2020/09/29
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
私が他の子を見ている時に別の所でトラブル発生して 「ちゃんと見てないと」って注意されました。 その場所を見れてなかった私も悪いけど、まさにその トラブル発生の場所間近にいた先生に対してのお咎めが ないのはなぜ?なんで私にだけ言うの?ってモヤモヤ。 しかもお咎めなかった先生はだんまりだし。 私だけ謝って私だけ悪かったみたいな感じで馬鹿みたいだ
トラブル認定こども園保育士
さくらんぼ
保育士, 幼稚園
ririri
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
他の子を見ていたさくらんぼさんだけがなぜ責められなければいけないのですか。 そして近くにいた先生はなぜだんまりなの?自分が1番近くにいたのは認識していますよね。 注意した先生ももう少し状況を確認してから判断してほしいですよね。 モヤモヤする気持ちわかります。
回答をもっと見る
このまま働くべきなんかな〜 この猛暑でも晴れていたら外遊びさせようとするところ 給食でお茶を一緒に出さないところ 子どもがグズって一緒に移動できないところを見て保育士を1番に怒鳴るところ お昼寝は女の子は髪の毛くくったまま お着替えしてもパンツずれたまま ミルクしか飲んでない赤ちゃんのミルクを飲ます時間を意図的にずらし、量を減らすためにお茶で誤魔化す などなど 見ていてため息でる できるだけ心を無にしてるけど しんどい
ミルク外遊び睡眠
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
私の担当する加配児(4歳)はおそらく自閉症。友達に対して他害を毎日する。他人の気持ちや表情、雰囲気、距離感、空気感などTPOが全くわからないからコミュニケーションがうまく取れない。それを私が仲立ちしたり、代弁したり、うまくコミュニケーションが取れる方法を教えたりしているのだが…精神的な発達に差があり過ぎて、周りの友達が引き始めている😓仲間外れや拒否をしている訳ではないが、自然と避ける術を身につけた子達は、スーッとすり抜けていく。そして、それが遅かったり、何も考えていなかったりする子は、加配児に捕まる…言い方酷いが💧それで、目の前にいる子が加配児に一方的に手を繋げと喚かれたり、ベタベタ体を触られたり、抱きつかれたりする。他児からしたら、たまったもんじゃない💧 それを止めることが毎日多過ぎて本当疲れた…気持ちに寄り添って言葉もわかりやすく伝えてきたつもりなのに結局、加配児に残ったのは「怒られた」のみ。怒ってないよ、悪いことは叱ったんだよ😥私の努力と献身の思いはいつ届くのか…私は加配児のサンドバッグではない。
4歳児パート保育士
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
こどもの心の代弁は加害者にも必要ですが、被害者にも必要だと思ってます。 もちろん加配児が加配の必要性がなくなるまで心を理解できれ満点ですが、なかなか難しいとおもうので、被害者の心の代弁をし、理解を高めるとともに、被害者も自分で嫌だ、コレならいいよ、と自分の気持ちをはっきり言えるように育ってもらうと、集団として成長できるかなと思ってます。 理解できないならすーっと避ける。 これは大人になったら必要な処世術だと思ってますが、できればこどものうちは気持ちをきちんと伝える、理解する、妥協案を考えるをめざしてほしいな‥と甘い夢を書きました。 まぁ‥でもすーっと逃げれる子は賢い子ですけどね
回答をもっと見る
アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭
劇遊び絵本5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。
行事乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ひなた
保育士, 認可保育園
保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮
回答をもっと見る
毎日暑いですね!皆さんお変わりありませんか? 保育者も熱中症予防はとても大事だと思います。 保育室のエアコンはもちろんなのですが、この時期外回りの仕事もありますよね。 朝1時間以上の外回り草抜き等をしていますがなんだかコレも危険な感じがしています。 みなさんの園では外回り草抜き等の環境整備はどのくらいの時間されていますか?参考にお聞かせください
熱中症幼稚園教諭保育士
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
まりりん
保育士, 保育園
本当に毎日暑いですよね💦 外回り仕事、あります! 園周辺の草引き等、、でも夏場は早めに終わらせてます。 あとは今の時期はプールがあるので、プールの準備→見守り→片付けと外にいること多くて暑くて暑くて💦💦 @のたねさんは1時間以上の外回り、、今の時期は少し危険な気がしますね💦 お体大事にされてくださいね💦 早く涼しくなることを祈るばかり、、🙏
回答をもっと見る