nurse_xwD8T4Y4ow
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟
職場タイプ
精神科
夏に向けて、食中毒の研修をするよう言われましたが、 皆さんのところで、ノロウイルスや、食中毒の研修されてたりしますか? 何かいい案あれば、知りたいので 教えてください!
プリセプター精神科勉強
ぬるちゃん
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ぬるちゃん様 はじめまして。サリーおばさんです。 梅雨時から夏場にかけての食中毒に関する健康教育を担当されるのですね。 流れとしては 1.指導する対象の特徴をアセスメントする。 2.健康教育の目的、目標を設定する。 3.指導案を作成する 参加者の人数に合わせて会場を選び、机の配置を考える。 4.必要な物品、PC、プロジェクター、パンフレット、レジメなどの準備 5.参加者に周知する 内容は ①夏に流行る食中毒とは ②食中毒の統計 ③食中毒の原因、症状など ④食中毒を予防するには ⑤食中毒かな?と思ったら時の対処法 例えばこんな感じです。 これらの情報は厚生労働省のボムページなどからたくさん集まります。 クイズを入れたり、劇をしたり、ペアワークやグループワークを入れると効果的でしょう。
回答をもっと見る
他の人のインシュリンの打ち方が 基本どうりではなく、ゆっくり打たない 指を離して抜く、など手技が気になりだしました 患者さんの血糖値もなかなか、下がらないため 手技のせいで、下がらない、とかありますか?
手技精神科ママナース
ぬるちゃん
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 実際にどのように投与されたのかみていないのでなんとも言えませんが、確実にインシュリンが投与されていなければ効果が十分に得られていない可能性もあります。 自己注射を指導しているときに針を抜くのが早くインシュリンがこぼれている患者さんでは血糖があまり下がらなかった事があります。
回答をもっと見る
今の職場は介護福祉関係の相談業務で、現場から離れて5年くらい経ちます。今の職場は給料以外は概ね満足していますが、看護師として直接看護する訳ではないので、医療従事者としての感覚も鈍ってきていると思います。ふと このままでは看護師としてどうなんだろう?今更もう現場で働けないかも…と思うことがあります。 皆さんの中には、長く現場を離れた後に復帰された方はいらっしゃいますか?
転職病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ぬるちゃん
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
私は現場を離れて26年で復帰しましたが、今ではベテランナース?です 手技などは、すぐに前の感じは戻ってきましたしそんなに苦労しませんでしたよ 大丈夫です、まだ5年 しばらく相談業務されてからでも いつでも復帰出来ますよ!頑張ってくださいね
回答をもっと見る
障害者福祉施設で働く看護師です。 うちの施設では脳血管障害や脊髄損傷などでリハ目的で来られる方がほとんどです。 中には認知症様症状のある方もおり、職員によって対応がバラバラで、 本人さんの目の前で 「〇〇さん騒がられているので...」など配慮に欠ける声かけをする職員もいます。。 以前からユマニチュードという手法が話題になっていますが、取り入れてみたいと考えています。 実際に取り入れている施設、部署があれば取り組み内容など教えていただきたいです。
アセスメント介護施設やりがい
しんや
パパナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
介入やケアを統一するって難しいよね。声かけも人によって違うし、少しイライラする気持ちも分からなくもないです。もちろん配慮しますが…ユマニチュードって初めて聞きました。私も勉強しようと思います。
回答をもっと見る
1/29 15時:コロナワクチン3回目注射 18時:腕の痛み出現 1/30 0時:吐き気、嘔吐6回 下痢、水様便2回 11時:体温測定コロナワクチン後 はじめて測定し37.4度 身体のだるさと生理2日目で腰が痛い みなさん、ワクチン3回目副作用どんな感じでひょうか?🥺🤍
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
しば
精神科, 一般病院
穿刺部痛はありました!人によっては腋窩が腫れた人もいましたよ!熱は2回目ほど出ませんでした!
回答をもっと見る