nurse_zT1PAbr1CA
大学病院、総合病院、訪問看護、ホスピス施設など、ほとんどの科を経験してきてしまい、疲労困憊な感じです。看護師歴25年。 病院でもいろんな委員をやってきましたが、在宅でも管理職などをやり、途方に暮れている感じです。なぜか、行く先々で相談事をされます。よろしくお願いします。
仕事タイプ
パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 看護多機能
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護の経験24年。訪問看護で常勤になって1年半。その前まで11年パートで訪問看護をしていたので、どんな仕事かわかっているつもりでした。 常勤になるのを機に転職。やりたい看護があり、人間関係も悪くなく、給料もいいのですが、残業が…。 訪問がぎっしりなので、移動時に車中で音声入力を利用したりしながら記録し、食事も10分程度。それでもなかなか時間内で終わらない。ケアマネへの連絡や他のスタッフと話したりしていればあっという間に記録どころではなく終業時間になります。 申請しないと早く帰ってと言われるし、申請するにも難色を示されます。 その後の時間は家でタブレットで記録。 月末の報告書や計画書もほぼ自宅で、しかも完成後直されてまた再提出などしていると毎週末それに追われます。 しかし在宅となると証明もないし残業代は請求できず。 固定残業代として毎月15時間分はいただいてますが、緊急訪問の分なども入っていますし、請求しなければそれを超えませんので、飲み込まれています。家でやっている事を考えると確実に超えていると思いますが、これは仕方ない事なのでしょうか? それにたまりかねて転職活動中。でもどこも同じなのかもと思うと、今の職場を去るのももったいないのかな、と悩んでいます。
残業代訪看記録
Izumi
総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
訪問看護、自分もバイトも含めて5年やっていました。 管理職をしながらも24時間緊急もやり、レセプト、書類関係、営業などなど。 最終的には体も心も壊れてしまい辞めました。 黒いものも白にするとかよく聞いていましたし、自分も葛藤しながらもそうしてきました。会社の利益のためと割り切ってはいましたが、無理でしたね。スタッフも重度の方は見られなかったり、マネジメントも大変でした。 自宅に持ち帰りの仕事も当然にありました。 いろいろネットワークもあり、他の事業所のやり方など聞いていますが、どこもそんな感じです。 仕方ない、では済まされないこともあります。オーバワークですよね。 自分は26年看護師をしてきて、何をそんなに夢中でやってきたんだろうって考えさせられました。 で、転職はしましたが、未だに考えます。 ホワイトなところってほぼないと思って転職活動してみて下さい。お体も気遣って下さいね。
回答をもっと見る
夜勤4回 手取り23万円 (ここから寮費引かれます。) タイムカード制度が導入されているものの、朝は8:00〜8:30に、夕方は17:30〜18:00の間に必ず打刻をしなければいけないルール おかしくないですか? 残業は、タイムカードを押してから。 3年目までは残業代の申請はできない。 師長に、今日はつけて良いよって言われたベテラン層の人たちのみつけれます。 平均して1時間、多くて2〜3時間は、残業してるんだけどなぁ 定時に帰れたのなんていつぶりだろうか。 友人は30万円近くもらっている人も多いみたいで、自分の給与が馬鹿らしく思えてきた、、、
残業代手取り3年目
2年目Ns
新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
それはなんて言われて説明されてそうやってるんですか? 労基に行って、普段本来の自分の仕事した時間をメモにして残しておくとよいですよ。タイムカードの写真を残しておくのも良し。 前の職場でそれやらされてたスタッフが労基に連絡して調査が入り、お金出されてましたよ
回答をもっと見る
先日も投稿させていただきました。 訪問看護ステーションの管理者になり2か月が経とうとしています。 メンタル的に参っています。😖 介護施設に併設されていて、主に施設入居者の訪問をしているのですが、全ての入居者の状態を把握するようにいわれています。 訪問看護を受けていない方の入居者の状態が悪くなると対応をしなくてはならず、時には受診の手配もしています。 今は開設したばかりで、見なしからの引き継ぎの方の訪問看護と利用者ではない方の対応とで戸惑っています。😞 実は、看取り士の資格を取得するつもりで、中級コースまでうけました。 訪問看護は、看取り士の資格を取得上で必要だと思って、転職したのですが、パートで働き看取り士の資格をすれば良かったと思うようになってしまいました。😫 途中で投げ出すのも嫌だし。 後悔の毎日です。😔
訪看介護施設メンタル
翔
その他の科, 介護施設
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
管理者しんどいですよね。自分も5年近くやりましたが、利用者の把握、訪問、報告書、計画書、指示書の依頼、医師とのやりとりや、他事業所とのやりとり、スタッフのマネジメント、そして、経営状況の把握(売り上げ)などなど、、、。やること盛りだくさんです。正解か不正解かの葛藤。黒いものを白くしなくてはならない葛藤。看取りした方も100人以上。辛かったです。 楽しいこともありましたが、頑張り過ぎた自分に気づいた時、心も身体もボロボロになっていることに気づき、休職し、そのまま辞めました。 医療、介護の世界、矛盾と理不尽だらけです。黒い部分たくさん見てきました。 やり続けるには、相当な強さが必要でしょう。 やりすぎず、やらなさ過ぎず。無理はしないでくださいね。自分の身体と心を大切にして下さい。
回答をもっと見る
こんにちは、現在1年目、春から2年目になります。 患者さんからのセクハラ?みたいなのが原因で2月下旬より、PTSDと診断され現在休職中です。 一、ニ週間毎に心療内科で受診をしており、私自身、落ち着いてきており、そろそろ復帰できるかなと思っていたのですが、3月3日の受診時、担当の先生から『まだ完全じゃないし、キリもいいし3月いっぱいまで休んだ方がいいんじゃないかな』と言われてしまいました。 まだ業務や自己学習も中途半端で、自立?自立じゃない?少しフォローが必要な時もある状態で休職になってしまい、プリセプターにも迷惑だし、4月から一年生が入り、そんな状態で復帰するのがとても心配です。 診察によっては、復帰が早まるかもしれないとは言われたのですが、、、という感じです。 文章もまとまっておらず、私自身がモヤモヤしてるだけなのに、ここまで読んでくださりありがとうございます。
循環器科休職大学病院
MAI
内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お気持ちわかります。 自分は落ち着いてきている、とは思っていても、色々考えちゃいますよね。 不安を抱えながらの復帰はすごく勇気があります。 自分も精神的な病を抱えたことありますから。。 今でもそうです。 話せる人がいたら、たくさん話して知ってもらうことも必要です。気分転換も必要です。もう少し休んで、気持ちの整理がついて、よしやろうって思えたら、復帰してもいいのかなぁって思います。 自分の心と体が大切です。 頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護について質問があります。 はじめての訪問看護なのですが、転職を2つの事業所で迷っていて、どちらを選ぶか、その理由を教えていただければ幸いです。 個人的事情では片足が少し悪いです。運転についてはペーパードライバーです。異動手段を考えると後々車のほうが良いかなとは思うのですが、距離、看護師数、オンコールを考えると、②の方が良いのかなと考えています。しかし医療保険介護保険の割合の違いで、医療保険の方が医療処置が多いのかなと思うのですが、実際どのような差が出るかまで予想できず、経験者の方の意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。 ① ・距離 自転車20分未満 ・異動手段 電動自転車 ・看護師数 正社員10名 (家庭の事情次第でオンコールなしのため、何人が免除かは不明) ・オンコール 4-5回/月 事業所内では月10回来訪がある程度 ・保険割合 医療保険:介護保険 2:8 →介護保険の割合が多い ・訪問件数 4-6件/日 ② ・距離 車、電車で約30分 ・異動手段 電動自転車、自動車 ・看護師数 常勤5名未満、非常勤2名 ・オンコール 6-8回/月 ・保険割合 医療保険:介護保険 7:3 →医療保険の割合が多い ・訪問件数 5件程度/日
介護保険訪看訪問看護
サ
整形外科, その他の科, 一般病院
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れさまです。 事業所を選択するポイントとしては、訪問看護自体はやりがいはあると思います。医療保険の利用者が多いところの方が、医療行為なども多いだろうしやりがいはあると思います。その分お看取りや、医療ニーズの高い利用者が多いなど、大変なこともあります。 自分は訪問看護の管理者をやっていたので、具体的なことは知っていますが、選ぶポイントととしては、法人や、経営状況、人間関係なども気にしてみてもいいと思いますよ。 やりがいはありますが、医療と介護の利用者の数を最初から謳っていても、変動はありますし、売り上げによって給与も変わったり、賞与がなかったりなど、そういう会社もありますからね。 ②の方が総合的にみて良さそうです。在宅診療医がついている事業所なのでは? 在宅の業界は入ってみないとわからないことばかりだから、入れ替わりも多いですし、利用者の数、内容=利益ですから。どなたか知り合いなどもいれば、選ばれる会社の内情を少しでも聞いておけるといいですね。どこに的を絞るかですかね。
回答をもっと見る
回復期リハ3年と消化器外科3年からクリニックや訪問看護に転職ってどうですか?急変見れないときついですかね?
急変訪問看護メンタル
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
外科に3年いたなら大丈夫じゃないですか?訪看やクリニックって何かあったら病院に搬送するから、救外みたいな知識なくても大丈夫な気がします。もちろん最低限の対応はいると思いますが、新人の頃に外来で働きましたがなんとかなりました。
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
おるよ、ハローワークでタイミングよければ求人でてるし、調べてへんのw
回答をもっと見る
大学病院の一般病棟に勤務しています。 16年目となり、役職となっていますが、管理者研修に行くように上司から言われています。マネジメント力はないと自分でもわかっており、研修の必要性も感じます。しかし、どうしても小論文等の文章が書けず、参加する決心ができません。また、管理というより、患者さんと関わっている方が好きです。お断りしても良いものでしょうか?
大学病院総合病院一般病棟
あみ
泌尿器科, 大学病院
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
おつかれさまです。 自分は25年目ですが、同じような年数の時に管理職を勧められましたが、臨床から遠ざかりたくなかったのと、研修も面倒、あとは他の管理者の辛さや、それで退職してるひとも知っていたので、3年連続で断り続け、結局転職しました。管理職になったとしても、色々なしがらみを気にしなければ、患者さんとの関わりはそう変わらないとも思いますよ。キャリアを積むことも将来的には良いことです!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションでお仕事されている方に質問です。 退院後に2週間特別指示書で訪問に入るようにと経営者に強く言われます。医療的な訪問の必要性がなくても、どこのステーションでもやっていることと言われますが、実際の所はどうなんでしょうか?医師が指示を出さなければ、行けないのですがこちらからお願いして出してもらう事に違和感があります。
退院訪問看護
ドンマイ
精神科, 訪問看護, 慢性期
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
おつかれさまです。 どこのステーションでも特別指示書を退院後に出してもらってるわけではないと思います。あくまでも医師の指示ですから。2週間、医療保険で入るとなると利用者さんの負担金額も変わってきてしまうし、ご自身で必要なのかなぁ、とか疑問や迷いがある時は、医師に提案とか疑問とか投げかけてみてはどうでしょう?それで、医師がそこまで必要ないよ、と判断したならば、経営者にそうお伝えしてみてもいいのではないでしょうか。 利用者の状態、ビジネス的なこと、色々考えると、疑問が増えてきますよね。わかりますわかります!
回答をもっと見る