保育士資格を持つ友達の話です。彼女は昨年5月まで同じ園で働いていました...

ミルクティー

保育士, 保育園, 認可保育園

保育士資格を持つ友達の話です。 彼女は昨年5月まで同じ園で働いていましたが、人間関係に疲れたこと、保育態度もよくなかったこともあり、辞めました。 その際「私は子供が嫌いです」と言って止めています。 やめたあとは全然違う業種で働いていましたが、最近また戻りたいと言いだしました。しかも、自分で園に電話するのでなく、私やもう1人の同期伝いでお願いしています。 自分的には反対だし、園長なども多分快くは思ってないと思います(勤務態度や、職員に対する態度も問題ありまくりでした) メンヘラで気分の変化が激しいので、あまりハッキリも言えませんが、実際一度辞めた人(問題があって)が戻ってくるってどうなんでしょうか?

    2020/01/15

    4件の回答

    回答する

    子どもが嫌いだと言っておきながら 戻ってくるってとんだ厚顔無恥ですね。 更に勤務態度も悪いなんて最悪。 戻ってきっとすぐに辞めそうですね。

    2020/01/15

    質問主

    そうなんですよね その人の友達ということで当時は私も言われてたけど、最近は上司も分かってくれ、良い関係が築けてるので、できれば今の環境を壊したくないです

    2020/01/15

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    職場で仲良し?というかプライベートでも仲良しみたいな人がいない。 勿論、もう社会人なので、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ってしまえばそれまでなのですが、〇〇先生とご飯行った〜とか、〇〇先生とはプライベートでも仲良しなんだよね〜という話を聞くと、今の職場ではそういう仲の人がいないので落ち込みます。前職では先輩でも後輩でもご飯を行ったりという関係が出来ていたので尚更落ち込みます。 皆さんは今の職場での人間関係はどうですか? 話そうと思えば話せる人はいるし、相談しようと思えば相談できる人はいるけど、プライベートの日まで付き合いはなかったり、ご飯は行ったことがないという関係性で終わってます。ご飯行きたいですと言ってもいいのかなとか、連絡先知りたいなーと思っても聞いてもいいのかなと迷ってしまいます。

    後輩連絡帳先輩

    すいか🍉

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    42025/03/27

    ウンベラータ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    ものすごくわかります!!! 私自身自分から誘うタイプではなく 誘われたら行くタイプなので 誘わないが続くとこの人誘わない方がいい?になるのかなと最近思い 自分から誘うことを頑張ってます笑 相手に迷惑かな?とか考えちゃうし、 誘う第一歩って大きいですもんね😂

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    ひな祭りのピアノ、弾けません… こともにも間違えたと言われるし… ピアノ弾けない先生にも、言われるし… 弾けないなら黙っててと思ってしまいました。 他にも色々ありすぎて、涙がとまりません。 保育士、しんどいです。

    ピアノ担任保育士

    ミルクショコラ

    保育士, 保育園, 幼稚園

    72025/02/27

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    しんどいですね( ; ; ) あります、子どもも大人も容赦なく、傷をえぐってくること。あるある。 というか、何で、ピアノ弾かなきゃならないんですかね?CDでも、いいじゃんね!ひな祭りは弾きにくいですよね〜 何十年弾いてても、あ、っとなります(笑)日本特有の独特なリズム感というか… ピアノ弾けないのに、言ってきた奴に「黙ってろ」って、言わなかったの、偉いですね!私なら、「黙っとけ、お前が弾け」って言ってたなー(笑) 泣かないで〜!高いアイスでも食べて、明日1日行ったら、今週も、終わります。お疲れ様でした🍺

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    正規の保育教諭をしています。 産休育休を取れるようになるまでと考えて、ようやく1月ピルをやめてすぐ妊活を始め、最近念願の妊娠陽性が発覚しました! たぶん妊娠できるの4月頃からかな(3周期目)と思っていたら、早くに授かることができましたが、年度末、新年度のタイミングになってしまいました。 もう来年度は2歳児をリーダー格の先輩と担任することが決まっています。 まだ4wで心拍確認もおそらく2週間先です。 (明日は別件で産婦人科行きますが…) いつごろ、園長(上司)に伝えた方が良いでしょうか? 本来は心拍確認後と思っていましたが、3月〜4月の境目と忙しいときになってしまいそうで、来週頃からつわりも始まるかもと考えると早めの方が良いでしょうか? 全職員に伝えるのはまだ先でも大丈夫かと思うのですが💦

    新年度2歳児正社員

    ちゃ

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園

    42025/03/18

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    6週過ぎの心拍確認後がベストではないでしょうか? 私は、4週すぎには悪阻が始まり、嘔吐などしてしまうこともありましたが、 何かあるかわからないため、心拍確認までは伝えずに過ごしました。 最初は、園長などの上司・同じクラスの先生にのみ伝えるのが良いかと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

    給料転職保育内容

    おこげ

    保育士, 幼稚園

    22025/04/17

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

    特別支援加配グレー幼稚園教諭

    レモン🍋

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

    12025/04/17

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

    手遊び絵本パート

    Aちゃん

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

    22025/04/17

    サンジ

    保育士, 認可保育園

    そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

    192票・2025/04/24

    リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

    207票・2025/04/23

    先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

    218票・2025/04/22

    いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

    226票・2025/04/21
    ©2022 MEDLEY, INC.