支援学級」のお悩み相談

支援学級」に関するお悩み相談が現在6件。たくさんの保育士たちと「支援学級」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「支援学級」で話題のお悩み相談

施設・環境

クラスの中にグレーゾーンのお子さんがいます。個別配慮を日々行っていますが、援助方法に悩むことも。加配ではなく、普通の幼稚園に小学校のような特別支援学級が併設されている幼稚園はあるのでしょうか??

支援学級特別支援幼稚園教諭

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

32022/05/19

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

幼稚園や保育園では、障がいのあるお子さんに加配として1名配置されることが多いですよね。グレーゾーンでは1人配置はなかなか難しいところなので、いつも保護者の方と連携を取りながら療育など外部と繋げるところから始めることが多いかと思います。 的外れな回答でしたら申し訳ありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達障害(主に自閉症、ADHD)のお子さんが通う事業者で働いています。 年長さんのお子さんの保護者に対して就学相談(普通級か支援級か等)される事があるのですが、 就学相談業務で、何か参考にされているもの(本など) ありますか??

就学相談支援学級ADHD

m

その他の職種, 児童発達支援施設

32020/05/10

ゆるちゃん

保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

こんばんは! 『発達に遅れのある子の就学相談 いま、親としてできること /日本評論社/海津敦子』 読みやすかったですよ。 親の為の本ですが、事業所の方にも 読みやすいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスで働いています。クラスの利用者さんが普通級の子も多いため、メリハリのある支援に取り組まれています。片付け、集団遊びを時間を決めて毎日行います。メリハリのある支援を行っている放デイはありますか??どんなことしているのか、ルールなど教えてほしいです。

支援学級お片付け集団遊び

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

22024/05/14

もも

保育士, 認証・認定保育園

以前児童発達支援センターで働いており、放デイに見学にいかせていただいたことがありコメントさせていただきました! 私が見学した放デイでは、机上遊びをした後にサーキットをしたり、ゲーム遊びなど自由遊びではなくて活動を行っていました。 それぞれできることは違うので、机上といってもお絵かきの子もいれば塗り絵の子がいたり形はめの子がいたりという感じでしたが、とにかく机上遊びの時は座って楽しめる遊びをみんなが行っている感じでした。 ゲーム遊びでは、“帽子被せゲーム”や“椅子取りゲーム”をしていることが多かったです! 大変かと思いますが少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

「支援学級」で新着のお悩み相談

1-6/6件
保育・お仕事

発達障害(主に自閉症、ADHD)のお子さんが通う事業者で働いています。 年長さんのお子さんの保護者に対して就学相談(普通級か支援級か等)される事があるのですが、 就学相談業務で、何か参考にされているもの(本など) ありますか??

支援学級就学相談ADHD

m

その他の職種, 児童発達支援施設

32020/05/10

ゆるちゃん

保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

こんばんは! 『発達に遅れのある子の就学相談 いま、親としてできること /日本評論社/海津敦子』 読みやすかったですよ。 親の為の本ですが、事業所の方にも 読みやすいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放デイで働いています。個別支援計画の作成をしています。運動、感覚という5領域の中の項目の部分で、支援目標をなんて書いていいのか悩んでいます。支援級や普通級の子ども達なので、、、特に悩んでしまいます。なにかアドバイスほしいです

支援学級5領域運動遊び

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

12024/05/22
保育・お仕事

放課後等デイサービスで働いています。クラスの利用者さんが普通級の子も多いため、メリハリのある支援に取り組まれています。片付け、集団遊びを時間を決めて毎日行います。メリハリのある支援を行っている放デイはありますか??どんなことしているのか、ルールなど教えてほしいです。

支援学級お片付け集団遊び

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

22024/05/14

もも

保育士, 認証・認定保育園

以前児童発達支援センターで働いており、放デイに見学にいかせていただいたことがありコメントさせていただきました! 私が見学した放デイでは、机上遊びをした後にサーキットをしたり、ゲーム遊びなど自由遊びではなくて活動を行っていました。 それぞれできることは違うので、机上といってもお絵かきの子もいれば塗り絵の子がいたり形はめの子がいたりという感じでしたが、とにかく机上遊びの時は座って楽しめる遊びをみんなが行っている感じでした。 ゲーム遊びでは、“帽子被せゲーム”や“椅子取りゲーム”をしていることが多かったです! 大変かと思いますが少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

クラスの中にグレーゾーンのお子さんがいます。個別配慮を日々行っていますが、援助方法に悩むことも。加配ではなく、普通の幼稚園に小学校のような特別支援学級が併設されている幼稚園はあるのでしょうか??

支援学級特別支援幼稚園教諭

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

32022/05/19

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

幼稚園や保育園では、障がいのあるお子さんに加配として1名配置されることが多いですよね。グレーゾーンでは1人配置はなかなか難しいところなので、いつも保護者の方と連携を取りながら療育など外部と繋げるところから始めることが多いかと思います。 的外れな回答でしたら申し訳ありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

 以前にも、息子が忘れ物や無くし物が多すぎるとコメントした者です。この4月、新3年生になり、早起き、出る準備は早くなりました。朝の時間も気にするようになり、早く家を出ようと頑張っています。  さて本題ですが、新学期始まってこの3週間、相変わらず忘れ物、無くし物が減りません💦消しゴムについては、毎日無くしていたのが週一になったかな?…連絡帳は毎日書いてこない(勿論、日課、持って行く物わかりません)、ランチョンマットは2日に1回は忘れる(3セットあるのに、2セット学校に忘れている)、音読は自らは絶対しない、筆箱の中はいつも空っぽ(ランドセルの中に全部出ている状態)、プリント宿題はやっているのに、提出せずそのまま持って帰っている(先生のサインが無いので💧)などなど。  もう通級した方がいいのでしょうか?通級に通っているお子さんがいる方、どのようなきっかけですか?

支援学級新年度保護者

たむたむ

保育士, 公立保育園

132022/04/21

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

そうですね、、、。 お話を聞く感じだと わさどやってないわけではなくて 本人もできてない自覚も無さそうですね💦 忘れ物をする無くしものをするって 親もイライラしますし恥ずかしいですが きっと本人が一番困っていると思います。 もし可能であれば専門的なところで 相談したほうがいいと思います。 発達障害を疑われているようですが 本当にそうなのか、違うのか 判断(診断)できるのは医者だけですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 どなたかお子さんがスペシャルニーズ…発達に凸凹があるお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか? 就学の事で…最近色々と悩んでいまして。支援学級、支援学校、通級の事などの体験話を聞かせてもらえればと思い質問したところです。 よろしくお願いいたします。

支援学級小学校子育て

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

82020/11/25

ごまぞう

保育士, 保育園, 認可保育園

現在高2息子がASDで、小中学校は支援学級でした。感覚過敏があり刺激に弱く、特にマンモス校だったため少人数じゃないとムリでした。 療育手帳は無かったので、支援学校の選択肢はありませんでした。 幼稚園もマンモス園、1クラス33人補助なしでしたがかなり配慮してもらっていました。 就学のとき、通常学級か支援学級で悩みましたが、支援学級でよかったと思っています。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パート勤務です。今まで、子どもが小さいからという理由で行事ごとが多くて忙しそうな年長は避けて貰っていたのですが、子どもも小学生に入り、手が離れてきたのでさすがにそろそろ年長の担任かな…と思っているのですが、実際のところ、どのくらい大変でしょうか?

5歳児パート保育士

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12025/04/07

うた

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

私自身未満児も、年少も年中も年長も全て経験した上で、年長はやっぱり行事や製作での取り組みと記録類が1番大変かなと思いました💦感じ方は人それぞれですし立場や保育の考え方にもよるかと思いますが、なにを計画するにもダントツで時間がかかりました💦就学前なのでそれを意識して保育に取り入れなきゃとか、行事でもやっぱり最年長クラスとしてある程度難しいことに挑戦してみようとかそんな考えになることも多くて準備もそうですし、保育内容を考えるのにも私は年長が一番時間がかかる日々でした。でも、やり甲斐を今までで一番感じた一年でしたし、卒園児の最後の一年を一緒に過ごしてみて、大変な分本当に経験できてよかったなと思えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

短大卒業してから2年間短時間のパートをしていたのですが、来年度は一回正職にチャレンジしようと思っているのですが、皆さん正職で担任をされてる上で、この本・教本を読んだら担任業務がやりやすくなった・1年目乗り越えられた等の本を教えて頂きたいです! ピアノから遊びや制作週案や月案の書き方など実技から保育内容や保育以外でも体調管理の事や仕事をする上での本などなんでもOKです! 沢山知って勉強して少しでも不安を少なくして挑みたいので沢山のご回答お待ちしてます! ちなみに幼稚園で働きたいなと考えております。

週案月案内容

みりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/04/07

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私は保育の学校からではなく、国家試験で保育士になりました。おすすめの本ですが、「先輩保育者がやさしく教える保育の仕事まるごとブック 」という本です。0〜2歳までと3〜5歳までに分かれているのですが、担任目線での子ども達との関わり方が丁寧に説明しています。どちらかと言うと保育園向けかもしれませんが、年齢別の対応や接し方は勉強になりますよ。もしよろしければいかがでしょうか。お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

観せる保育のアイディアください!! 4月にショッピングセンターでのイベントにお誘い頂き、4歳児を連れて20-30分ほど出させていただくことになりました🤲🏻 とは言ったものの、毎年恒例という訳ではなく初めての試みで、私自身初幼児だということもあり何をしたらいいのかサッパリで🤷🏻‍♀️ 決まっているのは体操と「にじ」を歌うことのみ🎤 残りの10分何をしたらいいか知恵をください😭🌈 〇子どもたちに何かをすると言うよりお客さんに向けて子どもたちと何かをするイメージです! 似たような経験ある方大歓迎です🥺

新年度幼児4歳児

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22025/04/07

みりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

手遊びの「やおやのおみせ」って知ってますか?それをアレンジしてそのショッピングセンターにあるお店と無いものにしてクイズみたいにするのはどうでしょうか!子どもも大人も楽しめるのではと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

162票・2025/04/14

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.