minder_PYdlSzWELw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 公立保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんの園で、年長ならではの活動って何かありますか?? 年長になったらできる活動で子どもや保護者さんに人気の活動あれば教えて下さい。 うちの園では、年長になったら太鼓を始め、運動会や発表会で披露します。年長さん達の真似をしながら、下の学年の子も楽しみにしている活動です。
5歳児
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の勤めていた子ども園ではお茶教室とよさこい教室がありました。お茶教室では、3月に保護者を招待して自分で立てたお茶を振る舞っていましたよ。よさこいは運動会と発表会で披露しまします。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、学童保育の仕事が、テレワークになったらどうなると思いますか? 絶対ないと思いますが、AIにより、人間の仕事が減ってきていたり、コロナ禍でテレワークが増えていることもあり、気になります笑
学童保育幼稚園教諭保育士
れもんとうめい
その他の職種
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
人対人のこの仕事がテレワークやAIに変わることはないと思ってますが。。。 どうなるか分からない世の中ですよね^_^; 出席とるなど一部はAI任せでいいと思いますが、それはそれで間違いが出て出席間違いあれば責められますしね。。 子どもの成長を見守って、子どもを伸ばすのは人との対面がないと無理だと思います!テレワークで見守ってても、瞬時の危険から守ることはできないですしね!
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんは、日々の行事で正直大変だと思うものは何ですか?? どの行事も事前準備があったり、甲乙つけ難いとは思いますが、あえて選ぶなら何ですか?? 私の場合は、ダントツでお泊まり保育です。 今はコロナもあり、お泊まり自体中止していますが、以前は年長以外の先生も一緒に泊まりだったので、日中保育して、夕方からお泊まり行事、そのまま泊まって朝から食事作りをしていました。 子育てしながらなので、夜子どもを置いてまで泊まりに行くのも正直しんどかったです。
子育て行事給食
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さわ
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 個人的には卒園式です。特に卒園児を持つと準備も他の年齢を持っている時の何倍も大変でした。私の勤めている園は卒園児の担任が中心となって卒園式を作っていくため毎年違う雰囲気となるので今年はこうだったと反省で話が上がるというプレッシャーもあり作り上げて行く上で尚更そう感じるのかもしれません。
回答をもっと見る
1歳児クラスでミニ運動会があるのですが、よーいどんの掛け声に合わせて保護者の所まで走るかけっこと、カゴの中にカラーボールを入れる玉入れ的な競技を予定しています。 運動会は10月なのでまだ日はありますが、普段の保育で少しずつ無理なく経験できればと思っているのですが、経験が浅く、どうまとめていいのかわからず悩んでおります。 子どもを惹きつける工夫や無理なく経験できるようなアドバイスを頂きたいです。
運動会正社員1歳児
ぷう
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
まずは日々の保育のなかで遊びのようにして取り組むことが大切です。 また、やりすぎて飽きてしまってはいけないのであまり早くから繰り返しのようにやらないことも必要かと思います。普段の保育のなかでは『~先生のところまで、いくよ、よーいどん♪』と遊びながら生活のなかで「よーいどん」に慣れていく。たどり着いたら抱っこや抱き締めてあげたりして、走っていくと良いことがある♪ということがわかっていけば十分ではないでしょうか(^^)
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方、お小遣い制導入されていますか? 小三の娘がおり、友達の影響でお小遣い制を始めたいと考えています。 お金の大切さを学んでくれたらと思いますが、お金第一主義みたいにはなってほしくないです💦 みなさんはどのようにやっていますか? 今のところの考え お手伝い(洗濯干す、洗濯たたむ、掃除機をかける等々)1回ごとに10円 お仕事だから最後まで丁寧にやることを約束する 下の子達(小一、年中)がやりたがり、やったらやったで、ぼくだけ少ないとトラブルになることが予想されます💦 下の子たちへの対応に悩み中です。
トラブル4歳児
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々のお仕事、育児お疲れ様です(^^) うちもお手伝いポイント制でお小遣いを渡していましたよー。 二歳差の兄弟で下の子も同じにしていましたが、お手伝いの内容によって金額を変えてました。 途中からはお小遣いorゲーム時間の好きな方にできるようにしました。 (例:洗濯物を干す10円or5分) 今は中学生ですが、お米研いだり時々おかずを作って「1食作ったから買い取って!」とか言いながらやってますよ!笑
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。皆さんの事業所では記録はパソコン又は手書きどちらでしょうか?手書きからパソコンに移行して大変だったことやパソコンでのメリット、デメリット、手書きのままでのメリット、デメリットあれば教えていただきたいです。私のところはパソコンで打ち込みに時間がかかりますが何とかやっています^_^
記録
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 私が勤めていたこども園では記録(月案、週案など)はアプリで記入でした。 スマホで入力出来るので気軽に出来るしコピペも出来るし私にとってはメリットだらけでした。デメリットは、それを印刷する時が事務室のパソコンからしか出来ない所くらいでした。
回答をもっと見る
お迎えのお願い連絡をしてからどれぐらいの時間までは待つ許容範囲になっていますか⁇ うちは38℃でお迎えの連絡をしています。 同じ方ですが、連絡をした時に「お迎えの手配をするので迎えの時間がわかり次第園に連絡します」とおっしゃられることが多いのですが、 そこから1時間以上何も連絡なく、さらに通勤時間1時間30分かかる方がいらっしゃいます。 徐々に熱が上がってくれたら事前に連絡入れて置けるのですが、その園児は急に高熱が出ることが多く、1本目の電話でお迎え要請になります💦 個別で保護者の方に何度も「熱の際は速やかに手配をお願いします」と伝えているのですが、お忙しそうなのも伝わってきます💦 みなさんの園では体調不良のお迎え要請はどれぐらいまでが待つ許容範囲になってますか⁇ また、上記のような保護者がいらっしゃる場合はどのように対応していますか⁇ よろしくお願いしますm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お迎え要請しても、職場が遠かったり、なかなか出られなく3時間程連絡してからお迎えにくるまでかかる保護者の方もいらっしゃいます。 待つ時間の許容範囲が明確に決まってはいませんが、できるだけ速やかに。1時間以内に来て欲しいが本心ですが、難しいですね。 同じように38℃で私の園も連絡しており、折り返し連絡も多くあります。 保護者がお迎えに来る前に急変があった際は救急車を呼ぶよう、園長に言われています。 子どもの体調の急変怖いですよね。
回答をもっと見る
今年なんだかんだ保育士8年目で、もう8年も経つのかと入職してから時間の早さに驚いています。 気持ち的には全然1年目の時とあんまり変わり無いのですが、自分なりに保育の経験を積んだ中で新人の保育を見てアドバイスをしたり園の中で見通しを持って保育をしたり、ふとした瞬間に自分も成長したなと客観的に感じたりします😌 みなさんも自分の成長を感じたりすることありますか?
パート正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
最初は弾けなかった曲。 それが弾けるようになった時や、子ども達が集中して話を聞いてくれた時などに、自分のスキルが上がったなぁって感じます♪ 嬉しいですよね☆
回答をもっと見る
水遊びはいつまで行いますか? 例年お盆前まで水遊び・プール遊びをし、お盆休み明けには片付けをし、運動会の練習をスタートしています。 今年はだれも何も言わず、水遊びを続けているクラス、やらないクラスと今週分かれています。 みなさんの園では、いつ頃まで水遊びをしますか?
お片付け水遊び運動会
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
天気や気温にもよりますが、9月の2週目くらいまでです。 運動会が10月初めの場合は8月いっぱいで片付けます。
回答をもっと見る
今月末に出すクラスだよりを作って居るのですが 下記の挨拶文を書いてみたのですが、おかしな部分があればアドバイスを下さい。 挨拶文 毎日夏の暑さが続いています。子ども達は暑さに負けないくらい、汗をかきながら元気に遊んでいます。 いよいよ夏も後半戦です。暑さによる体力消耗や長期のお休みを挟んでの生活リズムの変化など子ども達の体調も変化しやすい時期です。あまり無理せず疲れを残さないよう、子ども達が元気に過ごせるような環境を整えていきたいと思います。そしてお盆明けから運動会の練習を少しずつ取り入れています。暑い中子ども達は一生懸命練習に取り組む姿を見せてくれますよ。 子ども達の「楽しい!」「できた!」という気持ちを大切にしながら、運動会に向けて進めていきたいと思います。 まだまだ残暑が厳しい時期が続きますが、体調管理に気をつけて過ごしましょう。9月も御協力よろしくお願いします。 8月よりの文章がいいのか9月よりの文章がいいのかで 迷いました💦 みなさんのご意見等を聞かせて頂きたいのと 参考にさせて頂きたいです。 ぜひお願いします🙇♀️
4歳児担任保育士
urn
保育士, 保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
アドバイスできず申し訳ないですが、、おかしなところは見当たらず、すっと読むことができました! それで大丈夫と思いますよ^_^
回答をもっと見る
育休後復帰しなかった方、復帰後退職した方いらっしゃいますか?子育てしながら、私なんかが保育士として復帰すべきじゃないよな。。とつくづく感じます。また、育休中、在宅ワークに切り替えており、それを継続したくもあります。復帰するのが約束ではあると思うので、復帰予定ではありますがモヤモヤが続いています。
育休子育て退職
ぽんた
保育士, 保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
在宅ワークを産休育休中始めておられたんですね!それがすごいと思います! まず園長先生と相談ではないでしょうか。 いろいろと周りから言われることは覚悟しておかないととも思います。 とりあえず一年頑張ってみる、という目標で復帰してみてはどうでしょうか?? 家庭と外での仕事の両立を少し経験してみるのも、保育士として成長の機会になると思いますよ💡働くお母さんの気持ちを理解できる保育士さんは、とても素敵と思います😊
回答をもっと見る
現在4、5歳児担当です。 9月半ばに子どもたちの祖父母を園に招待し、(祖父母参観)を行います。 そこでプレゼントする写真立て?フォトフレームというのでしょうか?、現在製作中です。 条件 ◦写真は横 ◦壁がけできるようにすること ◦子どももなにかしら作業を行い作る この3つを考えて作ってます。 画像の一枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦鉛筆書きした文字を子どもに描いてもらおうと考えています ◦紫の大きな花は白画用紙(切ったもの)を好きな色を塗り子どもが貼る 画像2枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦あらかじめ用意したカラフルな花を子どもが選び、貼る ◦右下の薄紫の花は、白い画用紙を配り色を塗ってもらおうか悩み中です。 3枚目、 壁掛け部分が邪魔な場合はしまっておこうと考えてます。 全体的にパッとしない印象だと思い、是非 皆さんのご意見をいただきたいです。
保育参観制作4歳児
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
・緑の画用紙部分を、ビー玉の転がし絵で描く(緑や黄緑で) ・文字部分が転がし絵の色で見づらくなるなら、文字は別画用紙に書いて、最後にはる ・少し派手にしたいならキラキラシールやラメを貼る などでしょうか。。 あまり参考ならずすいません>_<
回答をもっと見る
手遊びやダンス、体操などがなかなか覚えられません。 ダンスや体操は他の先生のを見て真似したりしていますが、手遊びなどはやろうと思った時にパッと出てこなくて、いつもタイミングを逃してしまいます。帰宅してYouTubeなど観ながら練習するのですが、なかなか覚えられず…。 コツだったり、簡単に覚えられるものなどあればぜひ教えてください。 1歳児クラスです。
手遊び1歳児保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場
私もあります! 特に手遊びは、やろうと決めてた手遊びをいざやろうとすると、「出だしどんなだったっけ?」「どんなリズムだったっけ?」となります💦 そーゆー時は大体、すぐに出来る手遊びをやりながら思い出したり、それでも思い出せない時は次回に回しちゃいます… 思い出せなくて、タイミングを逃し、子どもたちがわちゃわちゃしちゃうと収集つかなくなっちゃうので、思い出せなかった時用に確実な手遊びを用意しておく方が良いのかなと思います! 覚えるコツという程ではありませんが、何回も実践して身につけるか、手に書いちゃう、または、可能であれば覚えるまではスマホなどで音源用意しといて流しちゃうかですかね… 今回のご相談は1歳児でしたが、以上児であれば、「先生忘れちゃったんだけど…」と子どもたちに聞いちゃうのもありですね!
回答をもっと見る
ぶっちゃけ貯金できていますか? 私は結婚する前はボーナスを貯めたりと、できていたのですが、子供ができて、保育士の給料だと難しくて。。 良い節約方法とかあったりしますか?
貯金給料
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
私も最近家を買うことを考え、節約意識してます。 ・固定支出見直す(格安携帯にかえる、保険見直し) ・コンタクトなどは格安に買える ・いい化粧品使っていたがドラッグストアのものに変える ・買い物は週に一回しかいかない ・髪型がショートだったので2ヶ月に一回は美容院に行っていたが、伸ばしてくくれる髪型にし、美容院に行く頻度も減った などなど。。 こんだけ頑張ってるのに、ここまで節約意識しないと貯金できないって残酷ですよね😭😭 でも、自分の子どもには、自分が親から好きなことをさせてもらったようにいろんな選択肢をあげたいので、今は頑張ります!!
回答をもっと見る
パートとして保育士復帰しました。 途端に手荒れがひどくなりました(泣) 皆さんは手荒れ対策、なにかしてますか? おすすめのハンドクリームなどありましたら教えていただけると嬉しいです。 また膝の黒ずみも悪化し…おすすめありましたら教えてください!
パートストレス保育士
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
私も手荒れします。 冬はささくれだらけです涙 キスミーの薬用ハンドクリームはおすすめです! できるだけ手洗い後にすぐ塗ってます!
回答をもっと見る
職場で施設のトップの人達と現場で働く人の関係が悪すぎて職場に行くのが苦痛です😭 トップの人達と現場の人達の安全面に対する意識の違い大幅にある為、トップの人達は常に神経を研ぎ澄まし常に監視しているような雰囲気で現場の人達に対応している分私を含めた現場の人達は常にプレッシャーを感じて仕事をしているという状況です。 トップの人がそのようにしないといけない状況であるのは分かるのですが四六時中監視カメラで監視されているような感覚で仕事終わる時は凄く疲労感を感じています。 私はまだストレスに対しての免疫があるのでなんとか頑張れそうなのですが、20代前半の若い子達が気持ち的つぶされかけてて心配です。 何か改善策があればなと思うのですが、、、 何かアドバイスあったらお願いします😭
安全先輩ストレス
じょな
保育士, 保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です🍀 安全面に対する意識の違いとは 虐待防止や、遊びの際に怪我をさせないように等でしょうか? 常に監視されていたら、保育者もストレスでのびのび保育が出来ないと思いますが… その結果、子どもに対しての保育が疎かになってしまうかもしれません。 現場の声や現状を職員数名で伝えるなどされた方が良いかもしれませんね。 難しいかもしれませんが、陰ながら応援しております🍀
回答をもっと見る
寒天遊びに必須の"食紅"ですが、 最近100均で手に入りにくくなったのですが みなさんどうですか? 少量でいいのですが、どこで入手されてますか? あるいは代用されてるものがあれば教えてください! かき氷シロップでもできると思いますが、 美味しそうすぎて、本当に食べちゃいたくなるだろうなぁ…と思ったり…😅
0歳児遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
霧桜
保育士, 保育園, 認可保育園
食紅だったらセリアの製菓コーナーにありますよ!ただ、袋なので残った食紅を保管 する時気をつけてください。 忘れた頃に零すので(^.^;
回答をもっと見る
私自身、障がいの特性もあるのですが、雷がとても苦手で怖くて泣いてしまうほどです…。 (本当に酷い雷だと怖くて動けなくなるほどです…。) みなさんの園では、そのような先生はいますか?? また、そういった先生への対処はどうされていますか??
ストレス
めいきち
保育士, 保育園, 認可保育園
yuyuda
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
参考になるか分かりませんが、 パートをしていた際に風?(窓がガタガタと音を立てるよな強い雨風)が苦手な方はいらっしゃいましたよ。泣くほどではなかったですが、口数が減ることと、窓外を向いて動けない。といった方でした。 詳細は分かりませんが、なんとなくの原因は知らされており(あるトラウマのようでした)暗黙の了解があり、必ずペアでのクラス担任になっており、台風が近づいたりの時はもう1人の先生が主導となって動く。くらいの対応はありましたよ。地震など(訓練もそうですが)はパニックになりやすいため、そのクラスに職員室の先生か、もしくは隣のクラスの補助の先生が合流することもありました。
回答をもっと見る
2歳児さんです!トイトレでパンツを嫌がる子の対応、どうしてますか?『おもらししちゃう!』と言って嫌がります。おもらししてもシャワーしてあげるし誰も怒ったりしないから大丈夫だよ。などと伝えていますが、嫌の一点張りです。。😭
排泄2歳児保育士
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
柴犬
保育士, 認可保育園
ご家庭ではパンツはいているのでしょうか? 今日は給食までの時間だけやってみようとか短い時間から誘って、おもらししても大丈夫だよと伝え続けてその子が頑張れるのをしばらく待ってみるしかないですかね😣 私が担任した子でも、もらしちゃうのが怖くて嫌がる子いました。 その日の気分にもよるので、毎日誘って少しずつ慣らしていきました。 トイトレは一人ひとりの対応が大変ですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
日々、子どもを怪我させないようにと必死で保育してます。子どもたちに色々経験させてあげたいとか活動をしたいと考えていますが、様々なリスクを考えると怪我という悪い方向に考えてしまうので、自由遊びなど大変でないことしか提供できてません。 どうすればいいのでしょうか?
怪我対応保育内容遊び
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
きなこさんは素敵な保育士だと文章から感じられました^_^ リスクを想定して悪い方向に考えてしまうというのはとてもいいことだと思います。それだけリスク管理ができているということではないかと、プラスに考えていいと思います。 保育の仕事でリスクを考えるのはとても大事と思います。 日案、週案で、そのリスクに対する対策をしっかり考える、しっかり紙に書いてもう一度自分の頭の中を整理する。この作業が保育士の仕事で大事なことなのでは。 経験も大事と思います。 子どもの怪我などは誰もが通る道ではないかと。。 それを最低限におさえるための努力をして望めば大丈夫と思いますよ!
回答をもっと見る
回答をもっと見る