らいあん

minder_PXUO3uzPSw


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

小規模認可保育園

保育・お仕事

連絡がつかない保護者さんへの対応はどのようにしていますか?? 私の園の保護者さんで仕事優先で、子どもの熱の電話をしても迎えに行けませんと言われたり、お迎えが2時間後に来る方がいます。お仕事が大変なことももちろん承知していますが、私は、それ以前にその子の母であるんだから…と思ってしまいます。 私の考えは、間違えているでしょうか? だいぶ時間が経っても来ないので、少しの熱でも連絡しようと思ってしまう自分がいます…。

保護者

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/23

とん

保育士, 保育園

お疲れ様です! 中にはそのような保護者の方もいらっしゃいますよね(__) 担任だけでは解決しない時は園長に頼ってました(__)上手い具合に保護者の心を掴んでくれる先生がいるとなお良いです! どれも効果がない時は、早めに連絡しちゃっても良い気がします(__) こちらは保護者の気持ちも大切ですが、子どもの命、安全が第1なので!

回答をもっと見る

保育・お仕事

10月末にプチ運動会のような、親子遠足があります。 毎年4つほど親子参加型競技を行うのですが、毎年似たような競技になってしまうため、アイデアを募集します!!

遠足

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/20

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1歳児クラスの時に、だるまさんがシリーズの「だるまさんと」を題材にして、親子競技を行いました! ダルマさんのお面を被り、段ボール車→ 出てくるフルーツを箱の中。 最後に絵本の内容をパネルで見せながら、親子で真似して触れ合い遊びを行った時は盛り上がり、他の先生からも好評でした!

回答をもっと見る

保育・お仕事

敬老の日の製作は、何にしましたか? 毎年、双方の祖父母に渡すプレゼントを考えているのですが、ネタが尽きてきました…。 もし、良いアイデアがあれば教えていただきたいです😀

制作保育士

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/13

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 物が溢れてる時代ですから、実用品というよりも飾って楽しめるものが嬉しいかなと思い、フォトフレームを作ったことがあります。 段ボールでフレームの型をつくり、そこへ鮮やかな毛糸を巻いたり、どんぐりや落ち葉などの自然物を張り付けたりしました。 そのフレームに子どもの写真とメッセージを書き込んだら素敵なプレゼントになりました!

回答をもっと見る

遊び

9月からの散歩は、どのようにする予定でしょうか? 9月もまだまだ暑く去年は、9月2.3週目頃まで水遊びをしていました。今年もきっとそうなるのかな…との予想はしていますが、みなさんのところはどのくらいで散歩に切り替えていますか?? (もちろん暑くなくなってからというのは承知しています)

散歩保育士

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

62025/08/12

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

9月は暑いので、水遊びの予定です。暑い日は、ホ一ルで遊びます。散歩は、暑さ指数が28以下で危険でなければ、散歩前、後で、水分補給をして、15分程度の散歩、園周辺で行います。遊具は、暑いので、神社に行って、どんぐりやマツボックリを拾ったりします。今年は、10月も暑いので、散歩、なかなか難しそうです。10月に、運動会が予定されているので、ホ一ルで、運動会の練習をすることになると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は小規模保育所で働く保育士です。私の園には、父母共にウズベキスタンの方がいて送迎は基本的にお母さんで、日本語を理解できるのですが話す事ができません。なので、熱などでお迎えに来ていただくときはお父さんに電話をするのですが熱、下痢でお迎えをお願いしても全く来てくれません。いつも通り母が迎えにきてその都度来てくださいと声をかけるのですが、すみません、ごめんなさいで通されてしまいます。都合が悪くなると日本語が分からなくなります。 何度言っても治らないのですが、どのような対応をするのが良いのでしょうか。

保護者幼稚園教諭保育士

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/08

ほいっぷ

保育士, 保育園

熱が出たときにお迎えに来てもらえないのは困りますね。 お母さんがいつも来られないのであれば、お父さんご本人にお迎えをお願いするしかないと思います。 お父さんも日本語を正確に理解していない可能性があり、お迎え要請について誤解しているのかもしれません。改めて丁寧に説明する必要がありそうです。 最終手段ではありますが、それでもお迎えに来てもらえない場合は「朝からの受け入れができません」とお断りすることも検討したほうがいいかもしれません。

回答をもっと見る