はじめ

minder_77777

関東住み 育児で息子とハッピーな日々を過ごしてます! メンタル崩していましたが、職場復帰します。 子どもと関わること大好きです!


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

持ち帰り仕事はどれくらいありますか? 副主任をしていますが、園のパソコンは持ち帰り不可のためなかなか業務が追いつかないです。 現場は制作や行事もあると思うので、持ち帰ってやっていますか?

行事制作幼稚園教諭

はじめ

保育士, 認可保育園

22025/08/04

🍎

保育士, 認可保育園

パソコンでやる月案や個人記録は仕事中に終わらなければやる箇所と内容をメモして家でノートに書いて進めてます。壁面や制作準備もやらなきゃやばい!って時には画用紙持ち帰ってやってます笑笑 ただ平日は疲れてやる気が起きないので土日限定です笑 土日に予定がありまくる訳でもないので暇だからやってるって感じでやった方が仕事中の仕事が減りますしね笑笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝の時間はどのように過ごされていますか? クラス会議と言いながら、ぐだぐだ保育や保育以外の話を聞くことがあり、時間を有効に使いたいです。

会議幼稚園教諭担任

はじめ

保育士, 認可保育園

22025/08/02

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

製作の下準備や、輪番制で回ってくる職員トイレ掃除、クラス会議などを行っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5月から新たな保育園に転職し、3ヶ月が経とうとしています。 仕事に慣れるために、みなさんはやっていることはありますか?

転職幼稚園教諭保育士

はじめ

保育士, 認可保育園

22025/07/22

ぽんた

保育士, 保育園

私も4月から新しい園に勤めています。やり方が園によって違ったり、合間にする仕事があったりですが、なかなかゆっくりやり方を聞く時間がとれないので、その園のベテラン保育士の動きをよく観察するようにしています! そして、タイミングが合った時に、やり方教えていただけますか?と聞いています。

回答をもっと見る

行事・出し物

転職し、5月から新しい園で働いております。 毎月のように行事があり、似たような行事も多いです。 前園では、行事等は縮小する傾向がありましたが、皆さんの園では行事はどのように決めていますか? トップダウンで行われていますか?

行事保育内容幼稚園教諭

はじめ

保育士, 認可保育園

22025/07/11

さーは

保育士, 保育園

園によって様々ですよね 日々の保育の方が大丈夫だなとは思いますが... 「子どものため」で片付けられて保育士の負担がすごいですよね 入職しないとわからない事いっぱいありますね

回答をもっと見る

遊び

都内の保育園でサブリーダーの役職で、2歳クラスに入っております。 園庭もなく水遊びをするスペースも限られているため、いつも室内遊びになってしまいます。 夏にしている室内遊びはありますか?? アイデアをいただきたいです。

2歳児幼稚園教諭保育士

はじめ

保育士, 認可保育園

52025/07/08

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

水遊びができない環境での夏の室内遊び、本当に工夫が必要ですよね。暑さの中でも子どもたちが楽しめるように、私の園では「感触遊び」をよく取り入れています。 たとえば、寒天を使った遊びは色もきれいで、冷たさやぷるぷるした感触が夏にぴったり。食紅で色をつけて、スプーンやカップと一緒に出すと、まるでゼリー屋さんのように楽しめます♪ また、小麦粉粘土もおすすめです。冷蔵庫で少し冷やしてから渡すと、ひんやりして気持ちいいですよ。おままごとや型抜き遊びに発展させると、集中して遊べる時間が生まれます。 参考になったら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは保育書を読みますか?? おすすめの保育書や自己啓発本があれば教えていただきたいです! 保育に関するもの、育児に関するもの、人間関係に関するもの等、参考にしたいです! よろしくお願いします!

保育雑誌スキルアップ

はじめ

保育士, 認可保育園

22023/07/12

トーマス

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

お疲れ様です!僕は、障害児系の分野で仕事をしているため、発達障害の子どもたちをサポートする本を参考にしています! あとは、大学の時にもらったプリントや教科書を参考にしています! 嫌われる勇気ってのも良いですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

定例の月案会議や、行事の会議はありますか? 前の園は一応1時間会議の時間ということで決まっていましたが、話すことが無くなると適当な話題を振って1時間持たせようとしていました。 その時間、他の仕事に割けるのに〜😭と思いつつ。 皆さんの園は、会議はどのように捉えていますか?? ここを改善したら時間短縮した💡等々、良かったら教えてください🙏

会議

はじめ

保育士, 認可保育園

22023/07/04

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

前勤めていた園は、週案の学年会を二週間に一度、行事前は要項の確認や打ち合わせを必ずしていました。 会議の内容は時間が足りないくらいです。 園全体で共通理解のための貴重な時間でした!ただ長くなりすぎても他の仕事に差し障るので、時間を決めること、日を改めてよい内容は改めてその日は切り上げるようにしていました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは! 皆さんの園には、誰が決めたか分からない謎のルールはありますか? 以前の園は、謎のルールが多々ありました。 例えば、 ・お迎えは仕事が終わったらすぐ来るように。(買い物や食事作りは子どもと帰ってから) ・クラスの名前の書いてある容器にピューラックスを入れて持っていく。 ・クラスごとに色分けされた雑巾タオルがある。 ・癇癪を起こした子は事務所に連れていかれる。(虐待じゃない?) 等々。 特に癇癪を起こした子を事務所に連れていくのはおかしい!と思って、園長に直談判してやめてもらいました。(その後風当たりは強くなりました笑) 保護者、子どもが不利益になったり、職員の負担になったりするルールなんていらない!と思うのですが、どう思いますか??

ストレス

はじめ

保育士, 認可保育園

22023/06/30

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

今までの園で、保護者や子どもに対しての謎ルールは無かったですが、職員内の気遣いや暗黙の了解ならありました。  •0.1歳児クラスの午睡中は職員の食事時間。休憩無し。  •遅番の9時以降出勤でも、みんな9時までに出勤する。早出勤分はボランティア。  •子持ち職員は、子どもの体調を理由になるべく休みを取らない。(病児保育を利用するべき)  •行事の日は、周知の集合時間よりも1時間前に行くのが当たり前。係はもっと早い💦  などなどです😅今の園では、上記の内容、皆無です。

回答をもっと見る