minder_AaoUK1G9vQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
乳児院
4年目の乳児院職員です。現在、2歳半超えの男児を担当しているのですが、体力が有り余って午睡に時間がかかります。私のときは寝ない日も出てきています。 午睡しなくても、夜の入眠時間まで体力は持っており、機嫌も普段とそこまで変わりありません。 本人が寝ず、職員も寝かせようとイライラする、本人も叱られることが増える。この悪循環があり、寝たくないなら寝なくてもいいのではと感じているのですが、会話の中でそれとなく伝えても、上司は私の考えにあまり肯定的では無さそうです。 再度伝えようかと考えているのですが、上司へ伝える際の知識として、保育園やお子さんがいる家庭では2歳児(今年度で3歳になる児童)の午睡あり、なしや、寝ない児童に対しての対応等、どういった感じか教えていただきたいです。
睡眠施設認定こども園
とり
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスとか関係なく、寝の浅い…寝にくい子はいます。 夏時期だと プール、水あそびを思いっきりさせて、疲れるように持っていき 寝るようにする… とにかく 身体を動かして体力を消耗するようにして寝るようにする… ようにしてました。 2歳児クラス担任の時、全く寝ない子もいました。無理に寝かさず起こしてました。布団にいればOKにしてました。
回答をもっと見る
現在、乳児院勤務三年目になります。 コロナが落ち着き始め、コロナ前に行っていた食育を再開していこうということになりました。 昨年度から 厨房職員に糖質について厳しく言われるようになり、フルーチェ作りなど市販のもので簡単に行えるようなクッキングも少し難しくなっています…。 現在、ホームには1歳半〜3歳の子どもおり、異年齢の為 食育やクッキングの内容の段階でつまずいています🥲 保育園や家でやったことがある!子どもたちの反応が良かった!などあれば教えて頂きたいです!
3歳児遊び2歳児
とり
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
fukuchan05
保育士, 保育園
もう時期が終わりますが、そら豆の皮むき。 これからだととうもろこしの皮むきは毎年やっています。 お誕生日会はフルーツを自分でケーキにのせたりしました! 厨房職員に糖質について言われるとのことですが、食育計画は園全体で取り組んでいないのでしょうか?年間計画があると、とりいれやすいですし、調理の方も協力しやすいのかと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。