精神疾患の薬物治療について質問です症状によるかとは思いますが、治療開始...

テクテク

薬剤師, その他の職場

精神疾患の薬物治療について質問です 症状によるかとは思いますが、治療開始時は1剤からスタートし、症状によって2剤、3剤と増やす。 また、ぶり返し不安のため、減薬時はさらに慎重に行う。 これであってますか? また、1剤のみで長期的に薬が変わってない場合、精神疾患としては比較的落ち着いていると見れるかと思うのですがいかがでしょうか?逆にしばらく変わっていなくても数種類(睡眠薬以外)を毎日服用している状況だと、まだまだ不安定な印象です。 患者さんが就業可能かどうかを判断する際の目安として、上記があってるかどうか、また他に判断材料があれば教えてください!

    2021/09/14

    1件の回答

    回答する

    うつ、シゾ、バイポーラで治療が異なります。 「うつ」の場合は眠れない事が多いので SSRI等+眠剤+休養でしょう。 眠剤は徐々に減らすべきですがそうでない場合が多いですね、SSRI等が効かない場合は増量やドパミンD2受容体部分作動薬(アリピプラゾール等)が追加になったり不眠が強い場合はNaSSAが追加になったりします。 SSRI中止は再発のリスクがありSSRI等を2~3年持続される場合が多いですね。 うつも2~3割はバイポーラでハイテンションで会社復帰してもうつ症状が直ぐぶり返したり、新型うつでは会社復帰で直ぐにダウンしたりします。 患者個々で大分違うイメージの方が良いと思います。 産業医の方に細かくケアーして頂くのがベストですね。

    2021/09/15

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    ステロイド点眼剤を網膜剥離の手術前に点眼するのは、なぜですか? どなたか教えてください。

    WASABI

    薬剤師, 調剤薬局

    02024/05/30
    投薬・服薬指導

    新人1年目です。 ニューキノロン系で、牛乳はCaが入っているので2時間あけてくださいと指導していますか? カフェオレなど牛乳が少量なら大丈夫ですか? あと、ヨーグルトも2時間あけた方がよいですか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    22022/05/19

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    金属陽イオンと反応し吸収低下が起こるため、少量でも2時間は開けた方がいいですね!乳製品はあけましょうと説明しといた方がいいかと思います☺️あとはサプリメントやカマグなんかもそうですね。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    カロナールとロキソニンが併用になっている時は、どちらかにするよう患者さんに伝えますか? 作用の仕方が違うので併用はできると思うのですが、同じ先生で重ねて出すことはあまりないと思います。 なので、本来は併用しない方がいいのかなと。 トラムセットにもカロナールが入っているので同じことが言えますか?量にもよりますか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    22024/06/27

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    伝えません。 処方意図があると思います。 疑義して処方理由確認し処方意図を説明します。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    薬学生・国試

    薬学部3年生なのですが、未だ自分に合う勉強方法が分からず…😭 オススメの勉強方法はありますか??

    とも

    その他の職種, その他の職場

    02025/07/06
    調剤

    対応について質問です。 (状況)新患。     薬剤2種類処方。     1種類は薬局に在庫あり。もう1種類は在庫なく   取り寄せになる。 患者さんに伝えたところ、「取り寄せなら、在庫ない薬は削除してほしい。」と言われる。 Drに伝えたところ、「治療が最大限発揮できないかもしれないが、患者が了承するなら、削除していい。」との返答。 薬剤師の立場から、どのようにするのが正解なのでしょうか?質問わかりにくくてすみません!

    あああ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    02025/07/04
    登販

    登録販売者の者なのですが、現在研修中です。接客練習も職場の人に協力してもらって やっているのですが、皆さんはどのようにして練習してましたか?

    スドウ

    登録販売者, 調剤薬局

    02025/07/05

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.