minder_B58jFKCrzA
福岡の認可保育園で働いているちゃんです! よろしくお願いします⭐︎
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
私は認可保育園で0歳児担任として勤務しています。 子どもの制作についてなんですが 顔写真を撮って作品に使う以外が、 まだ出来ることも少ないことから 手形・足形、指スタンプ以外に何か良い方法 ありますでしょうか? 変わったもの作りたいなぁと思いぜひ意見聞いてみたいです!
制作0歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
よしみん
保育士, 公立保育園
昨年0歳の担任をしていました。 秋や冬など後半は机上遊びができるようになってきたらなぐりがきやシール貼りをしていました。
回答をもっと見る
私は認可保育園で保育士として勤務しています。 0歳児の担任です。 いま離乳食で初期、中期、後期、完了と それぞれ子どもがいて頭ではわかっていても 配膳の時に戸惑ってしまったり、 再度確認などをするため時間がかかってしまいます。 みなさんはどのように把握して スムーズに進めていますか? もし良ければアドバイスなど教えてください!
離乳食給食0歳児
ちゃん
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 昨年度0歳児担任をしていました。 離乳食は1人ずつお盆に乗せ、お盆に○○食と名前のテプラを貼っており、お盆ごと配膳をしているので迷うことは少なかったです。 また、保育室に掲示している離乳食形態ごとの献立表の上に子どものマークつきの名前を貼り、初期食はこの子、中期食はこの子など、目で分かるようにしてサポートで入ってくださるフリーの先生にも伝わるようにしていました。 離乳食が進んだ時はマークを次の献立表の上に移動させています。
回答をもっと見る
私は認可保育園で保育士として勤務しています。 3月3日のひなまつりは行事するけど 5月5日のこどもの日は行事をしてなかったことから 来月にこどもの日 ( 5月5日 ) の行事を 新しく追加され担当となったのですが、 ・各クラスの鯉のぼりの制作を発表する ・こいのぼりの歌を歌う 以外で、出し物など何か良い案があれば ぜひ教えていただきたいです!( ; ; )
こどもの日鯉のぼり行事
ちゃん
保育士, 認可保育園
私は認可保育園で0歳児の担任として勤務しています。 1日から新しい園児が入園し、 慣らし保育が始まっている日々です。 そこで質問なのですが、 保護者対応はクラスリーダーの先生が主にしてますか? それとも担任みんなが交代で対応してますか? もしよかったら教えてください!
慣らし保育保護者0歳児
ちゃん
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
主にクラスリーダーがしていますが、担任間で共有しているのでリーダー以外の担任が対応することもあります。
回答をもっと見る
私は認可保育園でフルパートで勤務しています。 4月から0歳児クラスの担任になることが決まっており、 元々赤ちゃんが好きなので嬉しい気持ちと がんばろう!という気持ちでいっぱいです! そこで質問なのですが 0歳児の子どもと関わる時に意識してることや こんなことをしたら子どもが喜ぶ!懐いてくれることが あれば教えてください♩ 子どもにとって優しく楽しい先生でいたいです!
乳児0歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ちゃん様 初めまして、こんにちは。保育士歴11年目です。 私も0歳の担当になりました。これで、4回目です。 赤ちゃんと関わる時は首がすわっている・すわっていない関係なく、寝ている状態から抱っこをする時は首を持ち、おしり側もしっかりと抱き抱むように抱っこをしています。密着されるのは赤ちゃんにとって安心感を与えるようです! 腕も抜けやすいので、配慮しながら抱っこしていますが、あまり不安になりすぎなくても大丈夫です^^ 横抱き、縦抱きが好みの赤ちゃんもいるので、赤ちゃんにとって安心しやすい体勢で抱っこをしてあげてください^^ ちゃん様の暖かく優しい心を持っているなら絶対に大丈夫です^^ わらべ歌や童話を保育士が歌ったり触れ合い遊びとかするともっといいですね。 保育園によってですが、午睡中にディズニーやジブリのオルゴールとかかけてあげると安心感がでるかなぁ、と思います。 よろしくお願いいたします! 頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
私は認可保育園で2歳児の担任として勤務しています。 保育士同士でトラブルまではいきませんが、 ちょっとした言葉のかけ方が少しキツくなったり、 相手は悪気なく言った言葉が自分としては ちょっとイラッときてしまったり…。 そういう時はどうしていますか? また、他の先生に相談などしますか? 私はフルパートなのとまだ勤めて半年なのもあり、 言い方にはなるべく気をつけて、 キツい言い方やイラっときた時は 顔に出さないようにしています。 他の先生には言えなくて 人間関係を円滑にするために我慢するしかないのかなと思っています。。
後輩トラブル先輩
ちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 今年度はフリーに戻ったので毎日 色々なクラスに入ってます。 今年度 別の園から異動してきた 50代ベテラン正規の言動などどうしても無理すぎて…同じ 非常勤の先生や話しやすい正規に話して 聞いてもらってます。 言い方がキツめ、我の強すぎる先生って職場に1人くらいはいるので言える先生がいるのが1番です。 私の経験ですが イライラを我慢するとメンタルにきて仕事に支障が出ます…
回答をもっと見る
今認可保育園で勤務しています。 4月から0歳児クラスの担任になることが決まり、 設定保育の内容をおたよりに書かないといけなくなり、 様々な遊びを取り入れたいと思っています。 そこで室内でも戸外でも遊べるような遊びを よかったら教えてください!
0歳児保育内容遊び
ちゃん
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
最初はマットや少し高めのソフトマットなどを組み合わせてサーキットのような感じだとハイハイのこも歩けるようになった子も楽しめていましたよ!
回答をもっと見る
私は認可保育園で2歳児の担任として勤務しています。朝の登園時に保護者と離れる際にぐずぐずな子が多く、そのほとんどが部屋に入ってしまえば、普段通り変わらず過ごすことができる子ばかりです。保育室への入室の時に、「ちょっと先生のお手伝いしてくれる?」とか「(出席シールが月が変わるとシールも変わるので)今日新しいシールが出てるよ!好きなの貼ろっか!」などと声かけていますがほとんどだめで。。結局他の先生にお願いして対応してもらっています。みなさんはこういう時どうやって対応していますか?教えてください!
登園2歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も2歳児クラス担任の時 同じ経験 あります。 私でダメな時は主担などに任せてました。無理してもこちらのイライラや焦りで子どもが余計に立ち直るきっかけを見失うので…
回答をもっと見る
私は認可保育園で2歳児の担任として勤務しています。もう3月なのでほとんどの子が3歳になっているので、3歳向けの絵本なども取り入れて読み聞かせをしています。複数人で担任をしていることもあり、「それ見たよー」「違うのがいい」という子ども達からの声があり、探しているのですが、有名なものなどはやはり他の先生が読んでいて…。2歳児の担任が初めてということもあり、もしおすすめの絵本があったら教えてください!
絵本2歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任の時… ねこのおいしゃさん(絵本版) すっぽんぽんのすけ シリーズ アントンせんせい わたしのワンピース ピーマンむら シリーズ(さつまのおいも、えんそくバスなど) ぐりとぐら シリーズ くれよんのくろくん(くれよんシリーズ) ぞうくんのさんぽ シリーズ おばけマンション などなど を繰り返し 読んでました。(上記のは全て私物です) ももんちゃんシリーズなど乳児向けの物ばかりでなく、もったいないばあさん シリーズ、ばけたくんシリーズなど長い 話も早い時期から読んでました。 絵本カバーに読むなら?読み聞かせなら?〇歳から…と記載してあるのでそれを参考にしていました。 月齢が低くても 絵や物語が楽しければ 見れますよ。
回答をもっと見る
私は認可保育園で2歳児の担任として勤務しています。男の子が活動中やちょっとした空き時間などに戦いごっこをすることがあります。「お怪我するから危ないよー」と言っても聞こえていないのか、全くやめず、叩いたり蹴ったりなどの繰り返しです。こういう時の良い対応ありましたら、教えてください!!!
遊び2歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
すと
保育士, 公立保育園
「怪我するから危ないよー」じゃ、子どもからしたらじゃあ何してほしいのかは伝わってないんだと思います。 何もすることがないし戦うの楽しいし戦いごっこしよーみたいな。 そして、戦ってる時に声をかけられても当たり前に聞こえてないと思います。聞こえてても自分に言われてるとは思わないかも。 とりあえず一旦戦ってる子の動きを止める。 動きが止まったら、しっかり子どもと向き合って目を見て、叩いたり蹴ったりすると痛いし、転んでぶつけたら怪我をするから戦いごっこはしてはいけはいことを伝える。 その後、まあなんでもいいとは思いますが、「今はここで座って絵本を見ててね」とか活動中なのであれば「今は一緒に○○をしてほしいな」とか具体的に何をしてほしいか伝える。 できたら褒める*˙︶˙*)ノ" でもまた同じことを繰り返すと思うので、「さっきも言ったよねー!」とかではなく、根気強く同じことをを繰り返し伝える。 私の職場ではだいたいこんな対応をしていると思います!
回答をもっと見る
保護者が学習障害がある子を預かっています。 そのような経験はなく、経験のある方に気をつけた方がいい点をお聞きしたいなと思い投稿させていただきます。
保護者
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃん
保育士, 認可保育園
私も経験がないのですが、 以前行った保護者アンケートで 療育に行っている園児の保護者が、 他の保護者に聞こえるように 話してほしくないという声があったと 報告があり、 今後は少し離れたところで 療育の話題をするという対応になりました。
回答をもっと見る
幼稚園教諭パート勤務です。 新年度には入り一緒に組む先生も変わりました。 新任の先生に就くことになりましたが世代が違うということもあるのか、新任の先生とは思えないような行動が多いです。 例えば 子どもが泣いて登園すると早く泣き止んで! おしっこが漏れてしまった子がいると早く言いなさい! などなど。私の時そんなこと言ってたらめちゃくちゃ怒られてたけどなと思いつつその後の子どものフォローにまわっています。 保育後に言い方がきつい時あるから気をつけようねと話しますがなかなか良くなりません。どうしたら良いのかなと悩む日々です。 みなさんはこのような体験ありますか??
登園新年度パート
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 新卒入職の子はベテラン正規と組むので一緒にクラス担任になったことはないですが…並列クラスに新卒がいる、いたことはあります。 穏やかで賢く しっかりした子ばかりなので言い方などが気になったことはないです。 パートの仕事でも役目でもないですがベテラン正規が指導者として付いていないのであれば、その都度 こういう場合は気持ちや思いをしっかり受け止めて…など具体的にハッキリ言ってあげるべきかな?と思います。
回答をもっと見る
4月からスポット派遣としていろいろな園に派遣されて働いています。 1歳児クラスでオススメの手遊びを教えてください。 乳児クラスの経験が少ないのですが、スポットだと乳児クラスに入ることが多いので教えてもらえると助かります。
手遊び1歳児保育士
sao
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あやっぺ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
りんごコロコロ りんごコロコロ みかんカンカーン みかんカンカーン ピーマンぴっぴ ピーマンぴっぴ キャベツはきゃー キャベツはきゃー という手遊びです。 2番もあり、1歳児でもできるかなーと思います^ ^
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 幼稚園教諭をしていて、今年10年目です。 最近、若い先生たちが5年以内にだいたい辞めてしまいます。そのため、中堅層がなかなか育たず、職員のバランスが崩れてしまっていると感じています。 ベテランの先生たちは優しく、保育に対して熱心で、いつも親身になって相談に乗ってくれいます。 できれば若い子たちにも、保育の楽しさを知ってもらいたい、困ったことがあれば相談して欲しいと願い、私自身もなるべく接しやすい雰囲気を心がけているのですが… 今の園での保育や人間関係は好きでも、大体離職したあとは、皆保育から離れて、違う職業に就いているようです。いろんな世界が見てみたいといいます。 それは素晴らしいことだと思うのですが、保育から離れるのも少し寂しい気もしてしまうのです… どのような環境が、若い先生たちにとって続けていきたいと思える職場なのでしょうか。 ご意見お待ちしています。
退職転職正社員
サカナ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いちご
保育士, 公立保育園
3年目の若手です。 私は子どもが可愛いと思う反面このまま保育士として働けるか、、という不安もあります。その理由として 第1に職場内の人間関係です。私が至らないことは重々承知していますが、言い方がとても厳しくストレスを感じます。 職場の人間関係が良ければこんなに辞めたいと感じることはないのでは、と思います。上に叱られないように保育をしていると感じ、子どもたちにも申し訳ないです。 第2に仕事量の多さです。私は公立の保育園で働いていますが正職の人数がとても少なく、正職の負担がとても大きいです。毎日園が閉まるまで残業、家に帰ったら持ち帰りの仕事、土曜日は仕事をさばきに園へ、、正直寝不足で体がダウンしています。 人間関係が良く、仕事量も多くない、 そんな保育現場ならずっと働いていたいなあと私は思います。
回答をもっと見る
ちゃん
保育士, 認可保育園
0歳児の担任になりました!
回答をもっと見る
業務中の服装に、ルールなどありましたか? 実習の時は、フードがついていない服、ジャージやスウェットはNG、など、決まりがあったと思います。 でも実際に保育士になって、そこまで服装の決まり事ってない気がします。なにか変わったルールや不満などあったらおしえてください!
実習保育士
メイチン
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
服装のルールなどはありません。 でも子どもたちにはフードNGと言っておいて 保育教諭はフード付きの物を着てるのは矛盾してる(笑)と思いながら着てます。
回答をもっと見る
高卒保育士資格なし22歳です。 保育士資格を取りたいと考え去年12月から縦割り保育の認可外保育所で正社員として勤務しております。 免疫の関係や、慣れない仕事の疲れなどにより月に1回(平均して2〜3日ほど?)休んでしまっており、 申し訳なさや情けなさで苦しいです。 先週ロタウイルスの可能性が十分に考えられる子供と接したり嘔吐処理、オムツ替えなどをしたことによりか、昨晩から下痢、吐き気が止まらず本日も仕事を休んでしまいました。 体調不良の度に病院には行っており、領収書など証明になるものの提出もしているのですが、本当にしんどいです。 保育士を目指す上で新人なのにここまで休んでしまって迷惑をかけてしまっているのが苦しいです。 年度末ということもあり、軽快したら症状があっても出勤してくれとのことでしたが、吐き気、腹痛、下痢の症状により、現時点では8時間働ける気がしていません。 やはり無理をしてでも行くべきでしょうか?
保育補助後輩退職
のら
保育士, 保育園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
気にしなくていいと思いますよ。 お互い様です。 「軽快したら」と言われているので、その通りでいいと思います。 新人じゃなくても、こまめに休む方も居ますから💧 中途半端に治らないうちに頑張ってしまうと、余計に長引いてしまいます。 これから、免疫を高めていくようにしていけばいいんですよ。 ゆっくりと休んで下さいね。
回答をもっと見る
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
先輩が5年目で初めて年長担当になり、初めてのメインでの業務となってました。次の年も年長を持ちだんだんとスキルをアップさせていましたが、1.2年目は副担任、3年目は2歳児、4年目でやっと以上児を持つという園内では異例の経歴だったので特殊な形かもですが、、(自園は1年目は年中担任が基本ですが、新任が複数人いた為、枠がなかったようです。)
回答をもっと見る