インフルエンザの患者様には原則、薬局での吸入完了をして頂いてる薬局です...

インフルエンザの患者様には原則、薬局での吸入完了をして頂いてる薬局です。 お子様がインフルエンザに罹られ、イナビルの処方を持ってこられた方に服薬指導を行いました。 一通りの手順を説明して、いざ吸入になると全く吸入をしてくれず、口に咥えるだけ。 女の子で恥ずかしいのかなと思い、お母さんの方を向いてしても大丈夫ですよーと伝えても全く。 母親も、吸いなよ〜クスクス、という様な感じで全く勧める気が無く硬直状態。 ずっと加えていると唾液や吐息で粉が固まるかと思い、練習用の笛で試しても全然吸わない。 ご自宅で吸入しますかと提案しても、母親は難しそうだしーとの事。 10分ほどあれやこれや言いましたが全くしてくれず、最後は母親が、まぁウチではしてくれると思いますよーで帰宅されました。 どの様な対応が正解だったのでしょうか。 お子様にはどのようにすれば素直に話を聞いてもらえたでしょうか。 よろしくお願い致します。

    03/05

    3件の回答

    回答する

    小児科クリニック近隣の調剤薬局に勤務しています。  イナビルの吸入、お子さんによってはなかなかしていただけなくて、30分以上かかることもありました^^; うちの薬局での流れをお伝えさせていただきます。 ①小学校3〜4年生ぐらいまでのお子さまは、保護者に横に座ってるいただき、一緒に説明を聞いてもらいます。 ②先生から吸入の説明を受けたかどうか確認します→先生から聞いた話しを喜んでしてくれるお子さんもいます。 ③吸入が難しいかなと思われるお子さんには、練習用の笛を試してもらいます。興味を持ってもらうよう、私も笛を鳴らして、一緒に鳴らしてみよう!と伝えます。 ④思いっきり、長く吸った方がお薬が喉に届いて早く治るよ〜と伝えます。高学年のおこさんには、中途半端に吸うと、苦いかもしれないよ〜と伝えます。 咳が酷いお子さんには、咳が落ち着いてから吸入してもらった方がいいと伝えます→それを聞いて、家に持って帰られることもあります。 ↓ 全く吸ってもらえない場合、しばらく席を外します→保護者が吸うように促してくれ、吸ってもらえる場合があります。 ↓ 気分転換にお水を飲んでもらったり、練習の笛を鳴らしてもらったりします。 ↓ それでも吸入できなかったり、嫌で泣かれたりされた場合、家で吸入していただくよう保護者にお話しします。 保護者の方も不安なのか、絶対薬局で!と言われることもあります。(その場合は、私は席を外してしばらく試してもらいます。1人薬剤師なので、ずっと付いてることが不可能なこともあるからです) それでもどうしても無理(少ししか吸えなかった場合も)だったり、保護者がどうすればいいですか?と言われる場合は、小児科の先生に伝えて、直接電話で話していただいたり、再度受診していただいたりしたこともあります。 お子さまもそれぞれなので、どれが正解なのかはわかりません…高熱で辛い時に、吸入するのは大変だろうなと思うお子さまもいらっしゃいます。 自分なりに臨機応変に対応させてもらっています。 少しでも参考になりますように。

    03/12

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    最近投薬デビューした、一年目新人薬剤師です。 便秘気味でマグミットが毎食後で出た方がいて、先輩薬剤師に投薬時に伝えておくべき点として「毎食後とあるが便が緩くなるようなら朝晩だけなど調節して飲んでください」と聞いたのでそのように伝えたのですが、「え?そんなキツイ薬なん?」と聞かれて、キツいお薬としては自分の中ではセンノシドとかが浮かんだので「いやそんなキツイというわけでは…」という風にしか答えられず、モヤモヤしています。どのように答えればよかったのでしょうか( ; ; )

    新人薬剤師A

    薬剤師, 調剤薬局

    306/27

    りりか

    認定薬剤師, 調剤薬局

    薬をキツいキツくないって個人差なのでなんとも難しい表現ですよね。 同じ薬で250と500とかだったら量としては少ないとか多いって表現はしますけど、、。 個人差なので強さは飲んでみないと何とも言えませんが、便を柔らかくする薬なので柔らかくなり過ぎたら調節してください。腸を動かして排便を促すセンノシドとは違うので急にお腹が痛くなったりはしにくいお薬です。って説明すると思います。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    カロナールとロキソニンが併用になっている時は、どちらかにするよう患者さんに伝えますか? 作用の仕方が違うので併用はできると思うのですが、同じ先生で重ねて出すことはあまりないと思います。 なので、本来は併用しない方がいいのかなと。 トラムセットにもカロナールが入っているので同じことが言えますか?量にもよりますか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    206/27

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    伝えません。 処方意図があると思います。 疑義して処方理由確認し処方意図を説明します。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    新人1年目です。 ニューキノロン系で、牛乳はCaが入っているので2時間あけてくださいと指導していますか? カフェオレなど牛乳が少量なら大丈夫ですか? あと、ヨーグルトも2時間あけた方がよいですか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    205/19

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    金属陽イオンと反応し吸収低下が起こるため、少量でも2時間は開けた方がいいですね!乳製品はあけましょうと説明しといた方がいいかと思います☺️あとはサプリメントやカマグなんかもそうですね。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート