自分の子どもとおんなじ園またはおんなじクラスで働かれてる方いらっしゃい...

ゴローマル

保育士, 保育園

自分の子どもとおんなじ園またはおんなじクラスで働かれてる方いらっしゃいますか? もしいらっしゃればどんな感じか教えていただければ嬉しいです😂

    2021/01/11

    4件の回答

    回答する

    今まさに自分の園、自分のクラスで働いています。なぜかと言うと、0歳児で生後半年で入園し、まだ母乳を与えながらの復帰で、母乳を与えながら保育できる環境だったからです。しかし、来年度は1歳児クラスに上がるので、私も同じクラスでは仕事もしにくくなるし、子どもも「ママ、ママ」が酷くなるのが嫌なので、我が子とはクラス替えてもらえるように上に伝えてあります。

    2021/01/11

    質問主

    ありがとうございます。 私は子どもが一歳の時に仕事に復帰するのですが、クラスがそもそも1つしかなく子どもと絶対に一緒にいないといけない状況です。 ママママ〜とか、その子にとって私が他の子を抱っこしていたり遊んでいるとヤキモチ焼いたり? 0歳さんだとどうでしょうか?そんなことありますか? 年齢が大きくなってきてもし自分の子どもが他人に怪我をさせてしまった時にもやっかいなのかなぁ、、、と 他の園に入れることも考えているのですが、、、

    2021/01/11

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    3歳児1人担任しています。 今年からの新入園児でよく風邪を引いて休む子がいるんですが、久しぶりの登園になると登園時いつも泣いてしまいます。 その子はその日も泣いて登園したのですが、降園時に「今日朝大丈夫でしたか?」とお母さんに聞かれたので、涙と一緒に出た鼻水が喉に落ちて、咳が止まらない事もありましたが、抱っこしていたらすぐに泣き止んで、咳も止まり元気に遊んでいました。と伝えました。 そしたら、「先生何にもできないじゃないですか!」と笑いながら言われました。(馬鹿にしているような感じがしました…) 泣きすぎて咳が止まらない感じだったので、落ち着かせるのが一番かなと思って抱っこしてたんですが、お母さんは何をして欲しかったんでしょうか…。

    3歳児担任

    多緒

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

    12024/12/13

    かな

    保育士, その他の職場

    苦しい悔しい思いをしましたね💦 逆にお母さんだったらいつもどう対応してるんですかー?と 聞いちゃうのもありかと! きっとそんなつもりが無かったって事もあると思うので、あまりお気になさらず😌😌

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもホイクトークをご利用いただきありがとうございます🙇‍♀️ ホイクトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!

    【公式】ホイクトーク運営

    512023/10/02

    nikoniko32

    保育士, 保育園

    ・転職して「騙された!」という経験はありますか? ・職場という組織内での自分の役割を理解できていますか? ・働いている保育園や幼稚園に自分の子どもを預けたいですか? ・人生の師匠はいますか? ・何歳まで保育士を続けようと考えていますか? ・年齢による保育士退職後、他の職に就こうと思いますか?またその為に準備していますか? ・夢はありますか?

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    新年度も2歳児クラス担任。で…また 私だけ会計年度。担任って 居場所があって良いけど 個人カリと週リーダー以外の仕事をどこまですべきか ハッキリしてないから 本当に困る💦 苦手な子が並列クラスにいるのは 地獄だけど😩 深く 考えず 頑張ろ。

    新年度2歳児

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    22025/03/28

    みー

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    すごく共感します…! 私も担任って“居場所がある”安心感がある反面、“どこまでやるのが正解?”って毎年悩みます。 会計年度で他の先生とちょっと温度差があったり、個人カリや週リーダー業務の線引きが曖昧なまま進んでいくの、本当にモヤモヤしますよね… 私の場合は、最初に主任やリーダーと 「ここまで自分がやってもいいですか?」って軽く確認しておくことで気が楽になりました! 苦手な子が隣のクラスにいるのも、メンタルやられますよね… 無理せず、少しずつ、 「私は私のペースでやっていい」って思えるように お互い乗り切っていきましょう!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    忙しい時期でも自分のモチベーションを保つコツは何ですか?また、忙しい時こそ!!意識している事があれば教えて欲しいです。

    保育室パート担任

    みっちー

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

    12025/08/08

    ぽむ

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    毎日お疲れ様です! 私は休みの日に何かしらの予定を入れて、それをモチベーションになんとか頑張っています。休みまで待てない!頑張れない!って時は、その日の夜に外食かデザート買おうって思うと頑張れてます🤤

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?

    認定こども園転職幼稚園教諭

    れんこん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    12025/08/08

    さーは

    保育士, 保育園

    ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻

    身体障害発達障害児童指導員

    ぽむ

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    32025/08/08

    まりも先生

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

    39票・2025/08/16

    できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

    163票・2025/08/15

    他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

    196票・2025/08/14

    毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

    208票・2025/08/13