minder_QmaTcLh2ww
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 公立保育園, 認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
小規模保育園で週5で働いています。 この度、離婚することになり、小さい子もいるので実家付近に帰ろうと思っています。 実家と職場は離れているのでこのまま正規職員になるきはありません。 しかし、 3ヶ月まで、またなきゃいけないでしょうか。。すぐ退職したい。けど、申し訳ない気持ちもありつつ、、でも 夫の顔を見たくもありません。 因みに、家は社宅です。 家探しや仕事探しもしなくてはいけません。。頭痛いよー!
小規模保育園退職保育士
三人の母さん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
以前 臨職で働いていた市で同じ臨職で離婚して実家 近くに引越して 地元の公立臨職をしようと思ったけど 空きがなく仕方なく1年 地元の民間で非正規で働くことにした… と話していた 先生がいました。
回答をもっと見る
児発で保育士してます。 保育士をしていると中々出会いがなく、どうやって皆様彼氏をつくるんだろうと感じてます。 皆様彼氏をつくれたきっかけを教えてください😊
彼氏保育士
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
kazu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
保育士は職場での出会いはないですよね(>ω<) 今の御時世、厳しいと思いますが、先輩や後輩に誘ってもらって男女3人ずつとかで飲みに行って、出会うとゆーのが多いです❢ 後、友達の紹介とか。 今の時代の後輩(笑)に聞くとマッチングアプリで出会って結婚した人もいます。 でも、これは変な人と出会う確率も高いです((+_+))
回答をもっと見る
保育士から他業種に転職された方いますか? いたら詳しく教えてほしいです。 また、美容室や歯医者など託児所?にも興味があります。 経験ある方教えてほしいです。
託児所転職保育士
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
kazu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の友人が保育士から歯医者の託児所に行っていました。 子どもがいない時には歯医者の業務を手伝うことになり、ほぼ、歯医者業務で、ほとんど子どもと触れ合う機会がなかったそうです。 しばらくして、辞めていました。
回答をもっと見る
毎日おやつ後から主活動の間に10分程のスキマ時間があるのですが、そのような場合何をするのがベストですか? 絵本やダンスだとレパートリーが尽きてしまいまして💦
運動遊び絵本給食
いちご
保育士, 公立保育園
ゆきせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園, 管理職
年齢にもよりますが、絵本に子どもを登場させて、パターン化すると永遠に読めます。 あと、先生クイズで今日の服の色とか兄弟とかちょっとした情報でクイズとかですかね。 どうでしょうか?
回答をもっと見る
お迎えの際に保護者の方から相談を受けました。 夜に子どもが泣いてしまい抱っこをするのもしんどくてと育児の相談を受けました。 園では見ない姿を聞いてなんとお答えしたら良いか分からず納得のいくお答えができなかった様におもいモヤモヤしています。 このような場合、また後日でも保護者の方とお話をしても良いのでしょうか。
保護者保育士
🌲
保育士, 幼稚園教諭
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
きっとお母さんは解決策を望んでいるのではなく、誰かに話を聞いてもらいたい、この大変な気持ちに共感してほしいと言う思いも大きいのかな、と思ってしまいました。もちろん解決策があれば教えて欲しいですが、無理ですよね😭 ま🌲さんはお子さんいらっしゃいますか?(^^)もしいるのであれば経験談を交えて話してみたり、子育て経験のある先生に話を聞いてみて、そのことを保護者に伝えてみたりはどうでしょう(^^)もし同じような経験をした先生の話を聞けたら、「お子さんいる先生にもどうだったか聞いてみたのですが」的な感じで☺️ それ以外でも、例えば来週月曜日に週末はどうだったか、お母さん本当にお疲れ様です。最近暑いですしね、お母さんのお身体も心配です。など声をかけることで自分のことを気にかけてくれているんだと保護者の方も思うと思いますよ☺️それだけで救われる部分もあると思います☺️
回答をもっと見る
1号認定の園児さんで、親御さんのご都合で、延長でにじかん、3〜5歳児さんをひとりでみています。 いまは、部屋に置いてある、ブロックや絵本を自由に使ってもらい、一時間程したら、紙芝居を読むようにしていますが、他になにかされていること、これするとうまくいくよということ、実践されること教えていただきたいです!
4歳児3歳児幼稚園教諭
なたん
保育士, 栄養士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
元保育所のこども園勤務です。 1号さんの子は学年に1人か2人しかいないので 2時にお迎えにくるまで3-4歳児クラスの1号さんは午睡をしない5歳児と一緒に過ごしたり、寝なくて良いから布団で横になって過ごしたりしています。
回答をもっと見る
30代です。 園長と上手くコミュニケーションとれません。 みんなが色々なことを言います。 一見、味方なようなことを言ってくれますが、信用難しいです。 こんな事くらいで悩みます。 口下手で、ヘルプに入ってもコミュニケーションとれず当たり障りない会話を少しして給食食べてます。 生きにくいです。
コミュニケーション給食園長先生
L
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
それは悩んでしまいますよね。 私は人見知りで、歳下の職員と関わりをもつのが苦手な方です。そんなつもりがなかったのに捉え違いされたりなどもあるので、コミュニケーションって難しいと感じます。 その中でもプライベートな話から自分から話しかけたりすることで、少しずつ仲良くなり仕事の関係もよくなっていきましたよ😊
回答をもっと見る
私の園では、1歳ごろからゆっくりと、トイトレをはじめています。子どもによってなので、年少の夏くらいまでオムツの子もいます。 皆さんの園ではどのようにトイトレを始めていますか? また、何歳頃までにとれればいいね、など、園での方針などありますか?
排泄生活
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
kazu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私が勤めていた園では0歳クラスで紙オムツにおしっこがでたことを知らせてくれるようになったら、次のステップのおまるに座ります。 排尿しなくて座れたことを褒めたり、知らせたことを褒めたりと、とにかく、褒めて本人がトイレトレーニングが楽しい、気持ちいいと思えるような声掛けをしています。 トイレトレーニングは、無理なく楽しくでしたね。
回答をもっと見る
1歳児の親子で楽しめる、 簡単なゲーム遊び、何がありますか? 月齢は1歳なりたて〜2歳前までと幅広いです。 しっぽ取りはまだ難しいでしょうか💦 おすすめありましたら教えてください!
ゲーム遊び遊び1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
みんみん
保育士, 保育園
コメント失礼します。 以前1歳児を持っていた時に親子で行った遊びを紹介します。 親子で動物なりきりリレーを行いました。 2グループくらいに分け、動物の絵カードを引いてもらい、出た動物になりきってゴールを目指すゲームです。 例 亀→おんぶ おさる→抱っこ など親子で触れ合いながら行うことができるので楽しんでしてました。
回答をもっと見る
新年度が始まり初めて0歳児担任になりました。 0歳児のことを勉強しようと思っていますが、おすすめの保育書があれば教えて頂きたいです。
新年度0歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
わか
保育士, 保育園
保育書とはまた違うかもなのですが… 0・1・2歳児の造形あそび、という本の造形遊びがおすすめですよ🙆♀️0歳児の製作活動は少なめですがそれでも、発達段階にあったものがねらいとともにわかりやすいですし、一歳児2歳児とこういう風につながっていくというのもわかりやすいので良いと思います!これをみながら応用も出来ると思いますし、おすすめの本です!
回答をもっと見る
2月に一日体験入学の予定だったのですが、コロナの為中止になりました。 年長の子たちは事前に学校に行くことなく入学することになり、少し不安を感じている保護者もいらっしゃいます。 一日体験入学はありましたか?
コロナ5歳児
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
ペコペコ
保育士, 保育園
うちもコロナのため中止になりましたが、小学校とzoomで繋いでリモートで学校の様子を見ました。
回答をもっと見る
0〜5歳までみんなで遊べる遊びのおすすめ教えてください! 少人数保育の経験があまりないので、経験ある方伺いたいです。 場所を分けたりすることは可能です!
遊び
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前自粛登園だった際0〜5歳まで合同で過ごしました。 その際は段ボール遊びと新聞紙遊びを行いました。 ただ、自由に使える製作スペースはしっかり分けて0.1.2はハサミなどに気をつける必要があるかと思います!! 少人数保育、楽しんでください★
回答をもっと見る
保育所保育指針を改めて勉強し直そうと思っているのですが、保育所保育指針の原本ではなく書店などで売っているイラスト付きのものを買おうと思っています。 みなさんのおすすめはありますか??? ぜひ、教えていただきたいです!
絵文字保育所保育指針保育士
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私は現役3年目のときに、勉強し直しましたが、やっぱり保育所保育指針の原本が1番自分なりにまとめやすかったですね! イラスト付きも考えましたが、見づらかったので人それぞれかもしれませんが。 あまりアドバイスになってなかったら、すみません!
回答をもっと見る
みなさん大掃除はどのタイミングで行いますか? 私の施設では年末ギリギリに、可能な限りの職員を集めて子ども達の帰宅後一気に進める予定です…(笑) コツコツ掃除するにもタイミングが見つからず…みなさんはいつ頃掃除をしますか?
身の回りのこと消毒学童
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
アリエル
保育士, 認可保育園
昔は29日からの園の休みにみんなで一気にやっていましたが、数年前からは12月に入ったくらいから少しずつやるようになりました。子どもたちと一緒にできるところは子どもたちと一緒にやって、あとは土曜日とか園児が少ない日や時間に進めるようにしていますが、なかなかそんな時間もないですよね💦大掃除がんばりましょう!
回答をもっと見る
できるできないは別にして理想の環境設定を考えて できないのにやる意味なに?
環境構成5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
kazu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ありますよね! 上司に言われてしないといけないことって。 忙しいのに意味ないやんって思いますよね!
回答をもっと見る
0歳児クラスの先生で、子供の運動を促すために工夫していることはありますか? 取り入れている活動や、環境の工夫など…どんかことでも大丈夫です^ - ^ よろしくお願いします!
運動遊び0歳児遊び
ぬーそう
保育士, 保育園
na
保育士, 認可保育園
こんばんわ! やっぱり口に入れるものは危ないので上にあげたりしますが、少しでも触って何か感じれそうなもの発育に役立ちそうなものはその場に残しています!
回答をもっと見る
1歳の男の子が、いろいろなおもちゃを投げてしまいます。 ボールは投げていいよ、とボールを渡したりしますが、まだ1歳になったばかりで、投げていいものとダメなものの選別が難しいようです。 他の園児もおもちゃで遊ぶため、ボールだけ出しておくわけにもいきません。 声かけや環境への配慮などで、おもちゃを投げてしまうことが減ったりしたことがありますか?
言葉かけ部屋遊び0歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
おもちゃを投げるのは、 落ちる動きが面白かったり、 落ちた時の音が面白かったりすると 聞いたことがあります! なので、逆に『落とす遊び』を 取り入れてみるのはどうでしょうか? 布だったり、ボールだったり、紙だったりと色々な種類のものを落として 落ち方が違うことを共感してあげるのはどうでしょうか?? 普段の遊びの中では、『落ちるの面白いね!』と共感しながらも 根気強く投げることは良くないことだということを伝えていくしかないでしょう💦
回答をもっと見る
昨年度から一緒に組んでいた後輩に今年、後輩ができました! おそらく先輩としてちゃんとしなきゃと思っているのだと思うのですが、新年度1週間を終えて 「ミスばっかりですみません!」と、必要以上に反省?落ち込んでいるようです。 たしかにミスはあったけれど、「そんなに気にする必要ないよ」と言っているのですが…! 落ち込んでいる後輩を元気づける先輩テクニックなどがあれば伺いたいです!
後輩新年度先輩
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
みりんさんは優しい先生ですね。 そしてその後輩の方も一生懸命、仕事に向き合おうとされててステキです。 怪我や大きなトラブルに繋がるミスであれば、きちんと伝えるべきですが今回はそうではなさそうですね!テクニックではないですが、そんな時は自分の若かりし頃のおもしろい失敗談を話し、笑い話しにして励まし??ます。 あと落ち込むよりも、目の前にいる子どもをしっかり見る事の方が大切だと伝えますかね。 保育士間のコミュニケーションも大切ですよね!
回答をもっと見る
新人の育成についてです。 年々、新人の育成がしんどいです。(特に新人のやる気のなさ) みなさまはどのように新人育成しておられますか?
正社員ストレス保育士
みーちゃん
保育士, 保育園
kazu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
やる気のなさが見られるとなんで保育士選んだのって思いますよね(笑) とにかく、保育士間の人間関係が大事なのでプライベートの話も交えながら仲良くなって、こちらも注意すべきことは伝えて、不安なこととかないかなど聞くようにしてました。 とにかく、話を聞くことを大切にしてました。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
関西なので 東日本大震災のことではなく、阪神淡路大震災の話を避難訓練の時にします。
回答をもっと見る
回答をもっと見る