minder_JrEPI152KQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 公立保育園
保育士2年目で現在は3・4・5歳の異年齢クラスの1人担任をしています。 新年度始まって約3ヶ月が経とうとしていますが、これまでに保育士向いてないなと思うことや社会不適合者だと感じることがたくさんあり、自信が持てません。 初めての幼児クラスでどう動いていいかわからず一つ一つ先輩保育士さんに聞いてばかり。周りの先生方も忙しく余裕が無いというのに細かいことまで聞いてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 製作物や月の行事、書類等同時進行で進めていかないといけない物がたくさんあるのに自分だけこなせなくて情けなくて仕方ないです。書類に関しては持ち帰っては行けない為職場で書くのですが正直時間が全くない…そんな状況でもほかの先生方は期日までに提出されていて、また比べてしまう。要領よくこなせない自分や日々なにかに追われている状況が苦しいです。 またクラスに、室内遊び中に部屋を飛び出して行ったり、お迎えに来る保護者の方(知らない人にも)に抱きつきに行って服や手を強い力で握りしめたりする子がいるのですが、事前に防げることもあるのですが、他で喧嘩が起こっていたり怪我をした子がいたりするとどうしても止めきれない時も。1度それが原因でほかの保護者の方から苦情が来ました。本児には個別で繰り返し伝えたのですがなかなか理解出来てないのか収まらず。その現場を見る度自分のせいだと落ち込むばかり。 3ヶ月も経つというのにクラスはまとまらず。グレーな子も何人かいるのですが、その子たちに対応するのに精一杯で他の子に手をかけられてなかったり自分の技量の無さを酷く実感します。こんな人間が担任になってしまったクラスの子ども達…本当に申し訳ないです。 書きたいことがまとまらず読みにくい文章となってしまってすみません。上記のように、毎日周りに迷惑をかけたり何か失敗をしたりすることしか出来ず辛いです。物忘れも増えてきて、ほんとに保育士向いてないなと思います。 最近は朝起きた時や帰りの車、就寝時等仕事のことを考えると涙が止まりません。辞めたいと思うこともありますが、人手不足な状態で、ここで辞めればもっと迷惑をかけることになってしまうのでこの1年は頑張ろうと思うのですが、 どうしたらもっと前向きに仕事に向き合うことが出来るでしょうか。 出来損ないのどうしようもない自分にどうか、この1年乗り切るための術を教えてください。 長々と失礼しました。
異年齢保育担任保育士
みけ
保育士, 保育園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
休養が大切です。1日働けばそれで良いのです。 前向きにならないで下さい。 あとは好きな事をすれば良いと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。