女性しかいない職場に入ることは覚悟していたけど、実習ではわからなかった...

しんしん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 託児所

女性しかいない職場に入ることは覚悟していたけど、実習ではわからなかった裏の陰口とか悪口が本当に苦手です。保護者や子どものこと、自分のことまでなんでも言っていいわけない。それを見過ごしている自分はもっと嫌いです。愚痴、すいません。

    2020/01/09

    3件の回答

    回答する

    分かります。凄く嫌ですよね。保育や業務のことについて話す時間に変えられればいいなと私も思っています。 しんしんさんは見過ごしている訳では無いと思いますよ!ただただ優しいのだと思います! 全然気にしないことは難しいですが、私は愚痴や陰口を言っている人には何も期待せず、右から左に流すようにしたり、こうやってストレスを発散する人なんだと思うようにしたら気が少し楽になりました!

    2020/01/10

    質問主

    回答ありがとうございます! kinakoさんの言葉に励まされました☺️ これからは出来るだけ相手にせず、自分が思うこと、出来ることからやってみたいと思います!! ありがとうございます😊

    2020/01/10

    回答をもっと見る


    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

    今年度で6年目の保育教諭です。私の園では、処遇改善(キャリアアップ研修を受けて貰える)が評価によって貰える金額が異なります。園長、理事長の決めたアンケート用紙が個別で配られ、内容は質問と職員の名前が表になっています。優れている人⭕️、ふさわしくない人❌のように職員同士でお互いに評価をします。❌が多ければ多いほど処遇改善の金額は下がり、⭕️が多いほど金額は上がります。ここまではいい!100歩譲ってやろう。本当にこれに従って金額を操作してるのか?お前たち。マツエクをしている後輩がいる。園長はマツエクが嫌いだ。清楚な女がタイプだからだ。そんなマツエク後輩は処遇改善が減っていたそうだ。だが後輩は勤務態度も良い。❌が多いはずがない。唯一園長と仲が悪い。私の大好きで尊敬していた先輩は主任になった。園長とも仲が良かった。真面目な人で意見をはっきりと述べることができた。園長は自分の意見が1番だ。意見を言う職員が好きではない。先輩と園長の仲が悪くなった。先輩は昨年退職した。毎年誰かがターゲットになり、毎年誰かが辞めていく。「若い職員同士仲が良いです!」「フレッシュな先生がたくさんいます!」ああそうだよ。若い職員しかいないよ。こんな所で長年働こうなんて思わないさ。みんな子どもたちが好きで、やりがいだけを命綱にここまでやってきている。園長、お前のタイプで処遇改善の額を操作するのはやめてくれないか?以上、働き駒の先生でした。(理事長は私たちのことを駒と言います。)皆さんの園もこんな感じですか?笑

    ブラック保育園処遇改善園長先生

    わたなべ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    32025/05/09

    🍎

    保育士, 認可保育園

    処遇改善が他人評価はやばいっすねwwwwww労基に行きましょ^ ^

    回答をもっと見る

    愚痴

    2歳児担任なんですが、フリーで入ってくれる男性の先生の声が大きくて大きくて大きくてかなり耳障りです。 注意する時、褒める時、室内外関係なく嘘みたいに声がでかいです。 リーダーとして子どもに指示を出しているときにでも、さらに大きな声で子どもに注意しできます。 もともと色々あって担任は持たせてもらえないような先生なので、期待はしていないのですが、本当に耳障りです。 「声がでかいです」って言うのも気が引けるので どうしたら少し声が小さくなると思いますか?

    先輩乳児パート

    保育士, 保育園, 認可保育園

    42025/05/16

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    子どもと同じように、「話をする時はウサギの声でお願いしますね〜❣️」とお願いしてみてはどうでしょう?

    回答をもっと見る

    愚痴

     先週、怒涛の入園式と慣らし保育1日目が終わった。早速、在園児のある子の地雷を踏んでしまった私💧大号泣の大パニック💦落ち着いて貰おうと、個別スペースに連れて行くもなかなか泣き止まず…異動で来た担任を1人にさせた時間が刻々と過ぎていく…そこへ、ナイスタイミングで主任がヘルプに来てくれた❣️その子をひとまず事務所で預かって貰い、私は動けた。その子は、事務所では主任の言葉に耳を傾け、玩具で遊んだ後、切り替えて保育室に戻ってきた。正直、保護者も心配して前担任に相談している(3歳半検診で1人だけ走り回ったり、座れなかったりして落ち着きがなかった)子で、園でも時々奇声をあげたり、よく登園時にいつもの道でなかったら、大パニックを起こして泣きじゃくるのに困っていた様子だった。主任がその様子を新しく来た園長に話してくれた。すると、園長が「え、大丈夫でしょ。すぐに切り替えできたじゃない。発達障害だとか決めつけずに、個性だと思えば。お母さんに『大丈夫よ』って言ってあげたらいいじゃない」と、返されていた…  いやいやいや!大丈夫じゃないよ?この子は在園児で、パニックは今に始まったことではない。受け答えはしているようでいて、内容はあまり理解していないし、「お母さ〜ん💦」と泣く割には、母親が迎えに来たら側に行くものの、通り過ぎてどこかへ行ってしまうし、抱っこを嫌うし、見えなくなっても園内をウロウロして遊び始め、結局母親が見失い、迷子になるし。  この子、もう4歳になるのにかなり気になるよ?軽々しく発達障害では?と疑うのも良くないし、簡単に「大丈夫」だなんて言ってはいけないと思う。

    3歳児担任

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    32025/04/06

    パルちゃん

    保育士, 保育園, 認可外保育園

    前の前の園で、一目見てこの子アスペルガーじゃないかな?と思う子がいましたが、他の正規の先生方は「◯◯くんはマイペース」だからー、と言っていました。案の定、上のクラスに上がるにつれて、他の子との差が広がっていきました。私は辞めてしまったのでその子のその後はわかりませんが、勉強不足の保育士も多いようですね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    おもちゃの消毒について質問です。私が勤めてきた保育園では毎日おもちゃを消毒するのが日課でした。社員の時も、パートになってからも、午睡の時間に行ってきました。しかし、パートになってからは消毒をするのはパートさんだけで、社員さんはやらない様子でした。手が空いた人がやればいいと思うのですが、社員さんはしゃべってばかりでパートにやらせているのはどうなのでしょう..。他の保育園でもやはり、雑務はパートの仕事なんでしょうか?

    パート正社員幼稚園教諭

    miki

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    112025/07/13

    いわし

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

    はじめまして。私は認可保育園で正社員として勤めています。私の園でも、午睡中におもちゃの消毒をパートさんに任せて、正社員は製作の準備等をさせてもらっています。ただトイレ掃除などは正社員が当番制でおこなっていたりと、雑務をパートさんに任せきりにしないようにしています。園によって違うとは思いますが、雑務ばかり任せて正社員はおしゃべりばかりというのはちょっとおかしいと思います。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    国が0.1.2歳の家庭への児童手当を増額すれば働く必要も無いし、保育士不足も解消されると思いませんか? 「保育園に預けて働かざるを得ない」ではなく「家で育てる」という選択が経済的に可能になるし、親の罪悪感や疲弊も減りますよね。 特に0.1.2歳の保育は、人手もコストも最もかかるので、その入園希望が減れば、現場の保育士の負担もかなり軽減されますし。 「本当に必要な家庭」の支援に集中できて、保育士も一人ひとりと向き合う余裕が生まれるし、昔みたいに年少入園、年中入園が主流の社会にならないですかね。

    結婚家庭子育て

    あきななな

    保育士, その他の職場

    22025/07/13

    めいとん教授

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

    昔とは時代が全く違うので、そうはならないかと思いますね。 「家で育てる」ことが主流になると、核家族化が進んでいる現代、親の負担が増え、育児ノイローゼになる可能性が高まり、そこから上手く子育てできない罪悪感を感じてしまうことになります。 昔は周りに子育てを協力してくれる人が当たり前にいましたが、そうではない現代、いかに保護者、保育者の負担なく子どもを預けられるか、その制度作りにお金を使うべきだと考えます。

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    ダンス衣装をカラーポリで作っているのですが、こういう系が苦手ではじめての挑戦です。 フリフリにしたくて段もつけてフリルもつけたのですが、ふわっとしたイメージとはかけ離れタイトスカートになってしまいました。 これはカラーポリの横幅をもっと長めに作ってウエストのゴムを絞ればふわっとしたスカートになるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければありがたいです💦

    運動会行事制作

    ao

    保育士, 保育園, 認可保育園

    12025/07/13

    ひなた

    保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

    イメージと合っているか分かりませんが、『円形スカート、サーキュラースカート』で検索してみてください。 カラーポリで作った事がなくて申し訳ないのですが、 360°以上だとふわっとするのではないかなと思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

    77票・2025/07/21

    「それ、今は無理だってば…」ベテランの”昔はね…”が無限ループ新人の今どき感に少し憧れる自分も昔こうだった…と思い出す私、ベテラン…or 新人です特に気にしてません♪その他(コメントで教えて下さい)

    164票・2025/07/20

    夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

    177票・2025/07/19

    ほぼみんなで、当番制でやっているよ主に職員室を使う園長や主任で掃除正社員だけで掃除しているパートだけで掃除をしている用務員さんがしている誰がしているか知らない…その他(コメントで教えて下さい)

    193票・2025/07/18
    ©2022 MEDLEY, INC.