minder_3ythGTGG2g
認定こども園で2年2ヶ月ほど働いていました! 再度教育への理解を深めるために質問への返答や、自らの質問を投稿します。 よろしくお願いします😊
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
2歳児の女の子が「は?」とか「きもい」や「ばか」「しね」等を普通に口にします。 似たようなことを口にする小学生のやんちゃなお兄ちゃんが2人居るので多分その影響なんだろうな…とは思うんですけど、他のお友達や先生方にもそういう話し方をするので、良くないというのを伝える先生がもちろん居ます。 さすがにしねについては先生からキツく言われるためか言わなくなって来ましたが、口調や言葉遣いはさして変わらず…保護者の方が特に気にしていない様子だったので放っておくべきかなとも思ったんですけど、このような場合どう対応されますか?
教育2歳児
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
保護者と話して、辞めて貰うように伝えるべきだと思います。前の園で、叱って貰ってありがとうございますって言う親がいました。
回答をもっと見る
嫌いな食べ物がある子との関わり方をどのようにすべきか教えていただきたいです。 例えば、おやつのみかんが嫌いな子がいるとして、それを食べれなかったら下のクラスに連れていかれ、飲み込むまで帰ってこなくていいよみたいにしたり、そこでも食べられなかったらまた下のクラスに連れていく…というようなことが以前務めた保育園でありました。 嫌いな食べ物を無理して食べて、余計食べられない身体になるのでは無いかとその時は考えていたのですが、その時はまだ学生でアルバイトをしている身であったため、先輩たちの行動と自分の考えのどちらが正しいのかが分かりませんでした。 結局その子は3歳児クラスから1歳児クラスまで連れて行くことになり、当時はごめんねって思いながら私が連れて行っていました。 1歳児クラスの先生方は「可哀想に、食べきれなかったって言っていいよ」と言ってすぐに3歳児クラスに戻してくれましたが、泣きながら噛むことも飲み込むことも出来ず、1時間も口の中にみかんを入れたままの状態で居させることっておかしいですよね? それ以降そこまで過度に食べられない状況になる子に会っていないので、未だにどうすべきだったかを悩んでいます。 みなさんだったらどう対応しますか? ちなみにアレルギーではなく、本当に嫌いなだけです。
給食3歳児
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
全く良くない対応ですね! そのようなやり方だと、みかんだけでなく、食事に対して拒否反応が出てしまう事を心配します。 苦手な物は、最初はペロッとするだけでいいと思います。 食べないとどうにかなるは訳じゃありません。 色々な物を食べさせたい、食べれるようにしてあげたい思いは分かりますが、苦手な物を頑張らせるのは違います。 下のクラスへ連れていくまでするなんて考えられません💧 食事は楽しく食べることが大切です。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ薄給ですよね…? まぁ、ぶっちゃけというか周知の事実というか…。 給料面だけじゃなくて人間関係とか仕事内容とか、諸々含めてホワイトな幼稚園、保育園って存在するの?? うちの園はホワイトですよって人居たらどんな感じか教えていただきたいです。 それを参考に職場選びしたいと思っています。
給料園長先生保護者
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私の独身時代に働いていた園はホワイトだったと思います。 基本給は低かったですが、ボーナスが高く、給料面では問題なく、休みも取りやすかったです。 人間関係は特に悪くなく、悪口が好きなおばちゃんが一人いましたが、気にしなければ特に大丈夫でした。 いろいろな園で働いた結果、そこが一番良かったなぁと思っています。 やはり友人や知り合いに聞くと、人間関係で悩んでいる保育士が多いように思います。 ですが人間関係がいい職場もあると思うので、自分似合う職場が見つかると良いですね!
回答をもっと見る
年中、年長さんにもできる手遊びを教えて欲しいです! というのもこれまで1.2.3歳児のクラスしか受け持ったことがなく、最高でも年少さんだったのでそれより上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちにも喜んでもらえる手遊びを知っておきたいと思いました。 ネットで探すのもいいんですけど、現役で働いている方から今どのようなものが流行っているかを知りたいです。
幼児保育手遊び4歳児
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ayumi
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
基本的にどんな手遊びでも喜びますが、わらべうたなどは、集中して聞いたり、真似したり、、という姿がみられます! 流行りのリズムではなく、古くから親しみのあるリズムが、ホッとしたり、気になったりするのかもしれませんね! 例1)ここはてっくび てのひら ありゃりゃに こりゃりゃ せいたかこぞうに いしゃこぞう おさけわかしの かんたろうさん 例2)こどもとこどもが けんかして くすりやさんが とめたけど なかなかなかなか おわらない ひとたちゃわらう おやたちゃおこる 例3)もちっこやいて とっくらかえしてやいて ※しょうゆをつけて たべたら うまかろう ※の部分は子どもたちに聞く
回答をもっと見る
こども園で働いていた時、クラス主任が子供を布団部屋に閉じ込めて言うこと聞くまで泣かせて叱っていたり、子供をおもちゃのようにして遊んでいたのがとってもモヤモヤしました。 見ていて可哀想だったので自分といる時はめいっぱい優しくしていました。 そしたら、「泣いたらすーぐ優しいうめちゃん先生のところに逃げるんだから」と言われました。 子供は守ってあげたい、でも下っ端なので怖くて言えない。私がダメな大人であることは承知ですが、ほかの先生たちもそれを笑ってみていたりしたのでもしかして私がおかしいのでしょうか。 次の職場のためにも意見を聞かせていただきたいです。
トラブル先輩保育内容
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
kurokitei
保育士, 託児所
うめちゃんさんへ 現在50代ですが、私も昔は似たような状況だったので思わす書き込みさせて頂きました。 けれど私と組んだベテランの先生は閉じ込めたりはしていなかったです。子ども達にビシッと言い聞かす保育をしていたので、お迎えに来ていた保護者が次年度はその先生にしないで欲しいとクレームがあったようです。 閉じ込めは事故に繋がる危険性もあるので一度地方自治体の保育所管轄に相談するか、園の園長に相談するのが良いかなと個人的に思いました。、
回答をもっと見る
もう年末ですね。 年明けはクラス編成をする頃かと思います。 皆さんの園は誰が主体となってクラス編成を行っていますか? 園長や主任が主体なのか、担任で話し合うのか、よかったら教えてください!
主任園長先生保育内容
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
おはようございます😊 私の勤めていた園では、クラスの主任以外に全クラスを見て回ったり、その他事務を受け持っている総主任のような立ち位置の方が2名居ました。 園長先生だけでは決めきれないことを3人で話し合っていたようですので、クラス編成もその3人で行っていたみたいです😌 3人以外は3月のミーティングの際に紙を渡されて新しいクラスを知らされるので、みんなのリアクション含めて私は結構楽しみな時間でした🤭
回答をもっと見る
現在育休中で、育休明けは派遣保育士として7時~13時の時間で休憩無し勤務をしたいと考えています。 時短で働くと肩身が狭いなど、 経験のある方いらっしゃいましたらお教えいただきたいです。
育休休憩保育士
JUNA1
保育士, その他の職場
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
学生時代に保育園でバイトをしていた頃は週5日、16時から20時の時短勤務でした。 その時は保育補助として契約しており、16時から2歳児クラスに入ってその後延長保育を担当するという形で、18時~20時の2時間は私ともう1人の先生の2人で受け持っていました。 学生だったのでしょうがないと自分に言い聞かせていましたが、職場に慣れてくると、途中出勤して4時間だけ働くということが申し訳なく感じていました。 ただその時は周りの先生たちがとても良い方々で、体調を崩して長期休みをいただいた時含め、延長保育を担当してくれてありがとうみたいな感じで常に気遣って接してもらえていました。 でもそうされると、ありがたい半分、余計申し訳なくて気まずいな〜とは思っていましたね💦 とても良い職場でした。
回答をもっと見る
皆さんはペラいベートで保護者と連絡とってますか?連絡網が今だにありまして、LINEのグループを作りたいとか、友だちになりたいなど、連絡がきます。 私は、距離を置いてますが、同僚は、飲みに行っていたり‼️口は出しませんが、いい気はしません。
保護者
ユキさん
保育士, 認可外保育園
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
延長保育を担当していた時は毎日お迎えが遅い保護者の方とは、他の保護者の方より話す時間が自然と長くなっていたので仲良くしたい気持ちもありましたが、園の方針で「一定の距離を保ち、あくまで保育者と保護者という立場で関わる」ということが決められていましたので流石に我慢しました😌 うちは連絡網などは無かったので質問者様が仰っているようなことはありませんでしたが、保護者の方から求められると断りづらいですよね💦 同僚の方も抜けがけして仲良くしているみたいで、今後トラブルにならないか心配です😔
回答をもっと見る
年長児同士で、ああ言われたのがやだった、といったトラブルがありました。お互いの話を聞く際、片方の子が立っていて、もう片方の子は座っていました。それを見ていた人に、「平等に子どもの話を聞くために、子ども同士の目線の高さが違うのはおかしい」と指摘を受けました。 細かい情報がなくてすみませんが、どういった意見がありますか?
トラブル幼児5歳児
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
私はお互いの思っていることなど、話を引き出すために子供がいちばん話しやすい態勢や状態でいてくれればいいかなって思ってしまいました😶💭 ただ、おもちゃで遊びながら…とかだったらきちんと向き合おうとしてないなと思って「こっち向いてお話しようね」とは言っちゃうかもしれません。 それでも目線を合わせた方が…って言われる方がいるのであれば、「2人とも座ってお話してみよ」って座ることを促します。 立っているよりかはその方がまだ冷静にお話しやすいかなと🤔 あくまで私の意見です🙆
回答をもっと見る
私は身体が弱いので、なかなか現場復帰ができない状態です。いつか現場の保育士のみなさんの陰のお力になりたく、オンラインで何かお手伝いができればいいな、と考えています🥰 みなさん、日々のお仕事の中で、これはオンラインで頼んでみたい、こういったことをしてほしい、のようなコンテンツがあれば、ご意見頂きたいです✨
保育士
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
唐澤奈美
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
オンラインか分かりませんが、手作りの玩具の委託ができたら良いと思ったことがありました。 ただ、委託費を園側で支払ってもらう手立てが思い浮かばず断念しましたが… 私立ではそういったこともできるのかもしれません。 私もオンラインで保育士さんのサポートできるのは良いと思います!
回答をもっと見る
幼稚園の預かり保育の時間についての質問です! うちの園では18時30分ごろまで預かり保育ができるのですが、後半は1人2人しか残っておらず最後はビデオを見せて時間を潰したりしています。 毎日残る子は同じで、いつもビデオを見せてしまっているのでなにか違うことができたらと思います‥! みなさんの園では預かり保育でどのような事をされていますか?
延長保育幼稚園教諭
まり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
私が預かり保育を担当していた時も同じように最後の1時間毎回同じ姉弟たちだったので、私は毎日違う紙芝居を読んだり、折り紙やパズルをして遊んでいました🧩 お人形遊びもしていましたが、少し前にキャラクターのお人形が園全体で禁止されてしまって、一気に処分されてしまったので出来なくなってしまいました💦 残り30分とかになったら乗って遊べるお馬さんとかも出していましたが、小さい子は危なかったので年中さんと年長さん限定でしたね😶
回答をもっと見る