minder_5FJlKtGMsQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
園庭での自由遊び、みなさんはどんな風に過ごしていますか?
園庭
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
初めまして!園庭ではカートを乗り回したり砂遊びをしたり・・・は普通ですよね。新聞紙で輪っかを作って上からカラーガムテを巻いて作った輪を使ってケンケンパやカラーで分けて子ども達が自分で考えた遊びを楽しんでいます(^^)
回答をもっと見る
複数担任のメリットデメリットはなんでしょうか?
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
りんご
保育士, 保育園, 公立保育園
複数担任でメリットは、書類を交代して書いたり休憩が取りやすかったりしてクラスを回していくのには、スムーズで良かったです。 デメリットは、人数が多いほど情報共有がしにくくなり、荷物の入れ間違いや色々な行き違いが多くなってしまう事です。
回答をもっと見る
派遣切りにあった時に どう切り替えましたか?
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
ゆっきぃ
保育士, 放課後等デイサービス
ゆひろさん 派遣ではないですが非常勤職員として働いた経験があります。私の場合、主任と上手くいかず、来年度の話が出た時、契約更新がないという事を伝えられました。その時は辛くて自分に自信をなくしましたが今思えば自分に特に落ち度なんてなかったんですよね。 今は辛いかもしれませんが、時の流れがいつか解決してくれるはずです。今の職場とは縁がなかっただけ。きっとほかに自分に合う職場があるはずです。
回答をもっと見る
保育園勤務です。 おむつ交換の際におしっこだとお尻拭きをつかってません。それは普通なのでしょうか?
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
ねこねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場
ゆひろさん おしっこがオムツにきれいに吸収されている時は、私も拭きません。量が多くて明らかにおしっこが付いている時は拭きます。 またかぶれていたり湿疹があったりで、特に清潔にした方が良いときも軽く拭きます。 基本は拭かないのですが、状況によって拭く場合もある感じです。
回答をもっと見る
派遣保育士として保育補助をしています。 引き抜きの話がありますが、待遇が良いとは言えません。でも、休みなどの福利厚生についてのみは職員の方がいいのです。みなさんならどうしますか?
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
ぞうさん
幼稚園教諭, 幼稚園
保育補助と職員では持ち帰りの仕事など増えたりしないかや、時間の拘束などが心配になります(^_^;) 私は、給料面が大幅に変わらないのであれば、補助の方が良いのかなと思ってしまいます。
回答をもっと見る
みなさんの園では、子どもに年賀状を出しますか? 今の園では、保育士の手作り(折り紙とか)の年賀状が恒例です。 私はパソコンでイラストを印刷したいです。もしくは、子ども自身がつくった作品を貼るとかにしたいです。 みなさんの園ではどうされていますか?
絵文字年賀状
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
幼稚園の頃は出していました。 担任がクラスの子に手作りの年賀状です。 全園児同じ印刷で出す園もありました。
回答をもっと見る
うちの園では、冬場でも裸足保育、また完封摩擦を行っている園です。 正直なところ、もし自分の子供が通っている園だったとしたら抵抗を感じてしまいます…。 園の方針なので、疑問に感じる保護者様には健康になるので…と対応していますが。 うちの園のように、裸足保育、完封摩擦を行っている園はありますか?また、メリットは本当にあるのでしょうか?
ひなーたん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
私もそれは疑問を抱きます…。 裸足は防災的にもどうなんでしょうね。 逃げるときに履物を履く時間なんてないし…素足で逃げるんでしょうかね。
回答をもっと見る
保育士資格優遇で美容室や病院などの受付のお仕事をされたことがある方、 お仕事内容や働いてみてどうだったかなど色々聞かせてください。
mina0511
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
小児科クリニックの常駐保育士でした。 診察補助や受付もしていました。 何でも屋さんになって辞めてしまいましたが。 他職種の中にいると子供と遊んで楽に見えるのでしょう。なかなか風当たりは強いです。
回答をもっと見る
仕事をされているまだママさん、 子どもが風邪をひいたときはどうされてますか? 病児保育、親に来てもらうなど 意見を聞かせてほしいです🙇🏻♀️
病児保育
meno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
私の同僚は病児保育を利用していました。 また早退してる先生も多いです。
回答をもっと見る
皆さんの園や施設では、マスクは禁止ですか? うちの施設では、子どもに表情が見えないと怖がられる、声が通らないなどの理由で禁止されています。 ただ、子どもは距離も近いし唾は飛ぶし、体調管理をしろと言われても難しいです。 みなさんどのようにされていますか?
まる
保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
園によりますよね。 でも幼稚園時代は複数園経験しましたが全て子供の前ではマスクは禁止でした。今は保育園にいますが、普通にマスクしてる先生多いですよ。
回答をもっと見る
認定こども園で働いている方、 または子どもを、預けている方 保育園や幼稚園と違う所、メリット、デメリットを教えてください。
認定こども園
mina0511
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
夏休みがないのが働く身としてはデメリットと感じてしまいます。また子供園として遅い時間まで子供を見る担当の日は仕事が進みません…。専属の先生がいればだいぶ違うと思いますが… 保護者は働きながらでも幼稚園の教育を受けられるからいいでしょうね。ただ役員決めや行事では働いてるお母さんは大変そうでした。
回答をもっと見る
最近、自分がやった方が早いのに人に任せる人にイライラしてしまいます… 例えば ・「うんちの匂いがする、だれ?」とだけ言い、誰がうんちをしたかは探さない→子どもから1番遠くにいたわたしが見つけて変える ・保護者がお迎えに来た時、その子どもが鼻水を垂らしていたが、拭かずに他の人に依頼する(その人が1番子どもにもティッシュにも近かったのに…) などです。 面倒くさいから?それともわたしが舐められているのでしょうか…? イライラが子どもに伝わってしまいそうでこわいです(T_T)
もちこ
看護師, 保育園
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
面倒くさいんでしょうね… 私もそんな時にいらっとしてしまいます。 でも子供って見てるし、感じてるものがあるので 手をかけてあげただけ信頼関係も築き上げられると思って率先してやってます。 そんな細かなこともできない先生は 所詮そのレベルの人です。そんな先生に大切な子供のことをさせたくないって気持ちが私は勝ちますよ 笑
回答をもっと見る
ケガの対応について。 私の勤め先では、室内での擦り傷や指のササクレなどにも消毒をします。 これって正しいのでしょうか? 泥が入ったわけでもないのに消毒…!と思ってしまいます。 また、タンコブができた場合、皆さんの職場ではどのような処置をしていますか? 湿布?冷えピタ? 教えていただけると嬉しいです(^_^;)
まる
保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
幼稚園時代擦り傷は消毒してましたが、保育園で働く今はあまりしませんね… ささくれは大袈裟な気がします 笑 タンコブは保冷剤に冷やしハンカチを巻いて患部に当てています。
回答をもっと見る
1歳から1歳半の子が夢中になる絵本を教えてください。 今、「もこもこもこ」 や「だるまさんが」が好きだったのですが、ちょっと飽きてきた様子なので、お勧め絵本を教えてください。
ねこねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
保育士です。 0.1歳クラスで読んであげて喜ぶのが おばけなんてないさ の本です。 歌いながら読むのでみんな大喜びでリズムをとって集中してみていますよ。
回答をもっと見る
寝かしつけのコツを教えてください。 トントン・頭を撫でる・背中をさする・足裏マッサージ・眉間を撫でるなど、色々と試していますが、寝かしつけに時間がかかったり再眠できなかったりして困っています。 何かとっておきの方法があったら教えてください! ちなみに0歳1歳クラスです。
ねこねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
上記で寝ない時は、私は最終手段として子供と一緒にタオルケットなどを被り、真っ暗にして眠れる環境を作っています。 寝付きが確認できたらそーっとタオルケットをとると意外に起きません。あくまで大人と一緒に被ります。
回答をもっと見る