社会復帰したときに、保育現場で予想されることを皆さんと一緒に考えたいで...

たこせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

社会復帰したときに、 保育現場で予想されることを 皆さんと一緒に考えたいです!!

    2020/04/21

    1件の回答

    回答する

    はじめまして! コロナが落ち着いてからの現場でのことですよね?😌 ・新入園児は、慣らし保育がまだ十分でないため慣れるまで親も保育士も大変。 親は、すぐ仕事復帰できるか? できたとしても負担が大きそう、、 保護者支援が重要かなと。 が今思いついた予想されることです。

    2020/04/21

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    慢性鼻炎だったり、花粉症だったり、私自身そもそも風邪をひきやすい体質なのですが、今年の春は副鼻腔炎でダウンしています。情けない… 子どもからもらう風邪は、3倍ぐらい強力になってダメージを与えてくるように感じます🫠 「免疫がついたのか、感染症が流行ってもあまりうつったことがない!」とおっしゃる先生がいます。さすがベテラン先生✨ 長年保育士をやっていると、本当に免疫ってつくものなんでしょうか?😅

    保育士

    はんもっく

    保育士, 託児所

    42025/04/10

    スタ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

    いつもお疲れ様です。お体大丈夫ですか? 私も、風邪がひきやすく、そして花粉症デビューしました。 昨年初めて副鼻腔炎になりましたが、常に鼻水 微熱に咳で眠れず、中耳炎を併発してしんどい思いをしました。つらいですよね。どうぞお大事になさってくださいね。 確かに長年保育をされている方は、貰いにくい印象です。 ですが私の場合風邪はかかるし不調がない時が珍しいです。 まずは体をお休めになさってください。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    体調管理で気おつけていることは、ありますか? 生活リズムを整えることや、優先順位をつけて行動把握していくことが大切だと考えます。 園、全体の把握、状況観察意外に具体的に何かされていますか?

    慣らし保育安全看護師

    あす

    看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

    22025/05/16

    スタ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

    基本的ですが、 登園時に体調の確認を保護者にする。 遊びの様子や、給食にて食欲の確認をする。 感染症が発生したら、アプリと掲示板で報告。 隣接している小学校との情報共有。 園だよりにで、保健的内容を載せる。 幼稚園なので、基本的に14時に保護者に直接報告します。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    先日見学に行った園では、コロナ禍と同じような対策が行われていました。 職員はマスクを着け、子どもが触ったものは全て消毒をしてから戻すという徹底ぶりです。 いま勤めている園では、しばらく前からマスクは着けていないですし、コロナ前の保育に戻ってきているので、正直驚きました。 皆さんの園ではどうですか??

    消毒コロナ幼稚園教諭

    かたつむり

    幼稚園教諭, 幼稚園

    32025/08/20

    あじさい

    幼稚園教諭, 幼稚園

    日々の保育、お疲れさまです! 今年度から転職して私立幼稚園に勤めている者です。現在の感染症対策は、給食の前には全員手指消毒をしている程度です。職員、園児共にマスクは個人の花粉症や風邪などの際にしか着用していません。遊具の消毒も実施していません。 保育内容についても子どもたちの密を避けるなどはなくなり、同じくコロナ前の保育に戻ってきているように感じます。 ちなみに以前勤めていた公立園に遊びに行った際にも、ほぼコロナ前の保育に戻っている様子で、先生方もそのように仰っていました。 現在も感染症対策を徹底されているというそちらの園も、何か事情や方針がおありになるのかもしれませんね。でも人手は無限ではないので、必要性を吟味したうえで、削減してよい業務は削減してもいいのかな〜なんて個人的に感じました。 ご参考の一つになると幸いです!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    ゼロ歳児クラスの午睡について相談させてください。私はゼロ歳児の担任です。 4月生まれの子はもう一歳半近くなるので自分のでお布団に転がって眠れるように促し始めています。その際に、私だとニコニコ笑って立って遊び始めてしまい、なかなかゴロンができません。 他の先生だと寝るよ、と言うとゴロンしてくれます。立ちあがろうとしても他の先生が注意するともう一度寝ます。でも私と交代すると立ち上がってしまいます。結局さすったりトントンして寝かしつけをするようになります。もう一人の担任の先生がなんとか頑張って進めようとしているのにいけないなと思うのですがうまくいきません。 時間や手が足りていれば正直それでいい気もするのですが、どちらもギリギリなので一人で眠れるようになった方がありがたいのは確かです。 どうしたらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

    0歳児担任保育士

    ほっぷ

    保育士, 認可保育園

    42025/09/18

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    午睡本当に悩ましいですよね。その子はほっぷさんの事が大好きで遊んでー!という気持ちが強いのかもしれませんね。他の先生の声掛けでゴロンが出来るのなら、そこはお願いしてもいい気がします。その間ほっぺさんが他の事を進めるのもありかなと思います。

    回答をもっと見る

    お金・給料

    私は、職務分野別リーダーの発令を、三年前に受けましたが、処遇改善加算Ⅱがずっとついていません。 みなさんの園では、職務分野別リーダーは、全員加算Ⅱをもらえていますか( ;∀;)?もらえていない方もいらっしゃいますか? また、詳しい方がいらしたら教えてほしいのですが、職務リーダーで加算がつくかどうか、園によって違うものなのでしょうか?就業規則や、給与規定などを調べたらわかりますか?

    処遇改善給料

    ゆかこ

    保育士, 保育園

    02025/09/18
    保育・お仕事

    今どき保育園はサービス残業や持ち帰りはどのくらいありますか? 今勤めている保育園は、元々残業持ち帰りは少なめなのですが、7年前に働いていた保育園は早出遅出なんて関係ない出勤時間に残業、持ち帰り、土日は家で仕事しないと終わらないという感じで、辞めました。 そして、また保育園を変わろうか考えているのですが、今のご時世もあるし、7年前とは状況もだいふ良くなってるのかなと思い、みなさんの園はどのような感じか教えていただきたいです!

    残業転職保育士

    れのび

    保育士, 保育園

    22025/09/18

    お寿司大好き

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    私の保育園は残業禁止なので、勤務終了時間になったらすぐに帰らなければなりません。 しかし、退勤後に部屋の片付けややり残した仕事などをする事が多いので、ほとんど毎日10分くらいはサービス残業をしてます! 残ってるのを上司に見つかったら、「早く帰らないとダメだよー」と注意されます😅 壁面制作担当の時は、毎月1日だけ徹夜で制作していました! 勤務中に作成時間を貰えるのですが、その間では終わりませんでした😅 参考になるか分かりませんが、少しでも役に立てたら嬉しいです!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

    88票・2025/09/26

    毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

    179票・2025/09/25

    運動会遠足芋ほりやクッキング作品展や音楽会公開保育や園内研修特に行事はありませんその他(コメントで教えて下さい)

    184票・2025/09/24

    組体操しているよフラッグパラバルーン鼓笛隊リズム5歳児はわからないなその他(コメントで教えて下さい)

    206票・2025/09/23