nurse_yzZ-BE7eCA
仕事タイプ
病棟, リーダー, 大学病院
職場タイプ
神経内科
派遣として働いている方に質問です。 どのような働き方をしていますか?(週に何日か、何年契約か、年収、業務内容など) 詳しく教えていただけると嬉しいです。
シフト派遣パート
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
今ではないですが過去に派遣の経験があるのでその時の事をお伝えします。 週5日の契約で、デイサービスや有料老人ホーム、特養へ行っていました。契約は私は1~3ヶ月の短いスパンで、気に入った所では契約を更新し、1年以上働きました。仕事内容は正社員とほぼ変わらなかったですが、定時で帰れますし委員会とか係がまわってこないので気楽でした。
回答をもっと見る
急性期病院から急性期病院へ転職したことがある方に質問です。 何年目で転職しましたか、また何月頃に準備や面接を始めて何月に就職しましたか?
面接急性期転職
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
7年目で転職しました。準備はとくにしてなくて、6年目の4月に病院しぼって、7月に試験を受け、合格をもらいました。7年目の4月入職で入りました。 面接の仕方は勉強しました。
回答をもっと見る
ケアカンファレンスを仕切るときのコツを教えてください。 患者さんの状態から現在の問題点、家族関係なども含め全体像を説明したいのですが、うまくまとめられません。意識していることなどがあれば教えていただきたいです。
関連図情報収集アセスメント
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 私もケアカンファレンス悩みです😭 前に先輩から聞いたのは問題点に直結する部分の状態を詳細に、それ以外は簡潔にしたらいいと教えてもらいました。 何でもかんでも詰め込むとみんなの頭に残らんよーって言われたことありました。 それは意識しているかなと思います。
回答をもっと見る
リーダー経験がある方に質問です。細かいことを先輩のメンバーにお願いするときどのように依頼していますか?例えば、「〇〇さんモニター外れているので直してほしいです」などということを伝えたい際、先輩に依頼しづらく結局自分が直しに行って自分の仕事が増えているような気がします。メンバーの先輩に依頼をするときのコツを教えていただきたいです。
リーダーコミュニケーション先輩
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はリーダーやリーダーじゃない日も基本的には自分で色々やってしまいます。仕事が増えるのと、人に頼むのを天秤にかけるとどうしても仕事増えてもいいかとなってしまいます(笑)
回答をもっと見る
回復機リハビリ病院に勤めている方または勤めていたことがある方に質問です。 仕事をする上でのやりがいと大変なところを教えていただきたいです。 急性期病院に勤めたことがある方は比較しながら記載していただけると嬉しいです。
回復期リハ転職
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。 現在回リハで勤務をしています。患者様とゆっくり関われる事で個別性のある看護ができる事がやりがいとなってます。それぞれの患者様に応じた退院後のサービスを家族と一緒に相談できるのもやりがいを感じています! しかし、身寄りがいない方や認知症の方が多く、時期によっては認知症病棟のような状態になる事もあります。
回答をもっと見る
有給に関してです。私の職場では、勤務作成者が有給を定期的に使っています。勤務が出来上がったら、3連休や4連休となってなっていることがあります。勤務表ができてからなので、旅行予定も立てられず予定のない連休もあります。有給は申告制ですか?勤務作成者が使用しています?
シフトストレス正看護師
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
私の職場では、勤務作成者が使用しているパターンです。休み希望は毎月出すことができますが、有給が使われる場合とそうでない場合があります。ただ夏休みは夏季休暇と有給を合わせて使うことがあります。
回答をもっと見る
皆さんの職場では 職員がコロナに罹患して休む場合は 特休ですか? その間は有給ですか?無休ですか? 先月私の病棟がコロナのクラスターになり 職員が次々倒れていく中、 私は8ヶ月の妊婦なのに休日返上して 勤務していました😭😭😭 (ただの愚痴です😂すみません笑) しかし後半になって自分も罹患してしまい 1週間休んだのですが、その間は無給でした。 これは労災として申請しても良いでしょうか? 皆さんならどうされますか😣?
コロナストレス正看護師
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。大変でしたね。私のところは特別休暇扱いでした。実際に罹患したスタッフが無休って言ってました。
回答をもっと見る
事例を使って演習をするのですが、どのような手順にすればよいか困っています。気をつけるべき点や順番についてアドバイス等を頂きたいです 安静度は端座位まで可の患者さんです。排泄時のみ車椅子の移動が可能で、左の腕で持続点滴を行っています。酸素吸入も経鼻で3L行っています。この患者さんを車椅子に移乗する看護技術を考えています。 悩んでいるのは、酸素ボンベをいつ変えるのか、点滴はいつ点滴スタンドに置くのか、分からなくて困っています。
輸液ルート看護技術
リリー
その他の科, 学生
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
もし端座位の保持が可能な患者さんなのであれば、車椅子に移動する前に端座位になった時点で酸素ボンベに繋ぎ変えたり点滴スタンドに置いたりした方が、ルート類が整理されているのでスムーズに移動できると思います。
回答をもっと見る
癌性疼痛のある患者さんで、最近レスキューが処方されました。 まだ一回も使用したことなく、夜間帯での初回でレスキュー使うのはどうだと思いますか?
夜勤病棟
メロ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
疼痛緩和のために処方されたと思うので、十分にモニタリングや呼吸状態の観察などを行えば使用してもいいと思います!
回答をもっと見る
先輩からすごく細かく指導されます。 でもその先輩も出来てないのにと思うことが多々あり、なぜ私だけこんなに言われないとダメなのと思ってしまいます。 また、先輩が抜けている時に確認をとるとなぜお前に言われなあかんねん的な態度で不満そうに答えはる先輩もいるし、どうやって確認したら嫌味な感じにならないのかもわかりません…
先輩メンタル人間関係
なっつん
介護施設, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
先輩のいいところだけとって、気になるところはスルーしておくのがいちばん賢いと思います。やっぱり下の子に指摘されるのはあまり気持ちのいいものではありません。気になる時は軽く言ったり、上の人から言ってもらいましょう☺️
回答をもっと見る
質問です。 インスリンの投与のタイミングについてです。 MTから経管栄養を注入する患者さんにインスリンをと注射するのは栄養剤を注入する前であっていますか? インスリン製剤は「ノボラピッド注フレックスタッチペン」です。 ワタシはいつも、 BS測定→気泡音確認→wチェック(気泡音/インスリン製剤、単位)→インスリン施行→栄養剤注入 でやってます。 でも今日夜勤の先輩は、wチェックまで終わりインスリン施行せずに栄養剤の注入を始めました。 わたしは1年目になるナースですが、 近頃インシデント続きで自分のやってることに自信がなくその先輩に聞くこともできず……。 ここで教えていただきたいです… 1年目も終わるのにこのレベルな自分…。 情けなくて申し訳なくて悔しくてく涙が出ます。 仮に先輩がミスしていてもそれになんて言えばいいかわからないし…。 看護はは向いてないのかなやっぱり。 わたしと一緒に仕事するメンバーもワタシに看護される患者さんも嫌じゃないかな…。
経管栄養先輩1年目
もんちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 基本的にはもんちゃんさんの手順でいいと思います。 考えられるとしたら ①医師の指示 ②先輩がインスリン投与を忘れた(あとでやったかもしれません) ③先輩が手順を間違えている(気にしていない) 等などでしょうか たまたま今回だけそうだったのか、いつもそうなのか等で変わると思いますが、もし毎回インスリン施行せずに行っているようであれば仲のいい先輩ナースに軽く世間話をするように聞いてみるのもありかもしれません。 人間関係も大変ですが、病院で勤める以上、患者様の健康が一番ですので、もし気づいているのがもんちゃん様だけならそこはもうなんとしても振り絞るしかありません。 ミスが増えるとつらくなってしまいますよね。 まずはご自愛ください。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
看護師になってから ストレスや不規則な勤務で太ることが多いです💦 みなさんは体型キープのために どんな努力をされていますか? またストレスに対してはどう対処していますか? 実際に気をつけていることなど ありましたら教えてください!
クリニック先輩ストレス
みい
内科, クリニック, 派遣
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
私も遅い時間や夜勤明けで帰ってきたとき後もお腹いっぱい食べていたら体重があっという間に増えてしまっていました・・・。元に戻そうと思い、遅くなった時や寝る前などは炭水化物を摂らないようにしたり、平日などを狙ってジムに行ったりしてなんとか維持しています。野菜スープなどはお腹いっぱいになるしヘルシーなので、よく仕事終わりに食べているので、参考にしてみてください。
回答をもっと見る
看護師3年目です。来年度あたりに転職を考えています。 今の病院は相当ブラックなようで休憩時間を取らずに働いても消灯後まで残業することもしばしば、ママさんナースはお子さんを保育園まで迎えに行ったあと病棟に戻ってきて記録している事も珍しくありません。 人間関係がいいから保っているようなものですしそれでも毎月退職者が出るのでさらに勤務がしんどくなっていきます。 でも残業代がしっかり出るのと夜勤できる人が少ないから多く入れるため給料がいいのです。 3年目でフルで働いて500後半ほどはもらっています。これは多い方ですか?転職はしたいけど限界というわけではないし給料が下がってしまうならもう少し今のところに居たいと思っています。
3年目給料一般病棟
みよ
プリセプター, 病棟, 消化器外科
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
おつかれさまです。 わたしが勤務しているところもブラックですよ…… 4年目でフルで勤務して500ないです。人間関係がとても良かったのが救いです。毎日2時間サービス残業してました。委員会や勉強会で休日出勤も当たり前でした。 お給料がいいところはもっとあると思います。専門学校の同級生と月給が15万程ちがったことを知り絶望しました。
回答をもっと見る
日勤→夜勤の申し送りについて質問です。私の病院では、①直接日勤者から夜勤者に送る②日勤者は日勤リーダーに送ってリーダーから夜勤者に送る③直接の送りはなく、カルテから情報をとるのみ。の3つの申し送りの種類があります。皆様はどのタイプでしょうか??
申し送りリーダー夜勤
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
さな
内科, クリニック
私は②で必要事項だけ送ってましたー!
回答をもっと見る
仕事のイライラを持ち帰らないために、何かしてますか? 家に帰ってもイライラしてしまって、旦那にも愚痴って自分が嫌になります。
旦那ストレス病院
ねむ
ママナース, 病棟
こはる
内科, 循環器科, ママナース
日々お仕事お疲れ様です。 とっても気持ちよく分かります。 どうしようもなくイライラしてしまった時は帰り道に好きな飲み物かスイーツを1つだけご褒美に買ったりして1人で切り替え時間として美味しく食べてました(^_^)笑 旦那様に話を聞いてもらうのは良いことだと私は思いますよ!私もよく話をしていました!
回答をもっと見る
私の病院は毎年1病棟に1人程度しか新人を採用しておらず、昨年度も1人の新人が入職しました。 新人教育担当の私を中心に、教育担当チームで支援しています。1年に1病棟7〜10人の新人を採用するような大きな病院にいた私からすると、本当に手厚い教育をしていると思います。 元々飄々としていて「新人っぽさ」のない、注意をしてもあまり響いていないような人柄の新人さんです。その子も4月に2年目ナースとなり、後輩も入ってくるので、しっかりしてもらわないとな〜なんて思っていました。 2年目ナースとなり4月最初の出勤日。その子は髪の毛のインナーカラーを青に染め、ピンク色のジェルネイルをしてきました。もちろんそんな派手な髪色も、ジェルネイルも禁止されています。 本当に驚きました。。思わず「その髪とネイルはどうしたの!?」と聞きました。 「2年目になったんでいいかな〜と思って〜」 「ジェルですけどピンクだからいいかな〜と思いました」と話していました。 師長も驚いて、「すぐに髪色直して、ネイルも落としてきて」と注意をしましたが、 「髪の毛かなり傷んでるんで、そんな頻繁にカラーできないんですよ〜」 「サロン行ってオフしなきゃなんでそんなすぐに行けません」と言い訳…… もう呆れ返って「そ、そうなんだ…」としか言えなくなってしまいました…(笑) 新人として入職してきてから1年間、手塩にかけて育ててきたつもりでした。しかし2年目になった途端こんなことが起き、私の1年間の努力は何だったんだ…と思わざるを得ないエピソードでした。 その後私自身が休職となってしまったので、彼女のその後については分からないのですが…とりあえず辞めずに仕事を続けているそうです。 皆さんの職場で、新人さんに絶望したエピソードはありますか?
髪色ネイル後輩
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
違う部署ですが、家が遠いから自分だけ残業をしないで帰るという新人さんがいると聞いたことがあります。同じ日勤の同期はやらなければいけないことを集めてみんなで協力しながらやっていたのに、遠いという理由のみで定時で帰る人がいたそうです。
回答をもっと見る
たまに精神疾患がベースにある患者さんが入院してこられます。精神科については勉強してもよくわからないし、最終的には患者さんそれぞれの性格による対応が必要なのかな、と思っています。急に怒り出したり、叫び始めたりとトラブルを多くみてきて、緊急で強制退院になる方も多くみてきました。どのように対応したらよかったのか、いつもよくわからず終わってます。やはり、患者さんそれぞれの気分や性格次第で対応が変わるのでしょうか?
精神科病院病棟
そら子
循環器科, 病棟
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
精神疾患の患者さん、対応難しいですよね。 気分や性格もあるとは思いますが、ベースにある疾患の症状による場合もあると思います。怒ったりするのもきっかけは本人なりの理由があることも多いので、観察してみるといいかもしれないです!疾患があるなら傾向も対策もあるのて対応も多少考えやすくなるかなと思います。でもどうしても個別性が強いので、なかなかマニュアルには当てはまることは少なくて大変ですよね💦
回答をもっと見る