「学校で教えるべきでは?」ありますか?

保育士資格を取るまでに、座学や実習を通して、知識・技術など様々なことを学んだと思います🥺 ですが、実際に就職して、「もっとこんなこと教えてほしかった!」と思うことありませんか?🤣 皆さんの意見をお聞かせください😊

言葉遣いや電話の取り方☎

先輩の体験談(偽りなしで)🙆

女性社会で生きていく秘訣✨

保育中の優先順位のつけ方

人間関係の攻略方法🎮

PCや保育系アプリの扱い方🖥

その他(コメントで教えて下さい)

200票・

2025/08/31

2

ツイートシェアするシェアする

2件のコメント

コメントする

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

回答: その他(コメントで教えて下さい)

全部。ただ、これ、今の小さい子や子供の「え?」と思う行動、「このくらい親が教えないのかしら?」 ↓ 「だから、学校で躾してください」 という発想と全く一緒。 私は、保育学校で資格を取らなかった。看護学校で看護資格取ってから、試験で保育士を取った。 看護学校でも、3年間学んでいくうちに、授業中にある部分を教師から伝えてもらい、サークル活動で先輩から伝えてもらい、実習中に実習指導者から伝えてもらい…社会に出て、先輩から伝えてもらい… そうして今の私があります。保育で転職もしたから、A園で通用することが、B園では通用しないなんてザラ。 初めっから完璧な人なんていない。新人が新人が、と文句言う前に、先輩のアナタ!胸張ってチャンとしてますか?ああん?!ここの投稿見てると、「最悪な古参保育士」いるでしょ?じゃ、さ、この最悪な古参の教育は「研修項目」にいれれないの?そ〜ゆ〜アンケートも取ろうよ。 そうじゃなくて、お互いにコミュニケーションとりながら成長する、でエエんちゃう?

2025/08/24


最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

159票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/09/01

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/08/29

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/26

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る