minder_JVVAJtVlig
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可外保育園
なんでもかんでも私のせいにする同僚の人たち。 下の先生たちの見方をする施設長と事務。 責任もとらない現場任せの上。 自由と好き勝手、ゆとりと手抜きをはきちがえている下。 私はどうしたらいいのか。 そんな環境で2年半。 もう限界です。 やることなすこと文句を言われ、仕事は丸投げ、責任あることは全任せ。 あー、やっぱり限界です。
施設保育内容
まき
保育士, 認可外保育園
ヒカリ
保育士, 保育園
凄くわかります
回答をもっと見る
『子どもに関わりすぎ』と日報の反省欄に書いてありました。 『関わりすぎ』と指摘を受けた経験のあるかたいらっしゃいますか? 備考 活動は1,2歳合同で小麦粉粘土をしました。 粘土遊びは毎回人気の遊びですが、毎回、型抜き、包丁で切る、カップに集めていれる、のパターンになっている気がしていたので、一緒に楽しみながら、押し付けて模様をつけたり、長くのばしたり、と遊びの提案をしました。 やりたいと興味を持ってくれた子と一緒にやってみて、やり方を教えました。 退屈そうな子を遊びに誘いました。
認可外2歳児1歳児
まき
保育士, 認可外保育園
りり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
関わりすぎ、、、。難しいですね。 それぞれの感覚や保育観の問題なので、まきさんの関わり方をみて『関わりすぎ』と思う方もいれば、『子どもと楽しく遊んで素敵』と思う方もいるでしょうね💦 以前、乳児保育の研修に行った時に講師の先生が 「初めて出すブロックを、先生がこうやってやるんだよーって全部教えていて、もったいない!と思った。子どもたちが触って、かたさや形を確かめて、色々な遊び方を発見する機会なのに、先に先生が説明したらその遊び方になっちゃう。積み上げるかもしれない。並べるかもしれない。それを自分で発見することが思考力を育むんですよ。」 と、仰っていました。実際、0歳児〜5歳児どの年齢でも自分なりに考えて何かをする姿ってたくさんあるんですよね。 1から100まで伝えるのではなく、遊びが広がるきっかけとなることをポイントをおさえて伝える関わりをしてみるとか、、、?🤔 長くなりすみません💦 一番早くて具体的に理由がわかるのは、日報を書いた先生に聞くことではないでしょうか><
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。