新人薬剤師です。患者さんから「便秘薬はいつ飲んだらいいの?」と聞かれま...

モコ

その他の職種, 調剤薬局

新人薬剤師です。患者さんから「便秘薬はいつ飲んだらいいの?」と聞かれました。処方箋には、便秘時とだけ書かれており朝・昼・夕・就寝前のどこで飲んでもらうのがおすすめなのでしょうか?よろしくおねがいいたします。

    2020/05/17

    5件の回答

    回答する

    服用タイミングは下剤の種類や患者さんの生活スタイルにもよると思います。排便を朝に済ませたい人もいれば夜が都合の良い人など様々なので聞き取りするとよいでしょう。 そこに下剤の効果発現時間を加味してその患者さんごとに適切な服用時間を指導すると良いかと思います!

    2020/05/17

    質問主

    返信遅くなり申し訳ありませんでした。服薬指導の幅が広がりそうでとても参考になりました。ありがとうございました!

    2020/05/31

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    カロナールとロキソニンが併用になっている時は、どちらかにするよう患者さんに伝えますか? 作用の仕方が違うので併用はできると思うのですが、同じ先生で重ねて出すことはあまりないと思います。 なので、本来は併用しない方がいいのかなと。 トラムセットにもカロナールが入っているので同じことが言えますか?量にもよりますか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    22024/06/27

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    伝えません。 処方意図があると思います。 疑義して処方理由確認し処方意図を説明します。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    更年期障害の治療に周期的投与法があるとおもいますが、黄体H製剤はいつからいつまで服用するよう指示を出せばいいのでしょうか? 写真であげている参考書には、エフメノカプセルの説明(青マーカー)では「卵胞ホルモン投与開始日を1日目として15~28日」との記載がありますが、他のページには毎月1日〜14日(青線)という記載があり混乱しています 勉強不足で申し訳ありませんが教えて下さい

    竹千代

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/01
    投薬・服薬指導

    漢方薬の知識不足すぎて教えていただきたいんですが、猪苓湯は症状が治っても飲み続けていく漢方でしょうか?? 漢方は症状が治まったら中止などの記事もみかけます。漢方によってはずっと服用を続けてる漢方もありますが、分類がいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

    ネネ

    薬剤師, 調剤薬局

    42022/02/03

    おまもり

    薬剤師, 調剤薬局

    漢方薬は、飲み続けるのがよいようによく言われますが、使用目的(症状)の原因に従って考えると、なんとなく、わかる場合もあるのかもしれませんね。ひとくくりで回答するのは難しいです。 葛根湯など、即効性のある効き方をするものもありますし、 一方、効かないのに、漫然と飲んでいても仕方ないですし。一般的には、 1か月、3か月は、、というのが検索すると出てきたりはしますね。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート