今日で退園する子どもがいました。とても人懐こくて可愛らしい子で、最後は...

今日で退園する子どもがいました。 とても人懐こくて可愛らしい子で、 最後は別れを惜しんで泣く泣くさよなら したのですが…。 その子のお母さん、一言も発さず 会釈もなく去っていきました。 職員みんな唖然…。 元々反応は薄い方だったのですが、 何か気に入らなかったのかしら? こういう事ってよくあるのでしょうか? ちょっとビックリです。

    04/01

    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

    土曜出勤で出勤した 瞬間…同じ班の1歳児クラス担任に「2歳児クラス、サッサと部屋に帰ってもらって良いですよ!今 来てる子たち暴れまくってるから」と手振り付きで迷惑だから出てけ!みたい事をいきなり言われ 絶句。めちゃくちゃ 失礼すぎる!子どもたちに!と思いましたが無視してキリの良い時間まで土曜 保育をしてる1歳児クラスに居座ってやりました。 暴れるだけで殴り合いに近い ケンカをするわけではないから言い方 1つなんですけどね…1歳児クラス担任(正規)には無理みたいです。押さえつけれないから。 言い方/口調もですが言葉のチョイスって難しいですよね。 また 勉強させてもらいました💢 あと…この正規が保護者に話していた「土曜保育の職員体制」の事。必要なことだけどやり過ぎと思う。トラブルになって無いのが不思議。

    認定こども園2歳児1歳児

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    201/19

    ほいくん

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

    おつかれさまです。 それは嫌な思いをしましたね💦 そこに気づける さるみ先生はその先生より優れています!

    回答をもっと見る

    愚痴

    一緒に組んでいる後輩が妊娠しました 10月末に産休に入るそうです 2人で組んでいるので、11月からは1人 私の園は、全クラス複数担任なのですが、フリーの先生は未満児や年少の補助に入ることが多く、年長はフリーの先生なしが基本なので産休に入ったら卒園まで1人担任なんだろうな…と思います💦 今まで半分にしていた、毎月保護者へ配布する成長したところのメモ、お誕生日の本、おたよりや週案などが全部、自分に降ってくる でも、給料は同じ😮‍💨 とてもおめでたいことなのに素直に祝ってあげられない自分がいます😭 未満児で4人の複数担任、年少の2人担任なら、フリーの先生に入ってもらうことができるので良いと思うのですが、仕事量の多い年長という現実 人の幸せをとやかく言いたいわけではありませんが、本当はこんな予定じゃなかったんです〜思ったよりも早くて〜自分でもビックリです〜などと笑いながら報告されると残された身にもなれと思ってしまいます🤦‍♀️ もちろんその場は笑顔で過ごしました🙂 授かりものなので難しいですが、せめて、年度末まではいてほしかったなというのが本音です😩 11月から年長が主となる行事(保育参観・お店屋さんごっこ・うどん作り・発表会の和太鼓・親子バス旅行・卒園式)がかなり増え、ここからが大変というところで産休に入るので、考えただけで心が苦しいです😔 3学期には小学校接続の会議や引き継ぎ資料、要録の提出、全員分の卒園メッセージ(文集用とプレゼント用)、昨年、一昨年と2人で割っても大変だった書類、書き仕事が1人でと思うと絶望です… 長くなりましたが、メンタルが持たず、愚痴を吐いてすっきりさせたかったので、否定のコメントなどは控えていただけるとありがたいです🙏🏻

    後輩5歳児幼稚園教諭

    セラ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    205/13

    はちみつ

    保育士, 小規模認可保育園

    お疲れ様です。 あります、人間ですから🥹  とてもいい人だけど仕事となると合わなさすぎて、やはりそれが毎日だから嫌になってきたり、具合が悪いのは仕方ないけどあ~今休まれるとな〜😭とか。 この先生と組むと結局組んだこちらがやらないといけないことになるのでもう組みたくないという考えが浮かんでしまいます。 ご懐妊された人は決して悪いわけではないので、本来なら園側が考えるべき事だと思います。 基本一人でとは言え複数担任としてスタートしているのであれば、体制的にいつも無理だとしても作り物などを周りが手伝う、フリーの先生を年長にも入るなどの協力はするべき。 元、幼稚園教諭の時は年中、年長は1人担任ではじめからやっていたので、当たり前だと思っていましたけど、途中でとなるとそりゃ不満も出ます。 主任やリーダーなどに相談して少しは手伝ってもらいましょう🤔

    回答をもっと見る

    愚痴

    契約書上 契約期間終了の為、今の園を退職しました。 諸事情でいくつも園をかわりましたが 職員関係、過去最悪の園。 あっちで悪口、こっちで愚痴、 そっちでチクり 初日の休憩室の陰口大会の凄さに驚いた。 職員と役職の関係が悪いのは初日にわかった。 経営者の悪口、噂、系列園の先生の悪口 どこまで本当なの?なぜそんなこと知っているの?という話ばかり。 この人とこの人は関係がいいのかな? と思ってみていたら 次の日には別で陰口言ってる 誰を信用したら良いかわからない この園で在職年数の長い30〜40代たち。 年数の短い人たちは、黙って傍観。 下手に何か言おうものなら 次のターゲットにされかねない。 仕事に行く、仕事が明日ある そう思っただけで、 頭痛 吐き気 胃痛 肩こり 気分が落ち 頭に靄がかかりぐったりする ずっと考えがまとまらないし 嫌で嫌でしょうがなかった 20年近くこの仕事やってきたけど もういいかな…

    職員関係退職転職

    晴れたらいいね

    保育士, 認可保育園

    103/29

    ゆゆ

    保育士, 公立保育園

    はじめまして。私も以前勤めていた園がこのような園でした。よくこんな人たちが保育者、教育者として子どもたちの前に立てるな...と思います。毎日辛かったです。嫌になって保育の仕事からも離れた時期もありました。今はゆっくり心も体も休まれてくださいね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?

    乳児0歳児

    ほっぷ

    保育士, 認可保育園

    49日前

    マメ

    保育士, 公立保育園

    ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵

    管理職幼児幼稚園教諭

    @のたね

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

    49日前

    にこ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。

    専門機関児童指導員保育士

    めんめ

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

    19日前

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

    54票・1日前

    暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

    183票・2日前

    多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

    194票・3日前

    スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

    205票・4日前