最近朝、保育園に研修に行くのがいやなのですが、保育室に入ってしまうと「...

m

保育士, 保育園, 認可保育園

最近朝、保育園に研修に行くのがいやなのですが、保育室に入ってしまうと「いやだ~」って気持ちが薄れます 朝、家を出るときの「いやだ~」って気持ちを「保育園楽しみ」に変えるにはどうしたらいいですか? 子どもみたいな悩みで自分が情けないです。。

    2020/03/09

    3件の回答

    回答する

    体力のいるこの仕事、正直でいいと思いますよ、笑私は、子どもたちが喜んでもらえるような簡単なペープサートを作ったり、園で使えるうちで使わなくなったものを持っていくことが多いです。子どもがどんな反応をしてくれるかなと楽しみにしながら行きます😊 また服装、エプロン、靴下等も新しいのを買ったりしながら気分を高めたりもしますね😊

    2020/03/09

    回答をもっと見る


    「保育学生・国試」のお悩み相談

    保育学生・国試

    皆さんの園に国試組の保育士さんはいますか? 国試組は動きが悪い、と言われることもありますが、私自身が国試組なので、実際のところ気になっています。 皆さんの園で該当者がいらしたら、どんな感じなのか教えてください。

    保育士

    はせさん

    保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

    22025/04/11

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    みなさん、社会に出てからや、他の大学を出てから…など、さまざまな経験をされて、たどり着いていらっしゃる方もおられます。 保育士然とした固定概念のような感じがなくて、色々な視点を持ってらっしゃって、こちらも気付かされる事が多いです! 動きが悪いなんて思ったことありません。

    回答をもっと見る

    保育学生・国試

    実習で色変えゲームをしようと思ってます。 でも時間がどれくらいかかるか全く想像できません( ; ; )時間は50分です。 説明5分 人数分け5分 練習5分 水分補給で5分 本番15分 で早く終わってしまう気がします( ; ; )もちろん時間通り進むと思いませんが押したとしても40〜分くらいだと思っています。 今までの実習は制作でしたので初めてゲームをしますが前回も早く終わってしまい、急遽クイズや手遊びをして乗り切りました💦 皆さんのアドバイスください🙇‍♂️

    実習幼児4歳児

    おもち

    保育士, 幼稚園教諭, 学生, その他の職場

    62024/10/20

    あきち

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    こんばんは! 実習での設定保育、緊張しますね😌 4歳児さんで50分ということでいいのかな? 色変えゲームというのは、カードめくりであってますか? 実際にされてみて、気づいてもらうのが1番ためになる思うので、あまり伝えるのも違うのかなと感じましたが2点だけ。 ・2回戦する、違うチームにして再度行う ・もう一つゲームを用意する ですかね!頑張ってください!!!

    回答をもっと見る

    保育学生・国試

    これから専門学校に進学を考えている学生です。 その専門学校で取得できる資格の中に社会福祉主事任用資格というものがありました。 少し調べたのですがその資格はその学校を卒業すると同時に取得できるような資格ではなく、国家試験をかならず受けなければ取得することができないのでしょうか? この資格を持っている人はどのように取得したのかを知りたいです。

    保育士試験学生幼稚園教諭

    うみ

    学生

    62024/05/29

    れお

    保育士, 幼稚園教諭

    短大卒保育士です。学校を卒業すると同時に取得出来ました! なので専門学校でも同様かと思われます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    私の園はコーナー分けなどがなくシンプルな保育室、 おもちゃを保育士が持ってきて遊ぶ形で…。 なんかモヤっとすることが多いです。 コーナー遊びをされている園の方に聞きたいのですが 未満児の保育室にはどのようなコーナーがありますか? 仕切りは何を使っていますか? 午睡はどこに布団を敷いていますか?

    コーナー遊び保育室

    もも

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

    22025/11/08

    ぽんた

    保育士, 保育園

    おままごと、ブロック、積み木、木のおもちゃ、絵本、をメインで置いています。絵本のところは簡易的なたたみを置いたり、それぞれのコーナーには、マットを置いています。仕切りにはパーテーションを使っています。そのパーテーションにも、マジックテープで遊べるものを置いています。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    3歳児女児興奮しやすい子の対応に悩んでいます。 保護者が迎えに来るとそれまで落ち着いて絵本を見ていたり遊んでいても一気に興奮して、部屋を走り回り、保護者の前でも話が聞けなくなってしまいます。 特にママの時にすごくて、挨拶もしないまま一気に廊下に出て保護者から離れ玄関まで走って行ってしまいます。普段の保育室でもよく走るし、集中してる時もあるのですが、おしゃべりも大好きで集団活動の際も担任が話していてもお構いなしに喋り始めます。 パパだと少し落ち着いていて、すんなり帰ることがあるのでママが大好きな分興奮してしまうという感じなのかな、、、 とはいえ、他の保護者も迎えに来ているので、帰りの場面はとても困っています。 保護者がいるのでやんわり注意しますが どうしたら良いか悩んでいます。

    3歳児保護者

    ちゃっぴー

    保育士, 認可保育園

    22025/11/08

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    担任に「さようなら」と言う ワンクッション置くのを 定着させると、いいかも? しれません☺️!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    今はITC化で、連絡ノート等もデジタル化している園は多いと思います。長年やっている保育士には紙媒体からの移行で覚えることが多く慣れるまで時間外かかりますよね💦 慣れいながらも覚えると早いと感じることもあります😊 保護者からの連絡ノートを見るのは、紙であろうがデジタルであろうが見るのは当たり前だと思っていました。 おうちでの様子や体調の事を書いてくれているので保育する上でも必要だと。 。。がある保育士はいっさい見ません。 昨日出かけたから疲れてるのかもしれない、昨日〇〇時に寝てるから眠たいかもねーと話してはじめて知る感じです。 お迎え時間も午後のおやつ前に帰るので、食べさせないでと連絡があり、視診表に書いていても気づかず、こちら側が排泄についている間に食べさせてしまっていて、保護者が迎えに来て気づく感じです。 逐一、こちらがこの子はこうです、こうですと口頭で言わなければならない毎日がきつい。 自分でも見てほしいので、見てます?と都度伝えていますが改善せず。年配保育士だから仕方がないとするのもどうなのかなぁと思い、やるべきことはきちんとやってほしいのてす。日頃からこれだけではなく、一緒に組んでいるとストレスで園長には伝えています。 見ないてありでしょうか。

    排泄連絡帳給食

    lemon

    保育士, 小規模認可保育園

    42025/11/08

    かんな

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    伝えても変わらないのはその人がおかしいと思いました。子どもについての大事なことは、見ないじゃなくて必ず見なければいけないと思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

    168票・2025/11/15

    あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

    184票・2025/11/14

    早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

    193票・2025/11/13

    子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/11/12