☆☆☆☆☆

minder_LOtc1fermw


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

保育・お仕事

初めて質問させていただきます。 私は去年今の保育園に入職しました。専門学校卒業から数年経っていますが、前の保育園で「仕事ができないから」という理由で1ヶ月で解雇されてしまったので、未経験の状態で入職しました。私が色々全く出来ないのは重々承知ですが納得のいかないことがあるので聞いていただきたいです。 ①以前保育室にいつも敷いているマット(子どもたちはその上で遊んでいます。)を移動させる時、子どもが引っかかって怪我したら危ないから畳んで運んでとアドバイスをいただきました。 その数日後畳んで運んでいたら「前に畳んでって言われてなかった?」と怒られました。畳み方が足りなかったのかなとその時は思いました。でも、その怒った先生もアドバイスをしてくれた先生も他の先生も大体畳まずに引きずって運んでいます。子どもたちが怪我の可能性があるものは新人はしてはいけないけど、ベテランの先生は良いのですか? ②私は入ったばかりでしたが、去年度1歳児のクラス担任をさせていただいてました。その頃にはトイトレを始めていました。ある日トレパンを履いているクラスの男の子がトイレに行ったけど出ないと言い2,3秒座っただけでトイレを出ようとしました。その子はその頃には自分でトイレ!と言って出る子だったので私自身が出ないならいいかと判断しじゃあいいよと言いました。 そしたら隣のクラスの先生が(合同教室でトイレが真ん中にあるのでどちらからでも見えます。)「まだ、座らせないといけない」と怒り、子どもにも「出さないといけない」と怒りました。結局その子は出るまで座ることに、、、、(結構長い時間座っていたので隣のクラスの先生が見てない時に私が許可してさっと終わらせました。)その子はとても賢い子で私がクラスの先生。怒った先生は別のクラスの先生と分かっています。その子が怒られたあと「えっ?何で?」という悲しそうな顔で私を見ていて先輩の先生に従うしかなくとても申し訳なくなりました。 トイトレの時はどんな時でも絶対に出るまで座らせないといけないのですか? ③担任になり、数ヶ月が経った頃週のリーダーをさせていただくことになりました。アドバイスを頂きながらしていたのですが、終わりの会が出来ず先輩のパート先生に「リーダーが隣のクラスの先生と相談して時間を決めないといけない」と怒られ、クラスの子どもたちに私に聞こえるように「帰りの会したかったね?」と言いました。でも、他の先輩の先生たちがそんなことをしているのを見たことがありません。(一緒にクラスの担任をしていたのは私より2,3週間ほど後に入職した先生です。) そういった打ち合わせ?は新人はしないといけないけどベテランの先生はしなくていいのですか? ④ある日、私が出勤しクラスの子の連絡帳を確認しようとしたら早番の先生に「そんなことせずに子どもを見ないといけない。私は見れないから」と怒られました。 私は出勤したらいつも子どもを見ながら連絡帳を確認しますし、早番時も挨拶や保護者方からの伝言を聞いたりという仕事ありますが、それももちろん子どもを見ながらしています。(まぁ、実際完璧には出来ていないですが、、、)年度をまたぎ私はベテランの先生と昨年度とは別のクラスの担任をさせていただいています。 その日の早番はパートの先生で、一緒にさせていただいているベテランの先生は遅番でした。 早番の仕事は子どもたちの受け入れ、保護者からの連絡事項を聞く、連絡帳の情報(体温、お迎え時間など)の確認、それらの書類への記入です。 それは子どもを見ながらすることではないのですか? 早番の場合それだけに集中し子どもは見なくていいのですか? すごく長くなりましたが、教えていただけると嬉しいです。

パート1歳児正社員

☆☆☆☆☆

保育士, 保育園

1007/21

にこ

保育士, 保育園, 公立保育園

こんばんは!これは今の園のお話ですよね? 全ての質問に通ずる答えかと思いますが、そんなところ辞めていいかと私は思います。 保育園は心を育てる場所なので、そんな意地悪な人たちが蔓延っている場所ではきっと心身共に疲弊してしまうでしょう。 あなたはだめ、私はオッケーな指導が花丸なわけがありません。 保育の仕事が嫌いにならないうちに、ぜひ転職を考えてみてください^ ^

回答をもっと見る