Mu

amour_1108ym

幼稚園、眼科事務、児童発達支援事業所で働いていました。現在は児童発達支援センター勤務の保育士です。


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

児童発達支援施設

保育・お仕事

現在、児童発達支援施設で保育士をしている方に聞きたいです。 なぜそこで保育士になろうと思ったのですか? また、今は保育士でよかったと思いますか? そこでのやりがいはどのようなことですか?

施設正社員保育士

Mu

保育士, 児童発達支援施設

32021/11/03

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

なぜそこで保育士になろうと思ったのですか? 初めは保育園よりお給料が良かったので転職先に児童発達支援施設を選びました。 また、今は保育士でよかったと思いますか? はい! 良かったと思います。 色々な経験もできて、何より子供達と過ごすのは仕事と思えないほど楽しいと感じる毎日ですので、保育士になって良かったと感じています! そこでのやりがいはどのようなことですか? やりがいは障害のある子供を励ましたり、サポートする事で自分の気持ちが嬉しくなることです。 例えば発達障害の為に言葉のしゃべれない児童さんに毎日声かけして、 はじめて言葉を発してくれた時には 天にも昇るほど嬉しくなります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士が子ども達のことを呼び捨てすることについてどう思われますか? 保護者が聞いたらびっくりしますよね。 私は信じられないし、虐待の初期だと思っています…。

虐待担任保育士

Mu

保育士, 児童発達支援施設

122021/11/03

たむたむ

保育士, 公立保育園

呼び捨ては、親以外絶対ダメです‼️🙅‍♀️‼️もしも、自分の子ども達が呼び捨てにされていたら、許しませんよ💢

回答をもっと見る

愚痴

現在どの施設でも保育士不足で悩まれていると思います。私の務めている法人もそのひとつで、いくら求人を出していてもなかなか応募が無いようです。 私は4月から児童発達支援事業所(A)で勤務していました。(1~2歳児の発達に遅れがある子が親子通園し、支援していく事業所です。)児発管1名、保育士3名、パート1名でした。毎日交代でリーダーをし、事前に遊び内容を考えて、案をみんなで共有して来る子全員が遊べるものを用意していました。 しかし、11月から支援センター(B)の職員が足りないからと、10月26日にいきなり異動を命じられました。断ることは出来ませんでした。とても嫌でした。そして、配属されたのは年長児。リーダーは病休、他は新卒の先生と、9月から採用された保育所で少しはたらいてた先生。入って2日でこんなに保育適当なんだと感じました。 異動になる際、「何かあったら守る。」「みんないい先生だから。」「なんでも力になるよ。」と言われていましたが、職員に対してはいい先生だけど子どもに対しては適当では意味が無いと思いました。 私が異動になったことで、Aの先生の担当時は20名近くになりました。しかし、Bの先生の担当児は10名弱。少ない先生は5名程度。あたしがAにいる時に、Bに給食の手伝いや、保育士が休みの時は手伝いに行かされていました。そして手伝いに入った際、Bの先生達から「午後から何してるの?」「午後から暇でしょ?」と言われていました。Aは午前中で親子通園の団体は終わり、午後からは外来がありました。何一つ暇なことはなく、毎日のように外来に追われていました。それで暇だのなんだのと言われた事業所に異動になってとても腹立たしく思います。実際異動して2日でわかったこと。「保育力無さすぎ」「体力無さすぎ」「無駄な時間多すぎ」「上の立場の人間の指導力不足」「大事なお子さんを預かっているにもかかわらず呼び捨て」色々ありえない!!! イライラしすぎて文章まとまらない笑 まだまだ聞いて欲しいことたくさん…

異動施設正社員

Mu

保育士, 児童発達支援施設

12021/11/03

ぷいぷい

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス

放課後等デイサービスで勤務してます。 少し立場はちがいますが、実情はすごくお察しします。 愚痴はプラス思考にするための手段として、外へ発信してください。 現場をわかる人は、ちゃんと見ていて、感じ取っていますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが椅子に座らない時や、活動になかなか参加しない時叱る(どっちかと言うと怒る)先生をよくみます。私は子どもの立場だと保育内容がつまらないから参加しなかったり、なんのために座らされてるか分からないから座らなかったりするのだと思っています。だから私が叱る時はだいたい命に関わること以外叱ることはないのですが間違っているのでしょうか?

保育内容正社員ストレス

Mu

保育士, 児童発達支援施設

92021/11/02

merumaru2

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育

年齢にもよると思っています。 未満児なら自分の興味によって、参加したり他の遊びをしたりすることは全然良いと思います。どれだけ興味を持たせられる保育か出来るかという部分に掛かってきます。 ただ、もうすぐ小学校に上がろうかという年齢の子どもたちやもうちゃんと先生の言っていることが分かる年齢の子どもだったら座って先生の話を聞くこと、活動に参加する事も大事なことなのかなと… あと未満児でも食事中のマナー面などを教えていくことも大事だと思っています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.