「新聞遊び」に関するお悩み相談が現在7件。たくさんの保育士たちと「新聞遊び」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
雨の日の新聞遊びで楽しいものがあれば教えてください。びりびりやぶる、服をつくる、ほうきをつくるなどはやっていますが、ちょっとマンネリ化しています、、、
新聞遊び雨の日部屋遊び
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もう使わないけれど、きれいなビニール傘を、室内で上から紐でつるしていました!その中にビリビリに破った新聞紙を子どもたちと入れて傘をクルクルーっとまわすと、新聞紙がちらばって楽しんでたなぁってのは覚えてます! 入れるものを、変化させてもいいので、結構楽しみました! 説明が下手ですみません……
回答をもっと見る
梅雨が近づき雨が続く日々。お部屋で遊ぶネタとして新聞遊びのアイデアを募集したいです!乳児幼児問わず、人気の新聞遊びややったことがある遊びについてアドバイスをください。集団遊びで使えるものだとよりありがたいです。
新聞遊び集団遊び保育室
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
新聞紙や花紙をちぎって うちわで下から舞いあげると子どもたち おお喜びです。 大人はしんどいし、片付けも大変ですが笑
回答をもっと見る
1〜2歳で、メインの活動に新聞遊びをする予定なのですが… 導入になるような手遊びや絵本を教えて下さい。 今のところ絵本のじゃあじゃあびりびりしか思い浮かびません(´;ω;`)何がオススメありますか??
新聞遊び手遊び絵本
カルー
保育士, 保育園, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 導入の手遊びや絵本は普段行っているもので良いのではないでしょうか? 導入で1〜2歳児に新聞遊びに興味を持たせるのはなかなか難しいとおもいます。それだったら普段やり慣れてる物で導入後は落ち着いて話を聞けるようにもっていった方が良い気がします。
回答をもっと見る
新聞遊びのねらいを教えて欲しいです… 年少児で、クラスの人数は23人です。 クラスに3人大人がいます! どなたか知恵を教えてください
新聞遊びねらい3歳児
コナン
保育士, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
クラスの中心に据える子、気になる子が遊びを通して どうなってほしいか…を考えて ねらいを立ててみてはどうですか?
回答をもっと見る
雨の日の新聞遊びで楽しいものがあれば教えてください。びりびりやぶる、服をつくる、ほうきをつくるなどはやっていますが、ちょっとマンネリ化しています、、、
新聞遊び雨の日部屋遊び
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もう使わないけれど、きれいなビニール傘を、室内で上から紐でつるしていました!その中にビリビリに破った新聞紙を子どもたちと入れて傘をクルクルーっとまわすと、新聞紙がちらばって楽しんでたなぁってのは覚えてます! 入れるものを、変化させてもいいので、結構楽しみました! 説明が下手ですみません……
回答をもっと見る
梅雨が近づき雨が続く日々。お部屋で遊ぶネタとして新聞遊びのアイデアを募集したいです!乳児幼児問わず、人気の新聞遊びややったことがある遊びについてアドバイスをください。集団遊びで使えるものだとよりありがたいです。
新聞遊び集団遊び保育室
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
新聞紙や花紙をちぎって うちわで下から舞いあげると子どもたち おお喜びです。 大人はしんどいし、片付けも大変ですが笑
回答をもっと見る
1〜2歳で、メインの活動に新聞遊びをする予定なのですが… 導入になるような手遊びや絵本を教えて下さい。 今のところ絵本のじゃあじゃあびりびりしか思い浮かびません(´;ω;`)何がオススメありますか??
新聞遊び手遊び絵本
カルー
保育士, 保育園, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 導入の手遊びや絵本は普段行っているもので良いのではないでしょうか? 導入で1〜2歳児に新聞遊びに興味を持たせるのはなかなか難しいとおもいます。それだったら普段やり慣れてる物で導入後は落ち着いて話を聞けるようにもっていった方が良い気がします。
回答をもっと見る
コロナ禍の状況で活動の際、お散歩に行く事が禁止されています。室内活動で、動と静(せい)立てないと行けません。。。動の方はアンパンマン体操などを毎日取り入れるよう言われ行っているのですが、動と静の活動がネタ切れになりそうです。。。明日も新聞遊び体操で動は2つ用意出来ているのですが、静の活動に困っています。。。少し面倒くさい性格の園長なのでネチネチ言われるのも怖いです。1週間に同じ遊びが重なるのも言われます。出来れば準備物が無いものがいいです(お絵描き、シール貼り、粘土等は行いました)お力お貸しください。。。お願いします。 私は1年目です。。。
新聞遊び運動遊びコロナ
na-mi
保育士, 認証・認定保育園
momo33
保育士, 公立保育園
お散歩禁止、なかなか難しいですね。園庭がないということですよね(;_;) 歩き散歩(園の周りを歩くだけ)なら、近所の方との接触は最小限だし、子供たちの気分転換になりませんでしょうか? 室内でも、何か「活動」をしなくてはいけないのですか? 何歳児でも楽しめる遊びなら、絵本の再現遊び」をしてみたらどうでしょうか。 「おおきなかぶ」なら、長い紐を用意して引っ張るとか。 「でんしゃにのって」なら椅子を並べて名前を呼んでいくとか。 それだけでも「活動」ですよね^_^ 新聞ちぎり、しゃぼん玉、布団あそび、マットや鉄棒、色探し、宝探し etc... 大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
保育に自信が持てません。先輩の先生から注意されるのを恐れ「ここの保育園で、やってはいけないことなどあったら教えてください。」と聞いたら、すごく怪訝な顔をされ、「なんでそんな事きくの?」と言われたので、「保育園によって決まり事などあると思うので。」と言うと、「何やっても大丈夫だよ。だめだったら、怒られるだけだから。」と言われました。実際新聞紙破るなどの新聞遊びは禁止でした。 ビクビクしながら働くの疲れます。。。 保育園経験がなく、栄養士さんとの連携の仕方も知らず栄養士さんに怒られたり。。。 離乳食など、私の判断で進めてしまっていいのか、家庭との連携も大事だと思いますが、ビクビクせずに働きたいです。
新聞遊び栄養士離乳食
ゆう
保育士, 保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
新聞紙遊びがだめ?なぜでしょうか。その時点でなんだか難しいですね(´・ω・`) そもそもなんで教えてくれないんでしょうか、、、 怒るのにも労力いるし、怒られる方も気が気じゃないですよね。 違う先輩はいないのですか?違う人にも聞いてみるとか、、、 ただあまりにもルールが多かったり、よくわからないことで注意されるようでしたら辞めることも検討しても良いのかもしれませんね。 参考までに。
回答をもっと見る
1歳児の担任をしている1年目保育士です! 室内遊びの引き出しが少なすぎて困ってます😿 新聞遊びや、マット遊びはするのですが同じものばかりだと飽きてしまうのが早くて。。。 ぜひ先輩方に教えて欲しいです😭
新聞遊びマット部屋遊び
あああちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
mie
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
1歳児はまだまだ発達の個人差も大きく、日々の保育内容を考えるのは大変ですよね。 私の園では、1歳児の今頃はもうお絵描きをしていました。子どもによってはパズルも渡してやっていましたよ。 ですが、椅子にずっと座っているのはまだまだ辛い時期なので、コーナーで場所を区切って上手くやっていました(^ ^)
回答をもっと見る
園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?
小規模保育園パート担任
のえる
保育士, 事業所内保育
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)