ミャオ

minder_6GReo_dVww

公立保育園で7年正規で勤めたあと、フルタイムのパート勤務を2年、現在は派遣保育士&個人宅ベビーシッターとして勤務して5年目を迎えます。 派遣の保育士は馴染みがないかもしれませんが、いろいろな園に伺うことができるので、大変勉強になり楽しくお仕事させていただいております。(指名制などもあるので自己肯定感も上がります笑) どうぞよろしくお願い致します。


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種


職場タイプ

保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

保育・お仕事

私は派遣(業務委託型)の保育士として働いており、数個の園にお世話になっているのですが、"基本毎日お散歩"の園があり、雨でもカッパを着て行きます。 流石に大雨の時はやめておこう、となりますが、小雨程度であれば決行です。 例えば梅雨の時期に、季節を感じる等のねらいを持って散歩に行くのならまだしも、ただ単に外に出す、と言う感じです💦 酸性雨を気にされる方もいる時代の中、そこまでして出さなきゃいけないのかな、、と感じています。カッパの帽子なんてすぐ取れるので大体頭濡れてますし、少しだけ、、ではなく通常通り30〜45分出ていて、、 園の方針で雨の日でも可能な限りお散歩決行、と言う園、私が知らないだけで沢山あるのかな、、?と思い質問させて頂きました🥺 ぜひ教えてください^ ^

認定こども園保育内容幼稚園教諭

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

42025/07/17

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私の園は、基本的に外遊び必須だったのですが、雨の日はほとんど散歩はなかったです。私立の園で、園の年間目標として散歩を通して育まれる身体作りを大事にされているのかな?と思ったのですが、ねらいなしで行かれるとのことなんですね💦  個人的には、子どもや職員の方の健康面が心配です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

永遠のテーマかと思いますが、、 朝の登園時に泣いてしまう子への対応、皆さんはどうしていますか?? スムーズに気持ちを切り替える声かけや、ご家庭との連携方法など、実際に効果があった対応方があれば是非シェア頂きたいです! よろしくお願いします^ ^

家庭言葉かけ登園

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22025/07/16

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして!認可保育園で勤めています✨確かに永遠のテーマですね🥹私も年中クラスのときに、毎朝泣いて登園する子がいてとにかく保育園は楽しいところって思ってもらえるように、朝泣いていても「〇〇くんが保育園来てくれるの先生嬉しい☺️ありがとう😊」とかとにかく朝来たことを褒めていました☺️また、1日の終わりに1日の振り返りをして、明日も待ってるねって約束したりしていました✨他にも保護者の方にその子が楽しそうに過ごしていた時のエピソードなど伝え、ぜひお家でも聞いてみてくださいなどと伝えていました☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在お世話になっている保育園の園長先生が、"環境保育推し"なのですが、言っていることとやっていることがかなり異なっているように感じており、戸惑う場面があります。 私自身も環境保育と言う言葉は聞いたことあるものの、集団保育中心でやってきたのでいまいちピンと来ず、、 環境保育とは簡潔にまとめるとこうだよ✨ ここが推しポイントだよ✨ など分かりやすく教えていただけたら嬉しいです☺️ ご経験のある方、勉強されたことある方、ぜひご教授くださいm(_ _)m

認定こども園園長先生保育内容

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22025/07/12

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

ミャオさん、こんにちは✨ 質問の回答になるかわかりませんが、私が勤めてきた園は環境を大事にする考えが多かったので参考になればと思います。 具体的には、おもちゃの配置を考え、おもちゃの写真を撮ったものを棚に貼り、子どもたちが自分で片付けられるようにしていました。 また、大人が使う棚の上は常に片付いた状態にしたり、遊びのスペースをコーナー分けしたりをしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は現在派遣保育士(正しくは業務委託型)として働いて5年目を迎えます。 業務委託型なので、ご依頼頂いた園に単発で伺うことも多いのですが、そもそも外部に発注するほど手が足りていない園なので、もちろんとてもバタバタしていることが多く、ゆっくり質問したり説明を受けたりする時間はありません。 初めての園では先生たちの動きと子どもの様子を見て、上手く動けるよう心がけていますが、そう言ったポジションの保育士に"こう動いてもらえたら嬉しい""コレを聞いてくれたら助かる"など、何かアドバイスがあれば是非参考にさせて頂きたいです! どうぞよろしくお願い致します!

認定こども園保育内容幼稚園教諭

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

42025/07/07

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

派遣保育士としてのお勤めご苦労様です! 私が正規職員であれば、その都度、分からないことはサッと確認して貰えたらありがたいです! あと、週案や日案を見てもらって、保育のねらいを知って貰えると、共通認識でき保育がやりやすいです🌟

回答をもっと見る

感染症対策

私は派遣型の保育士として現在いくつかの園にお世話になっているのですが、各園により"水イボがある子へのプール対応"が異なっており🤔 皆様の園ではどのような対応をされているのか教えていただきたいです。 現在3園お世話になっているのですが 一つ目の園は覆っていても入水は禁止、プール外のタライ等で水遊び 二つ目の園は絆創膏+長袖長ズボンならOK 三つ目の園は特に対応なし と様々です。 保護者目線、保育士目線、園児目線それぞれで考えるといろいろな考えになってしまいますが、、 ぜひ教えていただけたらありがたいです✨

水遊び認定こども園幼稚園教諭

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

82025/07/02

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 私の所は入水は禁止で、お部屋の中で待機でした。

回答をもっと見る