、グループごとに交代で当番活動(食事後のテーブルや椅子拭き)をする日があります。4.5歳児になると「めんどくさいからやりたくない」と言う子が増えてきます。強制ではないのですが、なるべく当番活動はやってもらいたいので私は「椅子3つだけ拭いてみようか」「先生だけでお掃除するのは大変だなぁ」など、小さな目標を提示したり、先生の気持ちを伝えてみるなどの声掛けしてみました。やりたくないと言う子どもがやる気になれるようにするには、みなさんはどのような声かけをしますか?ぜひ参考にさせてください。
言葉かけ給食5歳児
もちもちきなこ
保育士, 保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
やってくれている子に「先生はとても助かるし机や椅子が綺麗になって気持ちがいい、物を大切にしてくれてありがとう‼️」と大げさなくらい、毎日必ず伝えるようにします☺️ 何故お当番活動をするのか、自分達で使う物を自分達の手で綺麗にし大切に扱うことの大切さを子ども達に伝えていけたらいいなと思います😊
回答をもっと見る
午睡の時は、感染対策として特別なことをしていますか? 私の働いている園では、布団同士を離して敷こうとしてもスペースがなく、ほとんどくっついている状態です。以前は隣の人と頭の向きを反対にするよう声かけをしていましたが、子どもたちは自分で向きを変えてしまうこともあり、定着しませんでした。 なにか感染対策をしている方はぜひ教えてください!
言葉かけ睡眠
もちもちきなこ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
布団に入る時点で、頭・足・頭・足という順になるように寝かしつけます。 他には空気清浄機の稼働、次亜塩素酸の設置、適度な換気です。 午睡時はマスクもしないので、より神経質になりますよね( ; ; )
回答をもっと見る
製作物の返却方法についてです。 みなさんの園は、 1年間保存しておいて、思い出帳として表紙を作るなどして綴じて年度末に渡していますか? 季節の行事ものは、立体的なものなど多いのでその都度返却しています。
制作
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
製作物は基本的には一年ためておいて、最後に作品バッグのなかにいれて持ち帰っています。クリスマスなどの季節もの、母の日などのプレゼントなどはその時に合わせて持ち帰りです。立体もその時々ですね!!
回答をもっと見る
園単位でインスタグラムなどのSNSやられていますか?やるかもしれない、という話が出てきていて、参考までに、インスタで検索してみると、先生だったり園児だったりが顔出しで載せている所もあるようです。私自身、ネットに顔を載せるのに抵抗があるのですが、空気を読んで、顔出しに抵抗があることを言うのを躊躇ってしまいそうです。。。 もし、SNSなど、やられている先生がいらっしゃれば、どのようにやられているかなど、教えてほしいです。
認定こども園幼稚園教諭保育士
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私の働いている園では、去年からインスタグラムを開設しました。行事などの準備の様子や子どもの活動を載せています。子どもは特定されないよう、顔出しなしでスタンプ等で隠しています。先生たちはそれぞれ顔出しOKな人と、NGな人がいて、確認してから投稿しています。私自身は抵抗があるのでNGにしています😂
回答をもっと見る
コロナでの休園、学級閉鎖、濃厚接触者は、保育日数の減らし又は出席停止などどのような扱いにしていますか? 園全体の休園は保育日数減らし 学級閉鎖はそのクラスのみ保育日数減らし 濃厚接触者は出席停止扱い となっています。 園によって違いはありますか?
コロナ
tanahara
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私の働いている園も同じように、学級閉鎖はそのクラスのみ保育日数を減らし、濃厚接触者は出席停止扱いです。未だ、休園にはなったことがありません。 陽性者が園児の場合の濃厚接触者は、同テーブルで食事をしていたり、普段から一緒に遊んでいる子となります。濃厚接触者自身は出席停止ですが、濃厚接触者の兄弟は都合欠扱いになります。(クラスが違うため)
回答をもっと見る
皆さんの園には看護師さんは配置されていますか? 以前勤めていた園には看護師さんがおり、怪我をすると適切に処置をしていただきました。今の園には看護師さんがいません。 先日、子どもが転倒して割と赤みのある擦り傷になりました。以前の園だと、ワセリンを塗って防水テープで処置していた怪我も、洗浄綿で拭くだけで終わりでした。園長判断ですが、少し不安になりました。 看護師さんがいない園では、園長先生の判断で怪我の処置をしますか? ご意見伺いたいです。
怪我対応看護師
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私の働いている園には看護師がいます。怪我の処置や、感染対策を行なってくれています。看護師が休みの場合は、怪我などは園長か主任に判断をお願いしています。
回答をもっと見る
4歳児クラスで先日デカルコマニーで こいのぼりの製作をしました🎏 そこで、「色が混ざって紫に見える!」と 子どもたちの方から発見があったので 混色遊びをしたいと考えてます! 色水遊びや、カラーフィルムの虫眼鏡を作ってさまざまな色と重ねる。などの遊びで色の変化を楽しみたいと思っています! 他にも色を楽しむ遊びがあれば教えてほしいです!🎵 また導入におすすめの絵本があれば教えてください📚😌
保育内容遊び幼稚園教諭
み ど り
保育士, 保育園, 公立保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ペットボトルやポリカップなど、透明の容器に色水をつくって、目の前で色を混ぜ合わせて色が変わる様子を見せた時はとても感動してくれました。 ジュース遊びのような設定にして、じゃあ次はブドウジュースにしよう!といって、赤と青を混ぜるというような感じでたのしめましたよ。 最終的には混ぜすぎて茶色になりましたが、それはそれでチョコ!等と面白がっていました。
回答をもっと見る
出勤して、子どもが体調不良などでクラスの出席人数が少なかった場合、半休などで、すんなり帰れますか? 私の園は何らかの理由がなければなかなか帰れなくて…
保育士
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
人手不足なのでクラスの人数が少ない時は並列クラス、他のクラスカバーに入ります。 今年度から2歳児クラス担任が1人増えて6人になったので…カバーに行くのは非常勤の私が主に行くことになりそうです。
回答をもっと見る
室内では、よだれや食後の食べこぼしなどで、必ず靴下が汚れます。今はルームソックスをはいて、帰りにルームソックスを脱いで家に帰っています。家に上がる前におしぼりなどで足裏を拭いてから入るようにしています。皆さんはどうされていますか?
0歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
食べこぼしが多いので必ず汚れますよね🥲 私は替えの靴下をカバンに常備していて、特に汚れた時(汁物などを踏んでしまった時)はその場で交換したりします。家に帰った時は玄関先ですぐ靴下は脱ぐようにしています。
回答をもっと見る
新人保育なのですが、おたよりや環境なとで適した保育雑誌のおすすめは、何か教えてほしいです
2歳児保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私はpripriをよく購入していました!手書きでおたよりを作っていた頃はイラストを写したりと活用していました。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です! 働いてるとどうもマイナス面ばかり見えてしまうのですが、 良いところを見つめ直して前向きにお仕事頑張っていきたいので、 みなさんの職場orクラス自慢をしてほしいです!! わたしの今の職場は、人間関係が良好で 園長先生をはじめとしてみなさん穏やかな良い先生です。 人間関係に苦しんだ経験がある私としては、本当にありがたいです。
正社員幼稚園教諭ストレス
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
わたしの今の職場も人間関係が良好です☺️ 園全体で、苦手なことは得意な先生がフォローし合っていこうという考え方があるので、わたしはピアノが苦手なので得意な先生にお願いして弾いてもらったり、細かい作業が得意なので製作物の準備などを率先して行うようにしています。苦手なことを無理に頑張らなくて良いので、楽しく仕事ができています♫
回答をもっと見る
園に支援センターが併設されていますか? 支援センターの担当職員は、どのようにして決められてますか? 園長判断が多いかと思いますが、やはりベテランの先生でしょうか?
園長先生
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私の働いている園には、支援センターが併設されています。 担当職員は園長や主任で相談して決めていて、ベテランの先生とペアで、中堅や臨職の先生が担当していることが多いです。
回答をもっと見る