nurse_xUn5jyTxUg
新人助産師です。 業務をこなすことに必死になってしまい、患者さんを見れてないと言われてしまいました。メンタルに来てます。
仕事タイプ
新人ナース, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科
新人助産師です。 どんな助産師になりたいかがわかりません。 みなさんはどんな看護師、助産師になりたいかをどう考えていますか?
新人
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
働いていくうちにどうなりたいか、が出てくると思います。出てこなくても社会人として、一生懸命働けばそれでいいと思います。もちろん息抜きもしながら😤
回答をもっと見る
新人助産師です。患者さんのことが見れてないと指導を受けました。このままだとお産番にもつけてあげられなくなるとまで言われてしまいました。疾患によって観察もしていたつもりですし、私なりに患者さんと話してコミュニケーションは取っていましたが、できてないと言われた時に何をしていいかわからなく困ってます。なにかアドバイスなどありませんか?
コミュニケーション指導1年目
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
指導者がどう言う人か、どう言う仕事をしているのか観察してみてはいかがでしょうか?指導者よって観察ポイント違いますしね😊
回答をもっと見る
新卒でママです。 人間関係が、、先輩方とコミュニケーションがとれず、悩み悩みながら働いてます。 部屋持ち4部屋に入院かオペ出しかミエロ入院検査などが付きます。一人では検査もあり本当に大変なので、先輩方に声をかけますが断られる事が頻回です。毎日クタクタです。 プリセプターに私の性格なのか話し方なのか中々手伝いにきてもらえない。1日の業務が一人で大変です。と悩みを話した所、お正月の挨拶を一人一人にしましたか?と問われ、職場へ入る時に挨拶はしてますが、一人一人には出来てない事を伝えました。 クレームがきてます、一人一人に挨拶してなかったりがコミュニケーションが図れてなかったり原因だと思います。と指摘をうけ、謝り。 次の日から、一人一人の先輩へ挨拶しました。 朝のケアが終わり、部屋持ちのバイタル測定をしてると、廊下から一人で大変とか言ってるみたい 今更正月挨拶してくんじゃねーよ。意識しろなど プリセプターに相談した内容を、いつも怒鳴ったりしてくる先輩が他の先輩と話してました。 職場の環境で悩み、眠れてなかったので、話されていたことが、とてもショックで、、びっくりし、その日の夕方に、上司へ辞めたい事など理由も話ました。 体調を崩して休んでいますが、有給あり 診断書もありますが、欠勤扱いになると連日 上司より連絡がきて休まらないです。 今辞めたら次に響くと言われ、子供もいて生活あるか大変でしょなど言われます。 新卒で途中で辞めてる方はいますか? 体調を崩して休職の方は上司とどんな手続きを 行いましたか? 中々職場が傷病手当も出してくれなそうなのと 辞めるにも一苦労ありそうなので、何かアドバイスあれば教えてください!
有給バイタル手当
いちこ
新人ナース
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
子育てに仕事に頑張られてるの本当にすごいと思います🙇♀️ 私も新人で先輩から聞こえるところでアセスメントが出来てない、多重課題が自分でこなせてないなどなど言われており、仕事がすごく苦痛です。辞めたい、転職したいとも考えますが、その勇気もないです😢
回答をもっと見る
すごく気になっている人がいました。家に呼んでも遊んでも手を出してこず楽しめるような。 この前も家で遊び、泊まるつもりはお互い全くありませんでしたが、時間が遅くなってしまったのもあり、結局身体の関係をもちそのまま家に泊まってしまいました、、。 わたしの気持ちを伝えたら、付き合うのは難しいとのことでしたが、また2人で遊びたいと言われました。 こういう人がせふれになっていくんでしょうか、、本当に悲しいです
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 私も以前全く同じような経験があります。 気になっていた人と身体の関係になってしまいましたが、付き合うのとは違うと返されてしまいました。 その時はとても落ち込みましたが、だらだらと続けるのはよくないと思い、関係を断ちました! 今はお辛いとは思いますが、もっと良い男性は世の中にたくさんいますよ!私は質問者様も応援しています(^^)!
回答をもっと見る
育休復帰で産科病棟へ移動となります。もともとはHCU勤務でしたので、産科・小児科はほとんど経験がありません。 参考書を購入したいと考えているのですが、オススメがあればおしえていただきたいです! 病気がみえるは購入考えています。
NICU教科書産婦人科
ひと
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
新人で申し訳ありません。 私はやはり産科、婦人科の病みえを2冊活用しています!赤ちゃんの心音のことなどであれば、胎児心拍数モニタリング講座という本が使えると思います!
回答をもっと見る