shironeko18
初めまして!
仕事タイプ
認定薬剤師
職場タイプ
調剤薬局
調剤印の氏名と薬歴を記載した人の氏名は同一でなくても良いのでしょうか? 知り合いの薬局では調剤・監査・投薬ごとに分担しており、監査者が調剤印を押し、投薬者が薬歴を記載しているところもあるそうです。
しろねこ
認定薬剤師, 調剤薬局
ブサンボマイスター
薬剤師, 調剤薬局
管理薬剤師によって、見解が異なりそうですね。このような場合、困ってしまいますね。 服薬指導を実施し、薬歴が完了して、その処方箋は調剤済みとなるので投薬者が押印と、私は思っております。
回答をもっと見る
0410対応で薬を郵送する際、配送料は患者様もち、薬局もちのどちらにしていますか?
るっちゃん
薬剤師, 調剤薬局
しろねこ
認定薬剤師, 調剤薬局
薬局もちです。
回答をもっと見る
新人薬剤師です 薬局に勤めています! 処方箋を見てどんな疾患かわかるにはどんな風に勉強すれば良いですか?
みるる
薬剤師, 調剤薬局
しろねこ
認定薬剤師, 調剤薬局
まずは個々の薬剤の適応症を把握できるようになるといいとおもいます。わからなければまずは添付文書読むように。
回答をもっと見る
今までずっとラコールを飲んでいた患者様。 先日投薬時に糖尿病と言われたんですと話あり。 いつから糖尿病と言われたのかわからないのですが、 ラコールが糖尿病に禁忌と気づかずお渡ししてしまいました。 この場合はやはり一度疑義紹介すべきだったのでしょうか
みかん
薬剤師, 調剤薬局
しろねこ
認定薬剤師, 調剤薬局
糖尿病全般が禁忌該当するとは考えにくいです。患者に聞き取りした上で必要なら疑義すると良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
新人薬剤師です。患者さんから「便秘薬はいつ飲んだらいいの?」と聞かれました。処方箋には、便秘時とだけ書かれており朝・昼・夕・就寝前のどこで飲んでもらうのがおすすめなのでしょうか?よろしくおねがいいたします。
モコ
その他の職種, 調剤薬局
しろねこ
認定薬剤師, 調剤薬局
服用タイミングは下剤の種類や患者さんの生活スタイルにもよると思います。排便を朝に済ませたい人もいれば夜が都合の良い人など様々なので聞き取りするとよいでしょう。 そこに下剤の効果発現時間を加味してその患者さんごとに適切な服用時間を指導すると良いかと思います!
回答をもっと見る