minder_A2vhMA_pSw
関西で保育士をしています。 保育士歴はトータルで14年ほどになります。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
産後、新しい保育園などに就職されて、時短の正社員されてる人はいますか?? また何時頃まで働かれてますか? 今後、参考にさせて頂きたいです。
転職正社員幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。私も産後復帰するか迷ってますが…よほどじゃないかぎり、正社員は無理じゃないかなと思います…もともといた保育園なら融通がききますが…
回答をもっと見る
紙の連絡ノートについて質問させて下さい。 皆さんの園は紙の連絡ノートですか?? また2歳児から少しずつ話せるようになり、 年度途中から、週2回ほどしか書かなくていい のですが、3歳児クラスさん以降も書かれていますか ??
年度途中連絡帳幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
市によっては幼児クラスも連絡帳のあるとこもありました。
回答をもっと見る
おつかれさまです! 発熱についてお聞きしたいのですが、だいたい37.5分でたら、お迎えかとは思いますが、熱性痙攣がある子も同じ37.5分でしょうか?? また、保育中に熱性痙攣になった子はいますでしょうか?
パート正社員幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
公立保育園です。 発熱は、37.5℃では、お迎えになりません。 状態によって変わってきます。 基本は38.0℃です。 熱性痙攣の場合は、その子によって違うと思うので、保護者に確認した方がいいでしょうね。
回答をもっと見る
絵本について質問お願いします。 0-5歳までの、各年齢ごとに、おすすめの絵本を教えてください☆ ぜひ、参考にさせて頂きたいです^ ^
幼児乳児幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
ERIKA
保育士, 認可保育園
0歳は「だるまさんが 」「こぶこぶぼこぼこ」 1歳は「やまのおんがくか」「おしくらまんじゅう」 2歳「どっしーん」 3歳以降 「せかいいちれいぎただしいかいじゅうボンバルボン」 「メロンパンツ」 「かえるをのんだととさん」 「なむちんかむちん」 ですかね
回答をもっと見る
質問お願いします。 1人ずつパソコンで、月1て20分ほどの保育の動画研修みたいなものが、1、2個あり、レポートを提出するのですが、みなさんの保育園でも、動画研修みたいな物はありますか??
スキルアップ幼稚園教諭保育士
ペピイ
保育士, 認可保育園
わはは
保育士, 保育園
うちもあります。 補助者なのにレポート書かねばならず。 レポートなんか書いたことなくて正解がわからず、毎回ドキドキしながら書いています。
回答をもっと見る
皆さんの保育園でカメラ設置の園はございますか? うちは、朝の1時間半のみありますが、みなさんの園では、何時間くらい接続されてますか?? 時間幅を教えて頂きたいです☆
幼児乳児幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
ずっと回ってます。 何かあった時に、はっきりと確認出来るために設置されているようです。 あまり意識はしてませんが、保護者にきちんと説明するためには必要なものなのかな。と思います。 きちんと見てない場面で、事故が起こる場合もあるので。
回答をもっと見る
認可保育園で働いております。 皆さんの保育園では、個人面談はありますか?? 職場の保育園は、個人面談が年2回ありますが、我が子を預けている保育園は、個人面談がなく帰りに廊下でちょろっと話して終わりです。
乳児保護者2歳児
ペピイ
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
私の園では年一回は個人面談を行なっています。懇談会や保育参加もあるのでそのような機会にも話をしたりしています!
回答をもっと見る
妊娠で、保育士を辞めて、切迫早産とかではないですが、お腹の張りなどで疾病・障がい状況申告書で上の子を保育園に行かせたりとかされてる方はいますでしょうか?? 情報など知ってる方は教えてください。 妊婦で保育園の仕事は、抱っこや腰痛がきつく悩んでます💦
子育て退職パート
ペピイ
保育士, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
一歳児の着替えなのですが、排泄する部屋が別途あり、そこで着替えをするのですが、人数がギリギリで、部屋から順番に子供を連れて行き1人で15人ほど、排泄や着替えをして大変なのですが、みなさんの所は、何人かで子供の着替えをされますか?
排泄乳児保育士
ペピイ
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 昨年度、14名の1歳児担任をしていました。排泄と着替えは担任のうちの一人が行うことが多かったです。全員で一斉に着替えると大人の手が付きっきりになり、噛みつきや転倒等の怪我を防げない恐れがあるのが理由だと思います。 一人が順番に離れた場所で着替えと排泄をみて、他の子達はもう一人の担任が遊びを見守っていました。
回答をもっと見る
2歳児クラスの事で質問させて頂きます。 災害や避難がある場合、上履きを履いた方がいいという事になり、上履きで過ごしているのですが、皆さんの保育園はどうですか?
乳児2歳児
ペピイ
保育士, 認可保育園
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の働いている園では、日常的には上履きは履いていません。 常時、履いているのは3歳以上です。 2歳児の上履きに関しては、トイトレもあり、防災の面も考えますがうちの園では対人数的にもギリギリで日常まで落とし込むのは難しそうです。 すぐ履けるところには準備していますが……
回答をもっと見る
わたしが前働いていた園では、パートでもお誕生日会の出し物を担当したり、ピアノを弾いたりしていました。 でも、今働いている園では、パートはそうゆう担当は一切ないです。園によっても色々なんだなと思います。 みなさんの園ではどうですか?
誕生会パート
rie0410
保育士, その他の職場
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園では、パートの先生もお手伝い頂いてます。 すごく助かっていますが、きっとパートの先生にとっては負担ですよね。 簡単なものやあまり負担のないものを割り振るようにしていますが……
回答をもっと見る
毎日おつかれさまです。 保育園事務について、学べる教材など、お分かりになる方がおられませんか? 保育園の事務の仕事について、勉強したいのですが、調べてもこれといった情報もなく、 どんなテキストや参考書を見たら良いのかもわかりません。 現在、保育園で補助として働いていますが、園の事務の仕事もしてみたいと感じています。 前職は一般企業で事務をしていました。 可能であれば、教えてください。 よろしくお願いします。
パート
ゆい
その他の職種, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
市内全 公立保育所、幼稚園が合併してこども園になった時 事務の方がいました。ふつうに一般事務経験の方で園長の事務の補助という感じでした。
回答をもっと見る
制作物に名前を書いていますか? 私は以前5年間務めていた園から転職して昨年度から新しい園で働いています。 以前の園は、制作物に名札を貼ってクリップで掲示していたのですが、今の園では名前を大きく書くことを禁止していて(持ち帰ったりしたとき落としてしまった場合個人情報が漏れてしまうかららしい)、代わりに個人マークのシールを左下に小さく貼って掲示しています。 初めは、確かにこのご時世そういった対策もあるんだな~と感心していましたが、制作物を外して持ち帰るとなったときにマークだけだと分かりづらいのか、入れ違いが多く、違う子のものを持ち帰ってしまったというトラブルが多いんです。 何か対策した方がいいのでは…?😓と思うのですが、みなさんの園はどうしていますか?
制作保育士
ヨンア
保育士, 認可保育園
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
はじめまして。 私は転勤族で今の園で4園目なのですが、どの園も制作物は記名していました。なので、そこまで徹底していて素晴らしいなと思います。 落とした場合に個人情報がという理由でしたら、マークシールが一番いいのかなと思います。そうなると、お忙しいとは思いますが保育士が確認する他ないのかなと感じました。 制作物には写真や、園の情報などもないので下の名前だけの記名だったら個人も特定できなさそうですけどね… あまり答えになっておらずすみません。 良い方法が見つかりますように…
回答をもっと見る
みなさんの園には、男性保育士いますか? 色々とニュースがある中、個人的には、我が子が保育園の時の担任だった男性保育士がとても優しく、子供にとって心に残る良い先生でした。そのため、最近のニューを見ると悲しくなります。みなさんは、どうですか?
担任保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 私の在籍する園には今は男性保育士はいないのですが、グループ園の中には男性保育士の方いらっしゃいます。 以前、男性保育士が担任のクラスで女の子の保護者さんは「着替えなどは別の先生にしてほしい」と要望がありました。一部の方のせいで男性保育士というだけで偏見を持たれることも多いように感じます…。 学生時代、実習で指導してくださった先生も男性保育士でとっても良い方でした。(その園は公立保育園です!)
回答をもっと見る
保育士資格またほ幼稚園教諭の資格をみなさんは、どのように取得しましたか?高卒で専門、短大で取得した方、社会人を経験した後、取得…など、 ききたいです!よろしくお願いいたします!
幼稚園教諭保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
単位を落としたので短大卒業後、半年かけて保育士資格を取りました。最後は泣き落としでした(笑) 幼稚園免許は特例講座で取りました。
回答をもっと見る
子育てされている方に質問です。 最近歯が生えはじめてきました。その関係で、ぐずることが多くなったように感じるのですが、皆さんもそうでしたか?? 歯が生えてくるのが気持ち悪く感じるんですかね。。。
子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ペピイ
保育士, 認可保育園
歯が生え始めると、むず痒くなりますよね。 自分でカミカミできる、お米のおもちゃや、ガジガジできるおもちゃを渡していましたが、カミカミしながら泣いたりという事もよくありました。 歯が完全に生えるまでは、成長待つしかないかなと思っていましたよ^ ^
回答をもっと見る
夜泣きで病院に通われた方にお尋ねしたいです。 現在1歳4ヶ月ですが、生後3ヶ月くらいが夜一番長く寝ていて、その後は夜泣きで目覚めるようになり、3時間後に起きて、2時間後、1時間後、15分後に起きて。朝を迎えると言った感じです。 子育てサロンに行った時に、2歳過ぎのお子さんが同じくらい夜泣きがひどく、病院で漢方を処方してもらい、効果がなかったので鍼治療に通っていると言っていました。 正直、病院に行くことは考えていませんでしだが、病院に通われるようになった理由やきっかけ、効果を教えてください! 宜しくお願い致します。
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
我が子も夜泣きが酷く、1時間起きに起きていました。毎日眠った感覚が無く、本当に憂鬱でした。病院に通ったきっかけは、単純にあまりにも夜泣きが酷いので具合が悪いのかと心配で受診しました。特に病気としての異常はなかったのですが、血液の循環を促すように入浴時にマッサージをしたりとにかく日中動いて疲れさせる事を教えてもらいました。
回答をもっと見る
どのくらいの数があるのかわからないのですが、痰をとる、呼吸器あるなどなど、看護師さんがいる保育園、幼稚園、子ども園の方いますか?
専門機関病児保育看護師
きりり
看護師, その他の職場
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 こども園です。看護師さんが常勤しています。生まれつき心臓に持病のあるお子さんがいて、運動中に酸欠になった時のために酸素吸入器を職員室に常備しています。あとは、熱性けいれんをお持ちのお子さんや、エピペンなども看護師さんにお願いしています。
回答をもっと見る
トイレトレーニングについて教えてください。 皆さんの園では何歳ぐらいからトイトレを始めていますか⁇ また、何歳ぐらいで大体の子どもが排泄を確立していますか⁇ 教えてくださいm(_ _)m
排泄
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
年少さんでパンツで入園してくれると有難いですが… 今はオムツの子が多いですね💧 入園して暫くして取れる子も多いです。 夏のプールまでに定型の子は取れる確率が高いです。 自閉傾向がある子は夏には取れない子が多いかも。 まぁ、みなさん保育園任せな方が多いですね〜😅 未満児から居る子は幼児に上がるまでに取れてる子が多いんじゃないかな。
回答をもっと見る
おむつのサブスク園で導入されていますか? 現在は家庭からおむつを持ってきてもらい、使用済みの物は個人のバケツに入れ毎日持ち帰ってもらっています。ここにきて、サブスクの利用の検討がはじまりました。利用している園の方、良い点、問題点、注意点などありましたら、ぜひ教えて下さい。
排泄家庭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
アイナナ
保育士, 小規模認可保育園
サブスクは、利用していません。 私の園は、初めは、はだみんさんと同じでした。 最近は、オムツは名前を書いて持ってきてもうけど持ち帰りはしません。1つのバケツに集めて、ゴミの回収さんに持って行って貰っています。
回答をもっと見る