うめちゃん

minder_3ythGTGG2g

認定こども園で2年2ヶ月ほど働いていました! 再度教育への理解を深めるために質問への返答や、自らの質問を投稿します。 よろしくお願いします😊


仕事タイプ

その他の職種


職場タイプ

幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

保育・お仕事

2歳児の女の子が「は?」とか「きもい」や「ばか」「しね」等を普通に口にします。 似たようなことを口にする小学生のやんちゃなお兄ちゃんが2人居るので多分その影響なんだろうな…とは思うんですけど、他のお友達や先生方にもそういう話し方をするので、良くないというのを伝える先生がもちろん居ます。 さすがにしねについては先生からキツく言われるためか言わなくなって来ましたが、口調や言葉遣いはさして変わらず…保護者の方が特に気にしていない様子だったので放っておくべきかなとも思ったんですけど、このような場合どう対応されますか?

教育2歳児

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

62024/12/15

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

保護者と話して、辞めて貰うように伝えるべきだと思います。前の園で、叱って貰ってありがとうございますって言う親がいました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

嫌いな食べ物がある子との関わり方をどのようにすべきか教えていただきたいです。 例えば、おやつのみかんが嫌いな子がいるとして、それを食べれなかったら下のクラスに連れていかれ、飲み込むまで帰ってこなくていいよみたいにしたり、そこでも食べられなかったらまた下のクラスに連れていく…というようなことが以前務めた保育園でありました。 嫌いな食べ物を無理して食べて、余計食べられない身体になるのでは無いかとその時は考えていたのですが、その時はまだ学生でアルバイトをしている身であったため、先輩たちの行動と自分の考えのどちらが正しいのかが分かりませんでした。 結局その子は3歳児クラスから1歳児クラスまで連れて行くことになり、当時はごめんねって思いながら私が連れて行っていました。 1歳児クラスの先生方は「可哀想に、食べきれなかったって言っていいよ」と言ってすぐに3歳児クラスに戻してくれましたが、泣きながら噛むことも飲み込むことも出来ず、1時間も口の中にみかんを入れたままの状態で居させることっておかしいですよね? それ以降そこまで過度に食べられない状況になる子に会っていないので、未だにどうすべきだったかを悩んでいます。 みなさんだったらどう対応しますか? ちなみにアレルギーではなく、本当に嫌いなだけです。

給食3歳児

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42024/12/15

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

全く良くない対応ですね! そのようなやり方だと、みかんだけでなく、食事に対して拒否反応が出てしまう事を心配します。 苦手な物は、最初はペロッとするだけでいいと思います。 食べないとどうにかなるは訳じゃありません。 色々な物を食べさせたい、食べれるようにしてあげたい思いは分かりますが、苦手な物を頑張らせるのは違います。 下のクラスへ連れていくまでするなんて考えられません💧 食事は楽しく食べることが大切です。

回答をもっと見る

施設・環境

ぶっちゃけ薄給ですよね…? まぁ、ぶっちゃけというか周知の事実というか…。 給料面だけじゃなくて人間関係とか仕事内容とか、諸々含めてホワイトな幼稚園、保育園って存在するの?? うちの園はホワイトですよって人居たらどんな感じか教えていただきたいです。 それを参考に職場選びしたいと思っています。

給料園長先生保護者

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42024/12/04

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の独身時代に働いていた園はホワイトだったと思います。 基本給は低かったですが、ボーナスが高く、給料面では問題なく、休みも取りやすかったです。 人間関係は特に悪くなく、悪口が好きなおばちゃんが一人いましたが、気にしなければ特に大丈夫でした。 いろいろな園で働いた結果、そこが一番良かったなぁと思っています。 やはり友人や知り合いに聞くと、人間関係で悩んでいる保育士が多いように思います。 ですが人間関係がいい職場もあると思うので、自分似合う職場が見つかると良いですね!

回答をもっと見る

手遊び

年中、年長さんにもできる手遊びを教えて欲しいです! というのもこれまで1.2.3歳児のクラスしか受け持ったことがなく、最高でも年少さんだったのでそれより上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちにも喜んでもらえる手遊びを知っておきたいと思いました。 ネットで探すのもいいんですけど、現役で働いている方から今どのようなものが流行っているかを知りたいです。

幼児保育手遊び4歳児

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42024/11/29

ayumi

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

基本的にどんな手遊びでも喜びますが、わらべうたなどは、集中して聞いたり、真似したり、、という姿がみられます! 流行りのリズムではなく、古くから親しみのあるリズムが、ホッとしたり、気になったりするのかもしれませんね! 例1)ここはてっくび てのひら ありゃりゃに こりゃりゃ せいたかこぞうに いしゃこぞう おさけわかしの かんたろうさん 例2)こどもとこどもが けんかして くすりやさんが とめたけど なかなかなかなか おわらない ひとたちゃわらう おやたちゃおこる 例3)もちっこやいて とっくらかえしてやいて ※しょうゆをつけて たべたら うまかろう ※の部分は子どもたちに聞く

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園で働いていた時、クラス主任が子供を布団部屋に閉じ込めて言うこと聞くまで泣かせて叱っていたり、子供をおもちゃのようにして遊んでいたのがとってもモヤモヤしました。 見ていて可哀想だったので自分といる時はめいっぱい優しくしていました。 そしたら、「泣いたらすーぐ優しいうめちゃん先生のところに逃げるんだから」と言われました。 子供は守ってあげたい、でも下っ端なので怖くて言えない。私がダメな大人であることは承知ですが、ほかの先生たちもそれを笑ってみていたりしたのでもしかして私がおかしいのでしょうか。 次の職場のためにも意見を聞かせていただきたいです。

トラブル先輩保育内容

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22024/11/27

kurokitei

保育士, 託児所

うめちゃんさんへ 現在50代ですが、私も昔は似たような状況だったので思わす書き込みさせて頂きました。 けれど私と組んだベテランの先生は閉じ込めたりはしていなかったです。子ども達にビシッと言い聞かす保育をしていたので、お迎えに来ていた保護者が次年度はその先生にしないで欲しいとクレームがあったようです。 閉じ込めは事故に繋がる危険性もあるので一度地方自治体の保育所管轄に相談するか、園の園長に相談するのが良いかなと個人的に思いました。、

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.