minder_KXl1dG65gw
はじめまして!幼稚園、認定こども園、小規模保育園(園長)での勤務経験があるちむです!よろしくお願いします。
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, 園長
職場タイプ
幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
プール遊びが盛んな時期になりました。皆さんの園では何かしらの理由で、水遊びをしていない子に関してどの様に対応されていますか?先生の配置、子どもの過ごし方について教えていただけると嬉しいです。
水遊び幼稚園教諭保育士
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
一クラスにまとめて室内で遊ばせます。 プールは監視、加配児もいるし、人手不足ですが、監視を事務がやったり、保育パートがやったりしています。
回答をもっと見る
誰でも登園制度について教えてください。2026年から施行が始まりますが既にお試しで始まっている園もあるかと思います。日々の保育の中で、通っていない子が慣れない中、預けられる事に関して園ではどの様に受け入れていくかなど具体的に話し合い等なされていますか?
一時預かり認定こども園乳児
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
クラスの中にポンと入れるのではなく、やはり一時保育という形でクラスを作るべきなのかなと思いました。また、誰でもとはなっていますが、ある程度の線引き(アレルギー児はお弁当持ち、生後何ヶ月から〜、慣らし保育が事前に必要等)は必要なのかなとしています。
回答をもっと見る
園で働いていると、日々保育業務や保護者対応、その他雑務に追われストレスが溜まることも多々あるかとおもいます。そんなみなさんに質問です。一番のストレス発散方法を教えてください。これが良いよ!!というオススメを教えて頂けたら嬉しいです。
モンスターペアレント幼稚園教諭ストレス
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
ここあ
保育士, 保育園
いつも保育お疲れ様です! 私はひとりカラオケで思いっきり叫ぶことがストレス発散になっています!笑 動画を見たり、編み物をしたり、先生によってストレス発散方法はそれぞれですが、1人になった方がリラックスできる人もいますし、飲みに行ったり人と話す方がリフレッシュになる人もいると思うので、ちむさんにぴったりのストレス発散方法が見つかるといいですね☺️
回答をもっと見る
勤怠表について教えてください。みなさんが勤務されている園はどのようなツールを使用されていますか?例えば打刻機、手書き、予め書かれたものに印鑑を押す、アプリを使っている等、様々あるかと思います。どのような物を使用しているか教えてください。
保育補助パート正社員
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は 正規、臨職フル、週30時間非常勤など決まった職員は職員証を機械にかざして パソコン管理。時間外、休暇なども。 市が作った システムに自分で入り、入力します。 短時間臨職は出退勤、時間外、休暇は紙ベースで捺印、手書き記入。
回答をもっと見る
現在自身の子ども(0歳児)を育児をしているちむです。 潜在保育士と呼ばれる皆さんに質問をさせて下さい。今の世の中の状況を見ていて、また保育の仕事に戻りたいなと思いますか?また、戻るとしたら勤務体系は正社員やパートどの立場で戻りたいと思いますか?
キャリアパート保育士
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
Ruri
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
慣らし保育中にやって良かった事は、保護者との信頼関係をがっちり築くことかと思いました。 私の働いている園では、コドモンというITシステムを入れて、連絡帳も電子化でリアルタイムで送れるのですが、慣らし保育中は、午前と午後、写真付きで過ごした様子を送っていました。 リアルタイムで行えなくとも、普通の認可保育園にいた時にも、登園・降園の際の挨拶とその日の様子、お母さん側の気になることの話を聞いてあげること等、なるべく時間をとって対応していました。 保護者の不安が和らいていくとお子さんも園に安心感を持ってくれると考えていました。
回答をもっと見る
手袋必須の手湿疹持ちですが、どうしても手袋をつけられないことも多くあります。ハンドクリーム、オイル系、サプリ、ステロイドなど色々試しましたが、やはり手袋しなかった時に1発アウトです。。皆さんのおすすめの対策やグッズ、ハンドクリームなど教えてください!
ぽんた
保育士, 保育園
ゆに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
私も小学生の頃に、右手が手湿疹との診断を受け、これまで散々悩んできました。乾燥からぱっくり割れて出血、湿疹のブツブツ、そして止まらないかゆみ、とにかくカサカサなので冬場の指紋は無いに等しいほどで。 保育士は特に衛生面から手を頻繁に洗うため、本当に地獄ですよね。つらさ、分かります🥲 病院に通ったこともありましたが、一番効き目を感じたのはこのハンドクリームでした。 比較的安価なのになぜか症状が落ち着き、しっとりします。良い口コミがあったので試しに買ってみたら、私には合っていたようで大正解でした。
回答をもっと見る
退職しようか悩んでいます。 今まで働いてきた園は3年、1年、2年(ここでやめようかと考えてます)なのですが、この短い年数だとどの職種でも辞め癖がついてしまうのではと思い、我慢して続けようかとも思っています。 理由は人間関係と自身の体調です。診断をもらったわけではなく適応障害の傾向があります、仕事場では我慢していい顔してますけどね。病人だと思われたくなく、甘えだと思ってるのであえて受診はしてません。 もうどこで働いても状況は変わらないなと感じています。
退職正社員ストレス
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
きなこっちさん日々の保育お疲れ様です。ご自身で適応障害の傾向を感じられているのですね。確かに園によっては正職は5年以上働いた人しか採用しない等としている所もあります。でも全国に7000ヶ所以上ある保育施設。年齢問わずいくらでも働ける場所はあります。私もメンタル的にしんどくなって休みを貰った事がありますし辞めたこともありますので少しはお気持ちわかるものと思います。やめ癖がつくのが嫌だと思っている時点で辞めたいけどやめた事で後々後悔したくない思いも持たれているのかなと思います。でも、それであなたの価値が下がる訳ではありません。きなこっちさんはきなこっちさんが楽しく続けられる職場できっと活躍されると思います。ですのでご自身の心と対峙して辞めたいと思ったらやめて、まだ少しでも続けられると思ったなら続けられたらいいと思います。1番大切なのはきなこっちさんの気持ちです。「子どもたちの為に頑張って」が保育の世界みんな口癖になっていますが、その子どもたちの為に頑張るにもきなこっちさんの気持ちが安定していないと難しいと思います。必要な時には休養を取りつつ楽しく過ごせる職場に出会えること、陰ながら応援しております。
回答をもっと見る
室内遊びでご飯を食べたあと1人ずつ着替えをする流れの中 着替えをするのを忘れてしまい 帰りまで気付かずそのままで返してしまった。 私は食事介助をしており もう1人の担任は着替えに付いていた。 気が付かなかった自分が悪い反省中です。 みなさんは同じ体験ありますか? 保育士としてありえないですよね…
1歳児保育士
ななな
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ありますよ。 だいたい 3時のおやつくらいには気づきます。 今日もありました…昼寝起きに気づいて 着替えさせました。
回答をもっと見る
1.2歳児くらいが楽しみつつ、言葉などにも興味を持てるようなおすすめ絵本あったら教えてほしいです🙇♀️✨
部屋遊び絵本乳児
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
1.2歳担任経験があります。圧倒的人気は【だるまさんが】でした。体を揺らしたり全身を使って表現出来るのが楽しいようで嫌いな子はいませんでしたよ🤗だるまさんがは0歳からも楽しめますが1-2歳児にもオススメです。だるまさんって言うだけでみんな寄ってきてくれます😊 参考になれば幸いです🙇🏻♀️
回答をもっと見る
保育園で3歳児の担任をしております。水遊び(プール遊び)が始まったのですが、おすすめな活動はありますでしょうか?ちなみに、お水が苦手でプールに入らないという子はいないのでたくさんはしゃげるものが良いです!
水遊び3歳児遊び
ちさ
保育士, 保育園
ちむ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園, 園長
以前3歳児担任をしておりました。 子どもたちは体育の先生や担任と遊ぶのですが、表現遊びが特に好きで色んな動物に変身して、その中でもワニの時は担任や副担任の先生の股の下のトンネルやフラフープのトンネルをくぐたりして大はしゃぎで遊んでいました。 あとは、ボールを落として顔をつけて探して取ってくるゲームも人気でしたよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私は保育園の保育士をしています。 先生方は、子どもたちの午睡中は、何をされていますか?私の園では、先生たちには休息をということで毎日15分ずつ仮眠を取らせてもらっています。なかなかないなぁと思うことなのですが、先生方も休めていますか?
睡眠保育士
みきちゃんせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
15分じゃ、寝れません🙄 目閉じて終わりです笑 1時間位ないと寝れないです😂笑 仮眠はないです😊
回答をもっと見る
事務作業について。児童票の1期が終わりましたね。初めて幼児を担当するのですが、児童票の書く量について指摘されました。こどものことをなるべく記録に残しておきたいと思って書いた私と、園としては監査などでこの量を標準にされるときつくなると言う理由で、もっと書く量を減らしてと言われました。また、例年幼児はあまり児童票の量は多く書かないから(時間的な理由で書けない)ので周りに量を合わせて欲しいと言われました。 言いたいことは分からなくもないですが、以前も事務作業的なところで周りに合わせてと言われた経験があります。なんというか、できる量に対して自分の手を抜いているような気がしてあまり納得いっていません。 保育園ってこんな感じなのでしょうか?元々営利企業に務めていて、保育士には転職をしてなりました。保育業界の共通認識とか、暗黙の了解があれば教えてください
児童表記録3歳児
さか
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
あぁ〜頑張り屋が損する園ですね😅どの園もそんな感じではないですよ、当たり前ではないです🙅♀️子どもの様子を端的にまとめることも大事ですし、色々な視点で多角的に内容が増えていくのもアリだと思います、私は。なんか、たくさん書かなくていい理由が「周りに合わせるため」なのが気に障りますよね😓私は新人の頃、さかさんとは逆で、あまりに書く内容が少な過ぎてよく怒られていました(笑)たくさん書ける自信なんて全然無かったですよ。保育士20年目ですが、今でも書類は苦手です💧
回答をもっと見る
新年度になり、子どもたちは可愛い(特に持ち上がりの11名)ですがクラスの担任同士でうまく連携とれておらず仕事へ行くのがしんどいです 保育中は常に全体を見ないといけないので気が抜けない上にゆっくり子どもと関われないです 突発性難聴の症状が一度改善傾向に向かっていたのが悪化してきて、逆戻りになり聞き取りづらいことや大きめのピアノの音に不快感を感じています 今の担任には突発性難聴のことは伝えていないです このまま1年仕事できるかわからないです どうしたらいいですか
新年度ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
以前も同じことを書かせていたたましたが… クラスミーティングをしないと解決はしませんよ。あと、自分自身のこと…特に体調などはきちんと話さないと どうにもなりません。 担任同士、話がしにくいのであれば早急に園長に相談して園長に入ってもらい話し合いをした方が良いです。 以前、補聴器(両耳)を使っている先生とクラス担任をしたことがあります。 補聴器をしていても子どもの声が聞き取りにくい 自分の聴覚のことなど思いと気持ちをハッキリ話してくださったのでその先生は主に雑。私と正規でリーダーを交互にする。と決めて やっていた事があります。 のちのち 何かあった時を考えたら 今 踏ん張り時と思いますよ。
回答をもっと見る