minder_D5D9hkZhZw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園, プリスクール・幼児教室
幼稚園、保育園のお勤めから、放課後の学童保育へ変わられた方、よかった点や悪かった点をお聞きしたいです。再就職先を探す中で、学童保育という選択肢もあることに気づきました。 全くの未経験なのですが、幼稚園、保育園勤務から学童保育の先生に転職された方のご意見を聞いてみたいです。
学童保育転職保育内容
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
かみ
保育士, 保育園
保育園から学童に変わった経験があります。 平日は13時から19時までの勤務、土曜日や学校が長期休みの場合は、シフト制で8時間勤務でした。 良かった点は、午前中に家の事ができること。 大変だった点は、小学生になると言葉遣いも大人顔負けな子もいて対応が難しかったり、長期休みの時の活動を考える事です。 わたしはお給料の面を考えて、また保育園に戻りました。
回答をもっと見る
パソコンが苦手です。 教えてください。 業務内でパソコンのお仕事はどれくらいに増えていますか? パソコン使えないと、採用にも支障がでてしまいますか?
転職幼稚園教諭担任
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
さひた
保育士, 保育園
採用には関係ないと思いますが、やはりICT化が進んでいるので、パソコンは出来たことに越したことはないと思います。連絡帳も電子化されているのでタイピングができるだけでも違うと思います。もし不安だったら面接時に伝えるのもいいと思いますが、月日が経つと園長・主任も忘れちゃうので人事の際はまた伝えておいた方がいいかもしれないです!
回答をもっと見る
アラフィフ過ぎた先生方にお聞きしたいです。 担当する子供の年齢。 身体に1番きついのはどの学年でしたか? 1人担任や複数担任で変わると思いますが、経験を教えていただけると嬉しいです。 幼稚園の担任経験と、保育園では、お残り組のサポートしか経験がないため、赤ちゃんから年長までいろいろ経験されてきた、同年代の方にお聞きしたいです。
幼稚園教諭担任保育士
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
アラフィフフルタイムパートです。企業主導型小規模保育園で昨年11月から働いています。1歳児はじっとしてないし、かみつきやひっかきがある為、立ったり座ったりでもう、足腰膝が痛いです。あと何年働けるか正直わからないです。前の認可園では0歳児を少し経験しましたが、0歳児も後半は動き回るから大変でした。前の園で幼児組のフリーに入った時は体が楽でした。
回答をもっと見る
現場復帰を考えているのですが、複数担任制を経験したことがなく、どのような感じなのか知りたいです。 複数担任制の場合は、やはり、正担任の先生のやり方にあわせていくのでしょうか? 正担任が経験値が浅い、または、気が付かない先生だったら、同じチームで働くことになると大変ですよね? いろんな体験お聞かせ頂けたらと思います。 私はフリーの先生がいいなと考えています。 そんな要望も聞いていただけるものでしょうか?
パート正社員幼稚園教諭
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 正社員で複数担任していたときは、 組んでいた先生の経験年数が近いこともあり どちらがリーダーと決めずに、週や月替わりで主担任を交代で行っていました。方向性などは都度相談して決めていましたが、月案等の作成や制作物を決めたりするのは月ごとに交代でした。 新任の先生と組んだ際は、自分がメインで主となり進めていました。 フリーの希望は園の体制次第かと思いますが、希望を伝えるのは可能だと思います!
回答をもっと見る
こんにちは😃 私立保育園、私立幼稚園、公立幼稚園を経て、育児のために現場から離れました。10年のブランクがありますが、職場復帰したいと考えています。 保育園、幼稚園、私立?公立?といろいろあり、考えているのですが、私自身は公立幼稚園の業務が大変な中でも、ある程度の節度もあり、お仕事がしやすい印象でした。 仕事復帰された方で、皆様の意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。
公立私立幼稚園教諭
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
正規でも非正規でも働くなら公立のように思います。 会計年度だと短時間でもボーナスがある、有休の他に有給と無給の休みがある。 民間正規でしんどい思いをしながら 補償のために働くくらいなら 補償は最低限でも同じくらいか上の給与の公立会計年度で働く方が心身のためと思ってます。
回答をもっと見る
保育士5年目に入りました者です。 今年から5歳児の担任をしているのですが、ASDの子どもや周りのペースについていけない子など特性をもった子どもの担任をしています。目で見てわかるようにカードを用意する案や時計に矢印をつけてここまでに〇〇終わらせようねなど様々なことを行っている最中なのですが、こういうことを行うといいなど案がありましたら教えていただきたいです。 特に療育とかで働いたことある方とか詳しく知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 その他で障がいをもった子どもを担当したことある方などもよろしくお願いします!!
幼児5歳児保育内容
ひまり
保育士, その他の職場
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ひまり様 特性を持たれたお子様の担当、お疲れ様です。私は、知的障害と身体障害両方を持ったお子様の担当をしたことがあります。知的には3歳ほどのままだったので、嫌なことがあると、大きな声を出したり、目の前のものを破壊したりするので、クラスの活動に支障を与えることもおおかったです。ひまり様のように、指示出しには、カードや時計に矢印を使ったりして、シンプルで視覚から情報が取れるように工夫しました。 また、1日の流れは、ボードにカードを並べて一枚づつ回収していく形(自閉症のお子さんにも使いますね)なども用意しました。お子さんが、園の生活の流れに見通しが持てるようにです。 私は、お気に入りキャラでカードを作ったりボードを飾ったりして、工夫しました。お子さんの苦手な活動の時には、カード土台にキャラを増やして気分を上げるようにしたり、キャラをカードから取り外して、一緒に頑張れるように名札の裏に貼り付けられるようにしたり。 援助の仕方には担任の先生とよく話し合い、他のお子さんの気持ちに配慮することも必要だと思いますが、いろいろ工夫して特性を持ったお子さんが安心して過ごせる環境を整えてあげてください。
回答をもっと見る
はじめまして、私は認可保育園で働い5年目に入りました。担当年齢は5歳児クラスです。2回目の幼児クラスでほとんど初心者のため、経験を重ねる為に様々な活動や関わりを行うことを意識して、日々子ども達と楽しく過ごす事を意識しています。 質問です。 5歳児の保育をする中で、特に生活面でマイペース、周りを見て急がないなどゆっくりな子に対してどのような接し方をしますか?又どのような関わりを意識していますか?? よろしくお願いします
幼児5歳児正社員
ひまり
保育士, その他の職場
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして。認定こども園で6年間勤務していたものです。 5歳児ということで、1年間かけて就学に向け、子どもの自立心や時間を見て行動できるように促していくことが保育者の役割の1つだと感じています。 1日の中で今日はこれ。というものを決め、時間内に取り組む約束をする→出来たら大いに認め自身につなげる。 ということを一日一つずつ増やしていくことで、少しずつ周りと同じペースで取り組むことができるようになったお子さんがいた経験があります。 もちろん子ども1人ひとりによって 効果のある関わりは異なりますが、 その子の特性を捉え、伸びる関わりを見つけてあげることが1番の近道なのだと思います。
回答をもっと見る
幼稚園に転職しようかと考えて探しています。 近々結婚もするかもしれないのですが、妊娠などを考えると、園バスは妊娠すると考慮されるのかなど結婚できる環境はあるのでしょうか? ちなみに、保育園はずっと働いてきたことで残業の多さや抱っこなどを考えると、結婚への理解はないのかなと思い、保育園への転職は考えていません。
結婚妊娠転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ずいぶん昔の私の経験ですが、、、 私は妊娠中、バスの乗車は外してもらいました。つわりもひどかったのと、あとは、保護者の方からも妊娠中の先生がバスに乗車するのは、子供の安全面と、先生自身の身体負担の両面から配慮されるべきでは?との声をいただいたからです。でも、友人の勤務先は、何の配慮もなかったですね。 育休などがしっかり保障されて、長期でお勤めされている先生が多い幼稚園は、その辺がしっかりしている印象です。 面接でしっかり確認することをお勧めします‼️
回答をもっと見る
幼稚園や保育園からの帰宅後、おやつはあげていますか?🍪 園でもおやつ時間はあります。 園の近くに駄菓子屋があり、寄りたいと言われれば寄ることもあります。 買うのは一つまでと決めています。 帰ってきてある程度するとご飯の時間にもなるので 毎日のルーティンになると嫌だなあと感じています💦 みなさんは園から帰宅後のおやつは食べていますか?
給食幼稚園教諭保育士
y
幼稚園教諭, 幼稚園
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
こどものおやつ、、、困りますよね。 私はその日の活動量を考えて決めていました。たくさん外遊びした日は、ご褒美的に。あとは、夕飯の時間(兄弟ができると少しおそくなることもあったので、そんな日はok)みたいな。 あとは、お菓子じゃ、元気になれないし大きくなれない、、、などとお話ししたり、おやつの代わりに果物にしたり、何かと工夫していました。 お子様とうまく妥協点が見つかりますように。
回答をもっと見る
お昼寝時のトントンを禁止されている園はありますか?子どもが緊張するからと言う理由ですが、子どもの呼吸に合わせてトントンすると良いと言う園もあります。 皆さんはどう考えますか?
睡眠
ぽんた
保育士, 保育園
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
認可保育園で勤務しています。トントン禁止なのですね。うちの園ではそのようなことはありませんが、トントンで落ち着く園児もいるので、禁止ではなくその園児一人一人に合った午睡への導きがいいのかなと思います。トントン以外では、胸元を優しくさするなどでしょうか。
回答をもっと見る
今更ながらに公務員試験に挑戦してみようと思っています。三十代で公立保育園で働き始めた方、おられますか?また公立の保育と私立の保育ってやはり違うものでしょうか…?
保育士試験公立転職
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
あれ?公務員試験は年齢制限ありますよ?確か30歳だったと思いますが😅公立と私立の保育は違いますね💦
回答をもっと見る
新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います
回答をもっと見る
今年50歳突入…保育士歴15年…パートフリー保育士です。 昨日、現在の園に転職して初めて0、1才で担任を持った子ども達の卒園式でした。 3年前にクラス担任間のモラハラで鬱病一歩手前…退職まで考えつつ年内途中でパートフリー。 それから、時々午前、毎日午後から&延長保育担当をしてます。 現園では、ベテラン組です。 フリーパートの存在、雑な扱われ方、居場所のなさ…など葛藤の日々… パートは、私を入れて5人…皆、短時間の人…無責任な方が多く同じパートなのにトラブルがあっても知らん顔…結局、私が保護者に謝り書類書き 私、全クラス保育サポート、雑用、保護者対応、夕方の幼児クラス1人担任、各クラス担任にアドバイス、相談役…自分で仕事を見つけなんでもやる何でもやさん(笑) 毎年辞める事を視野にいれながら… 〇〇組(卒園児)の卒園式を見届けるまで頑張る…と踏ん張ってきました。 昨日の卒園式を見届けるなりやる気?生きがい?力が抜けました…〇〇ロスてやつですね(笑) また、昨日の卒園式の行事準備、進行、片付けに正規、非常勤の先生達がバタバタと動く姿…私もロッカーや重い荷物など運んだり自分なりに考え動き頑張りましたが…やはり違う… 体力的にもきつい、現場の雰囲気(担任間)も違う…私はもう過去の人、居場所が違う…て実感しました。 もう、パートなんだ…私は、ここに居るべきではない…自分が情けなかったです。 保育士は、担任をして当たり前…パートは、ただのお手伝いさんなんやなぁ… 最後の教え子だった子どもや保護者も…お礼の言葉などは頂きましたが、私が一方的に思いがある感じでした。 しかし、1組の親子からお手紙とプレゼントを… それは、教え子でもなく延長保育で関わりが多かった親子…「お迎えが遅くなっても〇〇先生が見守ってくれていたから安心して働く事ができました」とお母さんから丁寧なお手紙。 すごく驚きました。 人懐っこい園児さんでお母さんも気さくな人…お迎えが遅くてもお子さんのエピソードをお話しして笑顔で帰って貰ってました。 お手紙を見て泣きましたね… 保育士は、担任じゃないといけない…て言う変なプライド?こだわりを捨てなきゃ…て思いました。 明日から第2の保育士人生 各学年には、延長保育の常連児が数人います。 私は、その子達とお母さん達の心に残ればいい 何十人の児童、保護者ではなく1人、2人に慕って貰えたら十分… フリーとして保育中に各クラスで慕ってくれる子がいればそれでいい… パートフリーは、必要とされる存在なのか?わかりませんが…諦めも肝心 50代でもバリバリ正規で頑張っていらっしゃる先生達には尊敬します…でも、私は、早期リタイヤ。 昨日の卒園式参加は、自分の保育士として現役での立ち位置が嫌って程身に染みました。 そして親子の手紙で担任へのこだわりをすて第2の隠居保育士生活をスタートさせよう…と決意。 昨晩は、〇〇ロスとバリバリ保育士人生のこだわり捨てなきゃ…気持ちと体力の温度差&保育士としての寂しさなどいろんな思いが込み上げて泣きましたね。 気持ちはあっても体力も衰え現場はどんどん変わっていく。私は、過去の保育士… 諦めも肝心ですよね 明日から気持ち切り替えて頑張ります
パート担任
ゆいっち
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
保育園のカラーにもよるのかな?ともいました。 私の保育園では、有資格の保育士パートはかなり保育に入っていただいて助かっており、担任を持つ比較で若い先生たちみんなが頼りに、一緒に保育をしている感じです! 色々なお気持ちがあるかと思いますが、保育を楽しめるやり方が良いのかと思います☺️
回答をもっと見る
私は3.4.5歳児の縦割りを担当しています。 今日は振替でお休みをもらっていたので、今日の日誌が気になり見ました。幼児リーダーの先輩が書いてくれており読んでいくと、今日の振り返りのところでこう書いてありました。 担任である〇〇(私)保育士が休みであったが落ち着いていたように感じる。活動の切り替えなども声をかけなくても意欲的で片付けも早々に終わらせていた。 私に対する嫌味ですか? わざわざ私がいなかったけどって書く必要ありますか? 私がいない方が落ち着いていたって捉えてしまいもう嫌な気分です。 私は優しい先生、その先輩は怖い先生として子どもたちからは見られています。私の担当する子どもたちも私には近づいてくるけど、その先輩が来ると表情を変えます。 私が優しすぎなのもわかります。だけどそこ怒る?ってところや、子どもたちの気持ちも聞かないで一方的に理不尽に怒る先輩が嫌です。
先輩幼児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの姿として書いても良い内容ですが一言 余計ですね。 担任が居たら 甘えるグダグダなのが本来の姿。他の先生の場合、緊張してピシッとするものだから 気にしなくて良いですよ。 書くなら 担任がいなくて 緊張している様子。で良いと思いますがね…
回答をもっと見る
こんにちは 保育士免許についての質問です。 大学や専門学校で保育士免許を取得されてきている方からのご回答がありますと幸いです。 私は社会人になってから独学で保育士試験を受験して 免許を取得しました。 教員免許状は大学で取得をし、学童保育で働くための認定資格もその後取得をして、学童保育や幼児〜小学生のベビーシッターなど、子どもたちと関わる仕事はしてきました。 その後、未経験者歓迎の小規模園にパートで仕事をする中で “保育士”としての経験は浅いながらも 全く別の業種からの転職ではないので 実際になにか指摘されたことや陰で言われてると思った場面があるわけではないのですが、 実際に、大学や専門学校で保育士免許を取得されてきている方からすると、独学で免許を取得した人に対して 使えねえな って思った経験などありますか? どんな場面で思ったのか 逆に流石だなって思った場面もありましたら 是非教えてください
保育士試験パート保育士
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
トマトマトマト
他の仕事を知っている保育士さんは雇用契約と実態のズレや、労働基準とのズレに対してまともな意見を持っている印象です。 幼保でしか働いていないとだんだん感覚が狂ってしまって。最近は改善されてきている園も多いけど人手不足はどこも悩みで、、、危険はないけど3Kキツイ汚い給料安い。それでも続けていけるっていうのは責任感とやりがいが要の特殊な労働基準で働いているからかなぁと思います。 使えないという判断ではないですが、手遊び、集団あそび、工作、自然あそび、、、まるで遊んでいるだけみたいな授業が大学にはありました。そんな実体験による子ども心を思い出す作業をしてきた分、世話を見るだけの仕事ではなく、一緒に楽しむ、楽しませて夢中にさせる、ような保育内容がくりだせるのかなぁと思うことはあります。
回答をもっと見る
保育士の資格を取得された方に質問です。 ①保育士の学部がある短大や大学、専門学校を卒業して保育士になった ②保育系とは関係ない大学を卒業し、通信等で勉強して保育士試験を受け取得した ③社会人として働きながら保育系の学校に通った どのパターンで保育士資格を取得されたか教えてください。 ちなみに私は②のパターンで取得しました。
保育士試験
とらこ
保育士
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
②と③に近いです! 保育士とは関係ない仕事をしながら短大卒取るために学校へ行き、独学で勉強して国家資格で取りました!
回答をもっと見る