「お当番」に関するお悩み相談が現在13件。たくさんの保育士たちと「お当番」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
年長の朝の会、帰りの会ってどんな事をしていますか? 以上児は年少しか持ったことがないので、おんなじような内容だと、かわいすぎるのかなと思ったり。。 来週からはお当番なども始めようと思っています。主体性が育つようにしたくて、子どもたちに考えてもらえたらとは思うんですが、こんなお当番してるよ!っていうのがあれば教えてもらえると嬉しいです😊
お当番主体性集まり
あんこ
保育士, 保育園
n
保育士, 保育園
私のクラスは、(5歳児)36人1クラスなので6人グループを6個でお当番をしてもらってます。給食の食器を配ったり、後は、床を雑巾で拭いてもらったり 畑の野菜にお当番に水をあげてもらったり後は製作時画用紙を配ってもらったりしています! 帰りの会は毎日1日のしたことを振り返って、明日の予定を子供たちに伝えてます! 私は保育士4年めで初5歳担任です。子供たちは2歳の時から持ち上がってる子たちで、私がめちゃくちゃなことを言ってもなんとかついてきてくれます!笑体当たりです!ぺーぺーが偉そうにすみません!
回答をもっと見る
小規模園に勤めています。 異年齢保育で基本は同じ部屋で過ごします。 その為風邪や菌をもった病気など、 すぐに蔓延します。あるあるですよね😭 基本的な感染対策は手洗い、換気 アルコール消毒などしか 行っていないのですが他になにか感染対策をしているところはありますでしょうか? 教えていただきたいです!
お当番手洗い異年齢保育
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
この時期、感染症流行りますよね。 対策は手洗い、換気、アルコール消毒大事ですよね。 アルコール消毒も子どもが手を触れるところや口に入れてしまうものは定期的にしています。 あとは体調の変化に気をつけるとかですかね。
回答をもっと見る
小規模園に勤めています。 異年齢保育で基本は同じ部屋で過ごします。 その為風邪や菌をもった病気など、 すぐに蔓延します。あるあるですよね😭 基本的な感染対策は手洗い、換気 アルコール消毒などしか 行っていないのですが他になにか感染対策をしているところはありますでしょうか? 教えていただきたいです!
お当番手洗い異年齢保育
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
この時期、感染症流行りますよね。 対策は手洗い、換気、アルコール消毒大事ですよね。 アルコール消毒も子どもが手を触れるところや口に入れてしまうものは定期的にしています。 あとは体調の変化に気をつけるとかですかね。
回答をもっと見る
給食当番は毎朝自己紹介をするのですが、その時に大きくなったらも発表します。よく聞くのは、プリンセスや仮面ライダー、プリキュアなどで、たまにママになりたいという女の子がいるのですが、女の子が「大きくなったら○○先生(私)になりたいです😳」と言い、ひとりで心の中舞い上がっていました(照) 他の先生に言うと自慢になりそうなので、ここで言わせてください!嬉しかったエピソードの記録として笑
お当番幼稚園教諭担任
あおい
保育士, 幼稚園教諭
はな
保育士, 保育園
素敵ですね! 色んな子どもたちにそう思ってもらえる保育士になりたいです♪
回答をもっと見る
保育士歴8年です。幼稚園の事があまり分からないので幼稚園にお勤めの方にご質問です🙇♀️ 慣らしが終わりそろそろ給食スタートのタイミングかと思いますが、給食当番で持参する「マスク」は使い捨てタイプの不織布マスクの子か、あるいは布製の昔ながらの給食マスクのようなタイプの子か、どちらが多いのでしょうか?😮
お当番給食幼稚園教諭
mash
保育士, 保育園
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
家庭により様々ですが、不織布タイプの子が多いように思います。
回答をもっと見る
すぐ拗ねる子への対応に悩んでます。 4歳児クラスのお子さんで、最近下の子が生まれたのもあり、気持ちが不安定なのか片付けなど場面の切り替えの時など脱力して何もしないことが多いです。 今日はわりと機嫌よく過ごしていたようで、お当番などもこなしていました。 私がフリーとして担任の代わりに給食の時間はいっていて、給食を食べ終わった子から絵本を見ているのですが、その子も絵本を見ていました。 ごちそうさまのご挨拶をお願いすると、お当番のその子は絵本に夢中。「絵本もってきていいよ」など何回か声をかけるも知らん顔なので、他の子が当番やる!と言ってくれその子にお願いしました。するとそれは嫌だったようで、「どいて!」とその子を押しました。そこで私が「それは違うよね」と言うと、そのまま拗ねてしまい、テーブルの下に潜り込んでしまいました。そのあと1対1で「絵本みたかったね」「おとうばん声かけたけどやらないみたいだったからほかの子におねがいしたんだよ」「ほんとはおとうばんやりたかったのかな?」など声をかけるも、全て「やだ」の1点ばり。そのタイミングで担任が戻ってきたので事の経緯を説明し、担任が「(お当番)やるなら(お当番の仕事の御座敷き)やろう」と声をかけ、一緒にやっていました。今回は担任が来てくれたので治まりましたが、普段このような場面が多いお子さんで、どのような関わりをしたらいいのか悩んでいます。
お当番身の回りのこと4歳児
みー
保育士, 公立保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
みーさんの丁寧な関わり、尊敬します。忙しい中よく頑張っていらっしゃいますね✨我が園にもうまく気持ちを切り替えられない子はいます。私は保育はまだまだ経験が浅いですし正解がわかりませんが、なるべくその子が過去に上手に出来ていたことを褒めつつ、今やって欲しいことをやってもらう様に誘導します。例えば「この前は当番上手に出来てたね〜、大丈夫だよ〜今日も格好良く出来るから一緒にやろう!先生とどっちが早く当番できるか競走する?終わったら絵本読もー!!」で、わざと私が競走に負けます。こんな感じです・・・。
回答をもっと見る
生活の流れについてみなさんに質問です。 特に幼児、3歳以上のクラスは行っている場合が多いと思いますが、 朝の会や帰りの会はどのようにされていますか? 朝の会のあり方など、いろいろな考え方があり、不要とするところがあったり生活の区切りとしてしっかり行うところがあったり様々だと思います。 朝のお集まりなど、表現がさまざまな場合もあると思いますが、参考にさせていただきたいです。 園の規模や媒体に限らず、いろいろな進め方やあり方をお聞きできたらと思います。 特に、内容です。 例えば、家庭的な保育を方針とするため、家で朝のうたは歌わないから、朝の挨拶はするけど朝のうたは歌わずに季節のうただけを歌う、など。 以前働いていた園では、季節の歌をうたい、おはようのうたを歌って、挨拶をしていました。 おはようのうたは、一般的なものから簡単な振りつきの歌までいろいろなパターンがありました。 皆さまのお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。
お当番カリキュラム養護
つーた
保育士, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
公立に勤めていた時は、担任に全て任されていました。私自身幼児クラスが多く、しかも5歳をもつことが多かったため、朝の会は子ども(お当番さん)にしてもらっていました。 朝の挨拶、朝のうた、季節の歌、日付、出欠確認、お当番確認を子どもたちにしてもらい、その後、一日の予定を支援ボードを使って知らせていました。 初めは不慣れな子どもたちもどんどん慣れてくると進行も上手になり、聞く側の子どもも静かにするよう協力しようなどの姿が見えたりします。就学前に身につけたい力のひとつかな、と思います(^^)
回答をもっと見る
クラスの中で目立つことは全然へっちゃら!なんならふざけることだってできちゃうぜ!という性格の子が誕生日会で人前に出ることはできても発言することが大の苦手、クラスでのお当番も決まった文句を言うことがとても怖くて涙🥲…と言う年長児が私のクラスに1人います。 あまり無理してやってもらうのもトラウマになってしまったりどんどん悪影響になるのではないかと思い、保育者と一緒にやったり仲良しのお友達と一緒にできるように声をかけ「できたできた!!」と自信がつけれるようにほめにほめているのですが「それも怖いんだよー🥲」と気持ちをぶつけてきてくれてます… これから市のお祭り等、人前で発表する機会がどうしても発生するのでとても心配で…少しでも慣れるためになにがいいアドバイスを頂けたら嬉しいです🥲
お当番発表会5歳児
ぱぴこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんばんは! ぱぴこさんには、その子は気持ちを伝えることはできるのですね☺️✨ 朝の会等があれば、少しでもそういう所で発言をする機会を作っていくのはどうでしょうか?? 最初は無理せず、話せなくても大丈夫!というスタンスで💡 何回か、そういう機会をつくったあとに、話せなかったらどうしようね?とさりげなく聞いてみるのも良いかと。 保育者はきっかけづくりをする人なので、人前に話すきっかけをつくり、その子ととことん考えて行動していけたら良いと思いますー!
回答をもっと見る
来年度用で日めくりカレンダーとお当番表を作らないといけません。はらぺこあおむしで作りたいんですが、写真のようにあおむしの体に○がつ○にち○曜日天気とする予定です。そして、その下にお当番2人の写真もつけなければいけません。その際、りんごの型の中に写真を貼ろうと思っていますが、おかしいですか??何かアドバイスあれば教えてください。画用紙で全部作ります。
お当番新年度保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
素晴らしいアイデアだと思います。全然おかしくないですよ。その発想力を見習いたいです。子ども達にわかりやすいように写真まで貼るのは、すごく凝ってるなぁと感じました!
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのようなお当番活動がありますか? 私の園では時計お当番・日付お当番・配膳お当番がありましたが、配膳はコロナ禍でできることが限られていて他に何かお当番になることはないか考えています。 もし他にもお当番活動があったらぜひ教えていただきたいです。
お当番保育内容担任
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
幼稚園でしたが、挨拶当番で年長さんが門のところに立って登園してくる子に挨拶したり、職員室に人数報告を伝えにいったりするお当番がありました!
回答をもっと見る
席替えってどのようにしていますか? 以上児、特に年長クラスはどのように決めて、どのように子どもたちに伝えていますか? 今は担任が考え、子どもたちに伝えて、自分たちで班の名前を考えて…という感じです。くじ引き等の方法もあるとは思うんですが、友達関係や、ここの席の方が集中できる、などあって…。自分で決めた風で、こちらが考えた席に出来ればいいんだけど…という感じです。 皆さんはどうされているか教えてください!
お当番クラスづくり生活
あんこ
保育士, 保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
席替え難しいですよね。 わたしはあらかじめ友達関係などを 考えて席を決めておきます。 そして、くじ引きを作っておきます (数字などなんでもいい) 当日、 1・黒板などに席の表を書く 2・子ども達1人ずつ順番にくじ引きを 引かせる 3・自分であらかじめ決めておいた座席表の紙やメモを見ながら(←子どもに見えないように!)『Aちゃん、くじ引き引いて〜。何番だった?お、○番だね。○番はここだ!』という感じで1で書いた黒板の座席表に名前を書く 4・2.3を繰り返す。 要するにやらせくじですね(笑) 本当にランダムに席替えできれば いいのですがそれは難しいですよね。 いろんな問題が…(T_T)笑 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
8月の誕生日メニューとおやつ担当になりました。 カレーは決定なのですが、主菜、副菜、スープを 何にしようか悩んでいます、、 おやつもどうしましょう、、
お当番アレルギー給食
かたつむり
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
ブロッコリーとタマゴのサラダ スープではなく飲むヨーグルト カレーの日はカレーが主菜なので 献立的には ご飯、カレー、ブロッコリーと玉子のサラダ、飲むヨーグルト。 という感じですかね。 おやつは安牌ホットケーキか スイカでもいいかもです´ω`*
回答をもっと見る
年長の朝の会、帰りの会ってどんな事をしていますか? 以上児は年少しか持ったことがないので、おんなじような内容だと、かわいすぎるのかなと思ったり。。 来週からはお当番なども始めようと思っています。主体性が育つようにしたくて、子どもたちに考えてもらえたらとは思うんですが、こんなお当番してるよ!っていうのがあれば教えてもらえると嬉しいです😊
お当番主体性集まり
あんこ
保育士, 保育園
n
保育士, 保育園
私のクラスは、(5歳児)36人1クラスなので6人グループを6個でお当番をしてもらってます。給食の食器を配ったり、後は、床を雑巾で拭いてもらったり 畑の野菜にお当番に水をあげてもらったり後は製作時画用紙を配ってもらったりしています! 帰りの会は毎日1日のしたことを振り返って、明日の予定を子供たちに伝えてます! 私は保育士4年めで初5歳担任です。子供たちは2歳の時から持ち上がってる子たちで、私がめちゃくちゃなことを言ってもなんとかついてきてくれます!笑体当たりです!ぺーぺーが偉そうにすみません!
回答をもっと見る
初めての年長クラスの担任、今までほとんど乳児クラスだったので、生活から関わり方から全然分からずバタバタアワアワ…。 しっかりしている子どもたちですが、なかなか場が締まらない感じで、私が落ち着かないと…!という新年度2日間でした。 班決めやお当番などしたいんですが、班の人数が多いと班でのお当番などやりにくいですか?どのくらいの人数での班、席にされていますか?
お当番
あんこ
保育士, 保育園
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
うちは4人か3人で人グループ、6つくらいあったかな?と思います 最初はみんなふわふわするしあんこさんのやり方が分かってきたり関係が深まってきたら絶対楽しくなると思います💓💓頑張りましょう✨
回答をもっと見る
4月から5歳児の担任になります。 今新年度に向けていろいろ準備をしております。 そのため、みなさんに聞きたいことがあります! ・お当番表や1日の流れなど、 保育者が作るもので必要なのあれば 教えてください。 ・5歳児におすすめな製作や手遊び、 歌、絵本があれば教えてください! 宜しくお願い致します(*ˊᵕˋ* )
お当番新年度5歳児
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も年長です! とりあえずお当番表とカレンダー、誕生表、お知らせボードを作りました。あとは生活してみて考えるつもりです。
回答をもっと見る
ここ数年、0歳児クラスの枠が埋まらないまま新年度が始まることが続いています。それでも以前は途中入園で夏頃には埋まっていたのですが、昨年はついに埋まらず、進級した1歳児クラスも空きがある状態です。わりと都心部の保育園で、とあるレビューサイトを見ても評判も良い方なのですが… 一時期「保育園落ちた、◯ね」なんてニュースにもなりましたし、相変わらず保育士不足とも言われますが、最近は定員割れが多いのでしょうか?
新年度0歳児1歳児
リオナ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
地方では、まだ待機児童います。 人気の園と、そうでない園との差は大きいです。定員割れは周りにはなく、希望通りの園に預けられないことも多々です。保育士不足は変わらずですね。
回答をもっと見る
転職前に勤務していた企業主導型保育園での出来事が、今だに心のなかにあり辛いです。 開設後、1年未満で保育士一斉退職する自体になり、自分だけ引き止められて残りました。その後、20人ほど入れ替わりがありました。正職員は私のみ。園長はいません。後は派遣さんとパートさん。それも配置基準ギリギリだったり、満たない日は名前貸し。 園児を募集するため、ポスティングや営業活動もしました。とにかくこの園の為に必死で頑張りました。 しかし、人を人とも思わない経営者側の態度や子どもを金儲けの対象としか思っていないことなど、違和感は深まるばかり。 一時預かりもはじめ、2カ月の子どもを受け入れたりした為、SIDSの事など書面を用いて説明しました。しかし、「その記事は信用できない。そのような事は、全国で何万と保育園があるうちの0.00%なので、もっと気を楽に〜」と言われ日々、命を預かり神経をすり減らして保育している自分には、到底納得できませんでした。でもそこで、言い返せず苦笑してしまった自分がいました。 保育士の名前貸しは進み(事務員さんも名前貸しの為に保育士資格取得)書類上は配置基準が足りていますが実質足りない日もあり、そんな日は倒れそうでした。(過呼吸で倒れたこともあります) 正職員一人ということで、何かある度に「そのための正職や」と言われ、雇用契約書には年末年始休暇ありでしたが、パートさんに連休を取らせるために元旦まで勤務を命じられました。拒否したのですが、怒鳴られ、せめて三連休だけでもと懇願しましたが「あかん!」とまた怒鳴られ。 はらわたが煮えくり返りましたが、苦笑して我慢しました。それどころか、「楽しみますねっ」と返答してしまいました。 パートさんたちには、愛想が良くそんな態度をとられるのは私のみです。 なので、このようなやりとりの事は、他の誰にも言わず自分の心に留めています。 すぐにでも退職したかったのですが、私が辞めるとシフト的に回らなくなるし、他のパートさん達に迷惑がかかるので、年度末までは誰にも愚痴らず、最後まで笑顔で勤務しました。円満退職でした。 その後、ずっと心のなかにそのやりとりの中での言葉などが残っていて、前に進めません。進んでもうまくいきません。 そして、最近は無気力で何もしたくなく感情がわいてきません。 今の園でも、溶け込めそうになく自己嫌悪に陥っています。何のために今までがんばってきたのでしょうか。頑張りすぎたのかもしれません。 長文失礼しました。同じ保育士のみなさんに聞いていただきたかったのです。 なんとか前を向いて進んでいかないといけませんね。
一時預かり延長保育シフト
わんたろう
保育士, 認可外保育園
コーン
保育士, 認可保育園
本当に頑張られましたね。 頑張りすぎられたのでしょう。 人のためにそこまでやり切ること 私にはできないので、とても 責任感の強さを感じます!! 今は自分のことを大事に自分の 本当の気持ちを聞いてあげて ください。人生、楽しむために あるのですから!ゆっくり 休んだり、好きなことを見つけて どうかまた前を向けますように。 焦らずに、またわんたろうさんの 笑顔が戻る日を応援します!
回答をもっと見る
私は家でキーボードを弾いていますが伴奏を弾くのが難しくメロディーだけでも子供たちって歌えたりするんですか?
ピアノ幼児乳児
マリア
その他の職種, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
両手で弾いてつまずくよりも、片手でしっかりとリズムをとったほうが歌えますよ。 両手で練習する時も、途中でわからなくなったら、右手だけは続けるようにすると良いです。 左手は、和音ではなく、小指で弾く音からでも大丈夫です!
回答をもっと見る
・半年で復帰・半年から1年までで復帰・1年で復帰・1年~きりのいい4月からの復帰・~2,3年・続けて二人目がいいな♡・出産したら退職かな…・その他(コメントで教えて下さい)