診療所、クリニックにも専門性があるように、専門性を持った薬局は実現可能...

tun

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

診療所、クリニックにも専門性があるように、専門性を持った薬局は実現可能だと思いますか?(例えば糖尿病専門薬局等) これからは患者様が薬局を選ぶ時代になっていくと考えると薬局も分かりやすく専門性を持ち、専門知識を持った薬剤師が投薬した方が良いのではないかと最近思うことがあります。

    2019/11/18

    9件の回答

    回答する

    うーん、どうでしょう。。 専門性の高い薬剤師が存在する、というのはありがたいとおもいます。それそこ、将来は服薬指導も動画でのやりとりで、遠いところから配信、なんてこともあるかもしれませんね。 もしそうなるのであれば、専門的な薬剤師の需要はさらに高まる気がします。現状では門前の科にあわせて専門性を高める、くらいがベターかとおもいます。

    2019/11/18

    質問主

    ありがとうございます。 なるほど、確かに遠隔服薬指導の良い使い道かもしれませんね。薬剤師の専門性を調剤薬局でアピールできるようになれば、専門性を患者さんが認識していただければ、かかりつけもよりとりやすくなりますね。

    2019/11/19

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    ダイコクドラッグにアルバイトで考えているのですがネットの口コミとかあまり良い話聞かなくて…。 実際に働いている方いらっしゃいますか?

    しー

    登録販売者

    12023/06/06

    れみ

    薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

    でまわっていない薬もあるので、病院勤務希望なら、考えたほうがいいです。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    1日60枚程度の処方箋が来る薬局です。 入職して1年たちますが、解せない気持ちです。 投薬人数が、管理薬剤師約5人、一般常勤薬剤師15人、パート薬剤師(私)40人です。だいたいいつもこれくらいの割合です。 パート薬剤師は投薬しかやらせてもらえず、調剤は事務、監査は正社員がやっています。 正社員は他の仕事があると言われると返す言葉もありませんが、偏り過ぎではないか、と思います。 投薬人数の偏りを解消するにはどうすればいいですか?

    マルチ

    薬剤師, 調剤薬局

    32023/01/18

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    薬局毎に考え方はいろいろです。 投薬は普段いる常勤が主体でやっている薬局もあります。 例えばですが、以前いた薬局では派遣薬剤師には投薬のみしかやってもらってませんでした。 管理薬剤師の上司はいないのですか? いればまずはその方に相談するのが良いのでは?と思います。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    2年目薬剤師です。 勉強しないまま1年目を過ごしてしまいました。 知識が乏しいことに焦りを感じていますが、何から勉強したらいいかわかりません。 調剤薬局で働いていますが門前の病院はありません。 何から、どのように勉強していくのがいいでしょうか。1年目の時に今日の治療薬を買いましたが、活かせませんでした。

    ろくねんせい

    その他の職種, その他の職場

    12025/08/08

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    何もしなくていいんじゃない? 私も2年目だけど、休日は好きなことして遊んでますよ!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート