子育て中の早番遅番勤務について産休育休から復帰して8カ月。現在は家庭の...

maki

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

子育て中の早番遅番勤務について 産休育休から復帰して8カ月。現在は家庭の事情を考慮していただいて早番遅番勤務を免除してもらいながらフルタイムで働いてます。 今年から産休に入る人もいて、職員が減り、周りの職員の早番遅番の回数も増えています。早番遅番をしてくださいと上司から言われたわけではありませんが、そろそろ早番遅番勤務もやらなきゃいけないなぁと感じています。 主人も仕事が忙しく、早番遅番のために協力を求められる状況でもありません。 解決方法としては、子どもを20時まで預かりのある保育園へ転園させるか、私自身が勤務先を変えるか、実家(往復1時間)へ頼るか、色々考えてはいますが、アドバイスをいただければと思います。

    2020/01/04

    4件の回答

    回答する

    私ではなく先輩の話ですが… 先輩は自分が働いている保育園に預けられるように産休中に園長に交渉をして、自分の働いている所に預けて早番遅番をしています。出勤する時に子どもも一緒に登園して、帰りは一緒に帰っていました。 なかなか働いている所に我が子を入れている人は少ないですが、友達の子どもが通っている園も保育士の子どもが同じ園にいるそうです。 私もそれができるなら復帰したいなって思いますが… なかなか難しいですよね。

    2020/01/05

    質問主

    回答ありがとうございます やはり子育てしながらの仕事復帰難しいですよね。 私の現在勤務している園は自分の子どもを預けない方針なので、色々他の対策も考えてみたいと思います!!

    2020/01/05

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    人事の発表がありました。 来年度どの子を受け持つかも気になりましたが、それ以上にどの先生と一緒に組むのかがとても気になっていました。 幸い、私はたのしくやっていけそうな先生と組めそうですが、皆さんはどうでしたか? 人事発表で前向きに組めない先生とペアになってしまったとき、どう気持ちを立て直すかが課題です。 いい方法はありますかー??

    正社員幼稚園教諭担任

    ほいくん

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

    62025/03/24

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    人間関係重要ですよね。私も苦手だなぁと思う人とペアになった時がありました。余程の理由がない限りクラスの変更は無いので結構落ち込みましたね。同僚や話しやすい上司には相談して、どうにか気持ちを切り替えました。そして苦手な方とは、とにかくコミニケーションをしっかりとる事を意識しました。最初は噛み合わない事もありましたが、徐々に苦手意識も薄まり無事クラス運営ができました。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    正規の保育教諭をしています。 産休育休を取れるようになるまでと考えて、ようやく1月ピルをやめてすぐ妊活を始め、最近念願の妊娠陽性が発覚しました! たぶん妊娠できるの4月頃からかな(3周期目)と思っていたら、早くに授かることができましたが、年度末、新年度のタイミングになってしまいました。 もう来年度は2歳児をリーダー格の先輩と担任することが決まっています。 まだ4wで心拍確認もおそらく2週間先です。 (明日は別件で産婦人科行きますが…) いつごろ、園長(上司)に伝えた方が良いでしょうか? 本来は心拍確認後と思っていましたが、3月〜4月の境目と忙しいときになってしまいそうで、来週頃からつわりも始まるかもと考えると早めの方が良いでしょうか? 全職員に伝えるのはまだ先でも大丈夫かと思うのですが💦

    新年度2歳児正社員

    ちゃ

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園

    42025/03/18

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    6週過ぎの心拍確認後がベストではないでしょうか? 私は、4週すぎには悪阻が始まり、嘔吐などしてしまうこともありましたが、 何かあるかわからないため、心拍確認までは伝えずに過ごしました。 最初は、園長などの上司・同じクラスの先生にのみ伝えるのが良いかと思います。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    職場で仲良し?というかプライベートでも仲良しみたいな人がいない。 勿論、もう社会人なので、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ってしまえばそれまでなのですが、〇〇先生とご飯行った〜とか、〇〇先生とはプライベートでも仲良しなんだよね〜という話を聞くと、今の職場ではそういう仲の人がいないので落ち込みます。前職では先輩でも後輩でもご飯を行ったりという関係が出来ていたので尚更落ち込みます。 皆さんは今の職場での人間関係はどうですか? 話そうと思えば話せる人はいるし、相談しようと思えば相談できる人はいるけど、プライベートの日まで付き合いはなかったり、ご飯は行ったことがないという関係性で終わってます。ご飯行きたいですと言ってもいいのかなとか、連絡先知りたいなーと思っても聞いてもいいのかなと迷ってしまいます。

    後輩連絡帳先輩

    すいか🍉

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    42025/03/27

    ウンベラータ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    ものすごくわかります!!! 私自身自分から誘うタイプではなく 誘われたら行くタイプなので 誘わないが続くとこの人誘わない方がいい?になるのかなと最近思い 自分から誘うことを頑張ってます笑 相手に迷惑かな?とか考えちゃうし、 誘う第一歩って大きいですもんね😂

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。

    正社員保育士

    よぞら

    保育士, 児童発達支援施設

    02025/04/18
    保育・お仕事

    自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。

    管理職記録施設

    よぞら

    保育士, 児童発達支援施設

    02025/04/18
    保育・お仕事

    パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。

    給料転職パート

    なのは

    保育士, 認可保育園

    22025/04/18

    りん

    保育士, 認可保育園

    私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

    65票・2025/04/26

    4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

    173票・2025/04/25

    幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

    211票・2025/04/24

    リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

    219票・2025/04/23
    ©2022 MEDLEY, INC.