「学校で教えるべきでは?」ありますか?

保育士資格を取るまでに、座学や実習を通して、知識・技術など様々なことを学んだと思います🥺 ですが、実際に就職して、「もっとこんなこと教えてほしかった!」と思うことありませんか?🤣 皆さんの意見をお聞かせください😊

言葉遣いや電話の取り方☎

先輩の体験談(偽りなしで)🙆

女性社会で生きていく秘訣✨

保育中の優先順位のつけ方

人間関係の攻略方法🎮

PCや保育系アプリの扱い方🖥

その他(コメントで教えて下さい)

95票・

2025/08/31

2

ツイートシェアするシェアする

2件のコメント

コメントする

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

回答: その他(コメントで教えて下さい)

全部。ただ、これ、今の小さい子や子供の「え?」と思う行動、「このくらい親が教えないのかしら?」 ↓ 「だから、学校で躾してください」 という発想と全く一緒。 私は、保育学校で資格を取らなかった。看護学校で看護資格取ってから、試験で保育士を取った。 看護学校でも、3年間学んでいくうちに、授業中にある部分を教師から伝えてもらい、サークル活動で先輩から伝えてもらい、実習中に実習指導者から伝えてもらい…社会に出て、先輩から伝えてもらい… そうして今の私があります。保育で転職もしたから、A園で通用することが、B園では通用しないなんてザラ。 初めっから完璧な人なんていない。新人が新人が、と文句言う前に、先輩のアナタ!胸張ってチャンとしてますか?ああん?!ここの投稿見てると、「最悪な古参保育士」いるでしょ?じゃ、さ、この最悪な古参の教育は「研修項目」にいれれないの?そ〜ゆ〜アンケートも取ろうよ。 そうじゃなくて、お互いにコミュニケーションとりながら成長する、でエエんちゃう?

2025/08/24


最近のリアルアンケート

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/08/29

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/28

初日でもどった(神)3日あればなんとか金曜くらいに期待来週までかかりそう正直まだ無理そう…その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/08/27

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育にAIを導入することについてご意見を聞かせてください。 保育教育現場の省力化に向けてAI導入が進んでいると思いますが、皆さんの園ではどこまでの事をAIに任せていますか? 登降園の時間打刻 預かり保育の保育料計算 など様々な事務作業に導入はしているのですが、保育の質の根幹「保育計画」にAIを導入することに抵抗があります。 計画のテンプレ有ります! 保育計画はお任せ!  などの売り文句に抵抗があり迷っている所です。 皆さんの園ではAI導入についてどのあたりまで検討されているか、どのあたりまで導入されているかなどお聞かせいただきたく思います。

認定こども園保育内容幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/08/23

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

私の園では、連絡帳はアプリ、保育指導計画等もアプリ内で管理しています。 手書きで行うのもいいとは思いますが圧倒的に事務時間が軽減されたような気がします!、

回答をもっと見る

お金・給料

わたし時短だけどさ… 今日の昼に副園長から言われた言葉。 「来週の月曜日、人がいないから1時間残れない?」 うん… クラスの担任が2人夏季休でいないことなんて1ヶ月前からわかってたことだよね? なんで今言う? 他の先生には当日言ってるよね? 私が、その日は都合があって無理…と言うと 「先生時短だから、用事を他の日にずらせない?」と言われて、つい「………はい?🤨」って言ったった(笑) 時短だからなに? 予定をずらせないかって何? そこまでして仕事優先にしたくない。 1ヶ月前からわかってるのになんで今言う? 断った私が悪いみたいな感じで、不機嫌になって去っていったけど… え?! これって私が悪いんですか⁉️

園長先生保育内容担任

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/23

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。シフトを作る段階で予想できているはずのに、急に現場に負担を求めるのはとても迷惑ですよね。自園も上が人員体制の不備を発生させることが多く、現場の方でやりやすい体制を組み直すことが多いです。 想像力がないというか……自分達はほぼ毎日残業しているから周りも園のために出来るだろう、と思われている節があります。 断ることは全く悪いことではないですし、上の態度は不機嫌ハラスメントだと感じます。 一度引き受けると付け入られることもあると思うので、周囲の職員にも話すなどして問題を共有しながら、毅然とした対応で接していくことが大切だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休中の職場でもうすぐ保育園で夏祭りをするらしく、ちょっと堅物な男性園長先生をどうにか巻き込みたいと相談を受けました。78歳ですが、とてもとてもそんな歳には見えない園長です。 何かいい方法はありますでしょうか??

夏祭り園長先生担任

Ryo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

22025/08/23

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

昔ながらのお祭り屋台の大将の様な形で参加していただくのはどうでしょうか?

回答をもっと見る