minder_QxHwmcMF5A
神奈川の保育士で2児の母です。 よろしくお願いします🥺
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
明日、私のクラスの担任が1人振休のため、代わりにフリーの職員が入るのですが…その人が私の苦手な人。なんなら、向こうも私を嫌っているようで、話しかけても目も見ずにそっけない返事をしたり、話しかけると怒って言い返してくるような人なんです。その態度をとってくるのは私にだけ。他の人には明るく接しています。 最近はクラスに入ることもほとんどなく、関わりがなかったので、キツく言われることもありませんでした。かと言ってたまーに一緒になった時はお互い関わらないように話しかけないようにやり過ごしてきました。 そんな人と明日一日同じ空間で…考えただけで胃が痛くなります。。。 苦手な人と仕事をする時皆さんが心がけていることがありましたらぜひ教えてください。
2歳児ストレス担任
ニリチ
保育士, 認可保育園
みー
保育士, 認可保育園
いますよね、苦手な人… 心を無にして働いています、、その日はご褒美も考えながら働きます。何を言われても傷つかないように覚悟して頑張ります。後からこういった場所で愚痴ることもあります。
回答をもっと見る
はじめまして。 保育士歴12年(働いた期間としては産休育休もあるのでそれを除くと9年半ほど)昨年秋にADHDを持っていることがわかり、現在は通院と服薬をしながらシフト固定のフルタイムで働いています。 恥ずかしい話、私はできない仕事が多いんです。 陰でも「あの人大丈夫?」と心配されているくらいです。 状況を判断し臨機応変に動く 的確な指示を出す 書類がうまく書けない 用意するもの1つは必ず何かを忘れる 何かをしながら他の子を気にかける 上手に遊びを広げられない 今一歳児の担任なのですが、上に書いたことが特に難しいなと感じており、いまだに何かしら注意を受けます。できないことを指摘されるたびに胸が痛み、ひどく落ち込みます。 それでも今担任している子どもたちは可愛い、楽しい幸せを感じる瞬間もある、職場環境は働きやすいいいところ、保育士としてしか働いてこなかったことを考えると仕事は辞めたくない気持ちもあります。 ADHDを持ちながら保育士をされている方いらっしゃいますか? どのようなことに気をつけたり対策をしながら仕事をされていますか? また変な質問ですが、これだけ長く働いていても注意を受けるってかっこ悪いですかね? 自分より仕事ができる年下の後輩を見ていると、自分がどんどん惨めな存在に感じてしまいます。
ADHD産休くすり
ニリチ
保育士, 認可保育園
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
コメント失礼致します。私の知り合いもADHDで、苦しんでいる姿を知っています。質問者様も努力をなさっているのはわかっていてアドバイスをさせていただにます。まず、メモをとることを忘れない。わからないことをわからないままにせず、すぐに聞く。聞く時に確認するように聞く(例えば、この𓏸𓏸はこういう風に扱いたいが、𓏸𓏸の扱い方あっていましたっけ?)臨機応変に対応できない時は無理をせず自分のペースですすめる。周りに助けを求める。だそうです。知り合いも治療しながら働いていますが、周りに自分の病気を伝えて理解してもらい何ができないのかをわかってもらっているそうです。少しでもお力になれるといいのですが、、ご参考になればと思います。
回答をもっと見る