明日が仕事だと思うと頭痛くなってきました。気持ちももやもやしてしまいま...

Iさん

保育士, 保育園

明日が仕事だと思うと頭痛くなってきました。 気持ちももやもやしてしまいます。

    2020/06/07

    1件の回答

    回答する

    分かります‥💦

    2020/06/07

    回答をもっと見る


    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

     私の担当する加配児(4歳)はおそらく自閉症。友達に対して他害を毎日する。他人の気持ちや表情、雰囲気、距離感、空気感などTPOが全くわからないからコミュニケーションがうまく取れない。それを私が仲立ちしたり、代弁したり、うまくコミュニケーションが取れる方法を教えたりしているのだが…精神的な発達に差があり過ぎて、周りの友達が引き始めている😓仲間外れや拒否をしている訳ではないが、自然と避ける術を身につけた子達は、スーッとすり抜けていく。そして、それが遅かったり、何も考えていなかったりする子は、加配児に捕まる…言い方酷いが💧それで、目の前にいる子が加配児に一方的に手を繋げと喚かれたり、ベタベタ体を触られたり、抱きつかれたりする。他児からしたら、たまったもんじゃない💧  それを止めることが毎日多過ぎて本当疲れた…気持ちに寄り添って言葉もわかりやすく伝えてきたつもりなのに結局、加配児に残ったのは「怒られた」のみ。怒ってないよ、悪いことは叱ったんだよ😥私の努力と献身の思いはいつ届くのか…私は加配児のサンドバッグではない。

    4歳児パート保育士

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    42025/03/14

    サンジ

    保育士, 認可保育園

    こどもの心の代弁は加害者にも必要ですが、被害者にも必要だと思ってます。 もちろん加配児が加配の必要性がなくなるまで心を理解できれ満点ですが、なかなか難しいとおもうので、被害者の心の代弁をし、理解を高めるとともに、被害者も自分で嫌だ、コレならいいよ、と自分の気持ちをはっきり言えるように育ってもらうと、集団として成長できるかなと思ってます。 理解できないならすーっと避ける。 これは大人になったら必要な処世術だと思ってますが、できればこどものうちは気持ちをきちんと伝える、理解する、妥協案を考えるをめざしてほしいな‥と甘い夢を書きました。 まぁ‥でもすーっと逃げれる子は賢い子ですけどね

    回答をもっと見る

    愚痴

    パート保育士・フリー保育士って正規の先生達から舐められがちではありませんか…?(もしかしたら私だけかもしれませんが😅) 情報はまわってこない上に近くに私がいるのに明らかに目の前の人としか目を合わせて話をしないから、知っておかなきゃいけない情報を知らないまま私は子どもの送迎に立ち会わないといけない。 え、何?パートだから?フリーだから?ずっとそのクラスにいるわけじゃないから知らなくてもいいだろう? いやいや、情報を伝えてもらった人がその場にいて対応してくれたらいいけど私だけだったらどうするつもりだったの?伝えなきゃいけないこと伝えないまま送り出すところだし、伝えなかったら伝えなかったで「なんで言わなかったの!?」って言われる始末。いや知らねーよ💦 連絡簿とかに書いてくれたら確認できるけど。「分からないことは聞きましょう」とか言われるけどそもそも情報がまわってこないから「分からないこと」そのものが発生しない上に「分からないから聞こう!」まで到達しないの。 それと、新人扱い。3年目なのでベテランの方からするとまだまだ新人かもしれませんが、私だってそれぐらい考えて動いてるんだよってことを知って頂きたい。私の場合は管理職の先生からそういう扱いを受けることが多いです。例えば保護者さんが3人のお子さんをお迎えに来てくれて、1人は保護者対応で部屋を出ていくけど私はその場で部屋の子どもを見ないといけない。でも後2人の帰る準備も手伝った方が時間も効率的。ということで部屋の子どもを見ながら準備の手伝い…をしていたら、一旦部屋を出た1人が帰ってきて「いやもう部屋の子ども見てくれる?」と苦笑ながらに一言。見てましたけどね!!!! …って言えるわけもないので咄嗟に「すみません」を言ってみるんですけど、なんで私謝ってるんだろうって泣きたくなりましたね😭他にも、今私の手が空いてる状態なんかには「机持ってきときますね」「お茶ついでおきます」ってちらっと報告してからやろうとするんですが、「いや私が後でやるから置いといて」って大体管理職の先生から言われます。後にする必要ある?私は動くなってこと?手が空いてるうちにやっていた方が効率的じゃない? 何か先生から聞かれた時なんかも「どうだったっけ…」と考えているうちに気付けば目の前で別の先生にその話を振っているので嫌な思いに。思い出す時間をくれ。 とまあ、こんな感じで日々悩みながら保育しています。 皆さん、お互い頑張りましょうね…💦

    パート正社員ストレス

    さくらんぼ

    保育士, 幼稚園

    22024/12/22

    なこ

    保育士, 放課後等デイサービス

    放課後デイサービスに勤めているので若干環境が違うかもですが… 何その言い方!?って人います。 いじめたがり?馬鹿にしたような言い方をわざとするみたいな。 これだから女の職場はめんどくさって思っちゃいます。 どこに行っても何かしらあるとは わかりますが、すこしでもマシな職場はあるはずです! そんな先生たち私は嫌いです。 さくらんぼさんお疲れ様です🤗! 子供たちのために頑張りましょう。

    回答をもっと見る

    愚痴

    昨日、今月いっぱいでと退職願を出しましたが、3秒でこれは受け取れませんと返されました 出すなら3月にしてと 話をするときも鍵付きの部屋で鍵させられて2時間も うちの園は3クラスあり、現在正社員は3にん 私が辞めるとどうなるかなんて一目瞭然ですが、正直そんなこともうどうでもいい 私が辞める理由は管理職のパワハラ、定時を超える長時間労働が1月から続き心身ともに限界 就業規則には30日前と書かれていたので昨日言ったけど、 3月末しかまで辞めさせません。 不満な点は改善するから考え直して、今よりいい園なんてどこにもないからと意地でも私を離したくない様子 半脅しもあるし、それ以前にこれって違反ですよね? 今後の段取りとして 再度園長に退職したいと言う 受け入れてもらえなければ本部に連絡 精神科の診断書が必要か聞き、必要ならもらって退職届とともに提出 それでもだめならどうしたらいいですか??

    脅し園長先生退職

    m

    保育士, 保育園, 認可保育園

    82024/08/02

    ふん

    保育士, 小規模認可保育園

    パワハラ辛いですよね。 私の友達も過去に面談ばかりされて永遠に退職願や診断書を受け取ってくれない職場にいました。 面談内容はスマホのボイスレコーダーで録音、退職願と診断書は内容証明で郵送してきっちり予告した日で出勤辞めていました。それでも認めてくれなかったので録音と内容証明の控を労基に持っていきやっと退職になりました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?

    4歳児担任

    あみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

    22025/04/20

    らい

    保育士, 保育園, 公立保育園

    加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

    散歩新年度2歳児

    ゆゆ

    保育士, 小規模認可保育園

    42025/04/20

    さーは

    保育士, 保育園

    同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    不適切保育が問題になっているかと思いますが、 具体的にどのような行動、声かけ、保育を不適切と感じますか? 自身も気をつけていますが、 人の価値観も保育も多様となり、自分がそのような行動をとっていないか日々不安になります…。

    保育士

    ぽんちゃん

    保育士, 認可保育園

    12025/04/20

    りん

    保育士, 認可保育園

    お仕事お疲れ様です。 私自身が気をつけていること。 子どもの主体性を奪わない言葉掛け。許される環境にいるのであれば、子どもの好きなようにさせる。極力、駄目と禁止する言葉を使わない。駄目な場合は何故駄目なのか伝える。 給食、おやつなど、苦手な食べ物を無理矢理は食べさせない。でも、食べてみようの言葉掛けはする。 なるべく否定的な言葉を少なくし褒める言葉を多くする。 忙しい保育中、難しいことだとは思いますが、心にゆとりを持って保育はして行きたいところです。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

    159票・2025/04/27

    知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

    199票・2025/04/26

    4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/04/25

    幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

    225票・2025/04/24
    ©2022 MEDLEY, INC.