新学年に向けて、春にピッタリの手遊びを探しています。 3歳児から5歳児まで幅広く楽しめるといいなと思うのですが、なかなかみんなが楽しめるのもが見つかりません。 なにかオススメの手遊びありますか? できれば春にピッタリのものがいいです!
遊び幼稚園教諭保育士
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みんなが楽しめるものを見つけるのって難しいですよね。 私も苦戦します…。 春っぽいのであれば、「キャベツの中から」とかですかね〜。 ちょうちょうがでてきて春っぽさがあって、指の動かし方とかは3歳児以上じゃないと難しいかなぁと思います。
回答をもっと見る
17時30分ぐらいに、当番制で子どもたちの前で本を読んだり紙芝居をすることになりました。 年齢は1.2歳です。 導入の手遊びは、“はじまるよ”を使ってるのですが、そろそろ別の導入の手遊びをと考えているのですが、どれがいいか悩み中です。 アドバイスよろしくお願いします。
手遊び2歳児1歳児
おってぃー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
トントントンアンパンマンも1.2歳児なら好きだと思います! 上記の方れもんさんのりんごのほっぺ〜も人気でしたね🙌 1.2歳児ならメジャーどころは大体好きな気がします!(げんこつやまの〜や、むすんでひらいてなど)
回答をもっと見る
2歳児クラスです。着替えやトイレなどの身の回りの事にかかる時間に差がありみんなが揃うまでに毎回5分ほどあります。いつも手遊びや歌を歌う、動物の図鑑でクイズなどで楽しく待っているのですが、レパートリーを増やしたいです。なにかネタがあれば箇条書きでいいので教えていただけると嬉しいです!
手遊び2歳児
ゆきとふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
・絵カード(くだもの、野菜、動物、乗り物)の名前呼び→覚えてきたら、少しずつ見せてクイズ ・替え歌(とんとんとんとん◯◯ちゃん→順番に呼ぶ) ・体の名称クイズ ・子どもを前に出して、自己紹介させたり質問したりして発表の練習 ・飽きるまで数字を数えてみる ・即興お話(あるところに、むかしむかし、から初めて、適当なお話してました🤣) ・一本橋こちょこちょ(子どもにしたあと、先生にもして〜ってお願いしました🤣) 今思いつくのはこんな感じです! 何かあればまたコメントしますね!
回答をもっと見る
4月1日からの給与辞令をもらえていない(給与の詳細を聞かされていない)ため、4月からの自分の給料が分からないまま働いています。 昇給や処遇改善手当の金額の変更などあるはずなのですが、園長先生に3月から度々お聞きしても「まだなのよねー」の一言だけ……。それでいいの? これって普通ですか?調べてみると、辞令を出す事自体は会社の義務ではないが、労働者に給料を明示しておかなければならないとあったので、それに違反しているのでは……? 皆さんはご自分の給料を把握しておられますか?
処遇改善新年度給料
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 辞令を毎年 もらうので辞令に4月からの月給が記載されてます。
回答をもっと見る
みなさんの園では、保護者と面談の機会を作っていますか? うちの園は、一週間に渡り、全員、お昼寝タイムに30分程度、交代で保護者に来ていただいています…予約制です。「全員じゃなく、希望者のみ」にしたい私…です。みなさんの園の状況を知りたいです。
睡眠保護者
ゆかこ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
面談していますよ。特に困ったことない子は絞り出していました。 でも、保護者からの要望で 昨年度から希望者のみになりました。
回答をもっと見る
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)