nurse_uQflIBU-jQ
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科
忙しさ半端ない ベテランが優先順位つけて動いてるんだろうが、いちいちパニくる。新人さん放置プレーの 放置プレーしてるくせに戻ってこないとかねちねち。 こちらフォローナースとしているけど終わるわけない。フォローついててもリーダーすら声をかけない。コーディネーターやら上に新人さんが回れるように終わらないようなら諸々手伝えと言われ手伝うと文句。見守ってみてると終わるようにフォローしろとか。どっちだよ。新人まじ可愛そう。 終わっても1時間もブツブツ何か文句言い合ってる方々 新人さんも泣くわそりゃ。 折れるな!腐るな!大丈夫!!看護は全て経験のみ。て言ってはみたけどいっぱいいっぱいだよねー。いちいち言い方のキツいスタッフ!悪い人ではないけど。新参者の私は言うにも誰にも言えなくてそれも辛い。 決して優しい私ではにいけどこんなものなのか?!?!!!
新人ストレス病棟
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
わかります!! 本当に育てる気あるの!?って思いますよね。
回答をもっと見る
新人指導をしてます。と言っても指導のスタッフ不在のとき。 確認をしない、ダブルチェックをせず自己判断で投薬する、事後報告、何が分からないかおかしいか分からないことはよくあることですし経験もあります。 でも危機感が無さすぎるというか日勤でルチンやマニュアル教わってるはずです。繁忙度の高い病棟なので新人も可哀想ですがあまりにも危機感がないなと。今の時代かなり優しく教える方針なのでしょうが自己判断で屯用の薬を与えていたのには驚きました。 ダブルチェックって言うことは知ってるはずです。薬の準備からやってる事まで未だに付きっきりで見るものでしょうか。もう夜勤も始まって1ヶ月以上は経ちます やれなくて当たり前だし求めてはいません、でも最低限のルールマニュアルはみにつけて欲しい時期。個人差がかなり出てきた3ヶ月すぎた今、どう関わるべきなのか迷いました。
指導一般病棟新人
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
その新人さんは看護が「怖い」っていう事だと認識してないのでは無いでしょうか🤔? 確認しない、自己判断してしまう事で患者を殺してしまいかねない怖い仕事だということが分からないと 確認しないといけない、自己判断してはいけないということも理解できないのかもしれないです、、。 私も新人の頃、確認せずに投薬して怖い目にあった経験から絶対に自己判断せずに先輩に確認するようになったので、、。 自己判断して看護を行ってしまうことでどんな怖いことが起こるのか具体的に伝えてみるのはどうかなと思いました!(心に響くかはその新人さん次第になりますが😣)
回答をもっと見る
実習の際に学生がピンクやラベンダーなど色付きの聴診器を持っていくのはやめておいた方がいいですか? 私は今年1年生で学校で聴診器を注文することになりました。 そこで色はどうしようかなと悩んでいたのですが、友達に学生のうちは黒にしないと目をつけられると言われました。 ネットで調べてみたところ少数ではありますがピンクやラベンダーは学生としてのモラルがなってないという意見もありました。 実際に現場で働いてらっしゃる方の目線から見て学生が実習でピンクとかの聴診器を持ってくるのはやめておいた方がいいと思いますか? 9/4までに申込書を出さないといけないのでそれまでにご回答くださると助かります…!
聴診器実習
律
学生
りんりー
外科, リーダー
何色でも目をつけられるなんてないですよー!好きな色で良いと思います。私の学生の時はピンクが多かったです!
回答をもっと見る
秋に、障害者病棟からオペ室に異動の予定です。 オペ室で働いているかたや、他部署からオペ室に異動した方で、勉強しておいて良かったことなどあれば教えてほしいです。また、オペ室あるあるも何かあれば教えて下さいm(_ _)m
脳外科手術室異動
ショート
その他の科, 訪問看護
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
外科からオペ室経験でした。 ひとまず解剖学、そこがわかると、つかう機械も繋がりました 解剖学とオペ室の機械等は初めに叩き込みました
回答をもっと見る
看護学校の教員で、できの悪い生徒とできの良い生徒に対しての態度の差が激しい教員いませんか? できの悪い生徒には、できる子には言わない細かいことまで口うるさく注意したり、冷たい態度をとったり… 私は今実習中なんですが、 実習2日目にわからないことが重なり、 それでおそらくその教員から 私はできない学生だと思われたかもしれません。 それから、他の実習メンバーに比べ、 私の毎日の実習記録に意味不明な指摘が多い気がします。 意味不明な指摘とは、私が書いたことに対し、 教員が「?」と書くだけ。 私は何回も考えても何が間違ってるのか、不足してるのか全くわかりません。 実習辛いです…
記録看護学校実習
ボーイング
学生, 離職中
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
いますね、そういう先生。 残念ながら、先生も人間なので… 本当なら、学生が何をどのくらい分かっているのか、分かっていないのかを把握して指導すべきですよね。 先生じや、やり過ごすわけにいきませんものね😢
回答をもっと見る
先輩に注意されたり怒られたりするとき、質問されて答えられず何か返そうって考えすぎて余計なことを言ってしまったり後から、なんでそんなこと言ったんだろうって思い返してしまう時があります。 辛い。。 そんなこと言うつもり無かったのに...って思うことが度々あります。 また、言い訳してるつもりもないのですが、言い訳はいらないから。など怒られる時もあります。 しんどいです。
プリセプティうつプリセプター
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
今はとてもしんどいですよね。すごく分かります。私もすごく先輩に怒られたり、愚痴られたりしてました!! 数年我慢すれば先輩達から何も言われなくなります。 逆に先輩のできていない部分が見えてきます!
回答をもっと見る
プリセプターしてるみなさん、今プリセプティーはどんな感じですか? うちは受け持ちも増やせず、部屋持ちもかなり減らしています。なかなか新しいことにも挑戦させることができてません。今は新人さんたちはいっぱいいっぱいな時期なんですかね。 何だかたまに疲れるというか自分の自信もなくなるときないですか?
プリセプティ後輩准看護師
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
プリはしてないですが、確かに疲れると思います。社会全般的に答えを求めるだけでその過程を知らない人が多いと思います。なので学校でそのままの事をする事が多くないですか⁉️応用が聞かないし、メンタルも弱くなっていると思いますよ🎵それに自分で考えて仕事をしてない事も有ります。僕はジェネレーションギャップと感じる時も有ります。何かに頼る事が多くなっているんじゃないでしょうか⁉️1人立ちを目標にしたらかなりの時間がかかるのでとにかく仕事が出来るようになって貰いたいですね🎵体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
同期だけで夜勤♡って同級生看護師(3年目)が呟いてたけど、3年目だけで夜勤しますか?3年目だけで夜勤できるって相当落ち着いてる病棟なんですかね? 私の病棟は4人夜勤で、①リーダー10年目②リーダー6年目③メンバー3年目④メンバー1年目 こんな感じの夜勤メンバー構成です。 みなさんの夜勤メンバー構成を知りたいです☺️
3年目同期リーダー
とむ
循環器科, CCU, HCU, プリセプター, 病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
4人夜勤で全員同期はすごい、、😳 私のところは2人夜勤で、私はとても成長がゆっくりなのでまだ先輩方と夜勤してますが、他部署では3年目同士の夜勤とか、3年目と2年目で夜勤してたり、、 三年目って色々と認めてもらい始める時期なのかなぁと思いました😊 とむさんの病棟が決して落ち着いてる病棟であるわけではないと思います😅 認められているのだと思います☺️凄い..!!!
回答をもっと見る
昨日の夕方に同居の家族が38℃台の発熱をしました。 発熱以外の症状はほぼ無く 若干体がだるいかなーくらいだそうですが、 このご時世であるため一応師長へ相談しました。 直ぐに対応していただき、 家族は本日PCR検査を受けてきました。 しかし、当然ですが検査結果が出るまでわたしは出勤出来ませんので、本日の夜勤を代わってもらうことになりました。ただでさえ、メンバーが少なくかつかつで回しているのにとても申し訳なくなります。 自分の体調不良でなくても濃厚接触者になってしまうので上司へ相談するでよかったんですよね?日勤終わりの忙しい時間にわざわざ病棟へ連絡して勤務交代までしていただき迷惑な事をしてしまいました。 家族は今朝は元気だったので、 昨日の発熱は気のせいだったってことにしたら良かったのでは...とか思ってしまいます。
シフト夜勤人間関係
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
適切な対応だったと、思いますよ。 大事に至らずに済んで良かったのです。気になってしむう気持ちは分かりますが、そういった状況に合わせて、対応するのが、管理職の職務でもあります。 「対応して下さって、有難うございます」という、一言と、その感謝の気持ちを忘れずに、他のスタッフへの配慮も怠らずにいるだけで良いと思います❕
回答をもっと見る
救急外来から病棟に移動してから 何もかもやってもらえると思ってる患者さん多すぎてびっくりした! 尿瓶は自分で座って当てるのにおむつ交換の時は腰上げはしないとか。さすがにズボンくらい自分で履いてくれよ〜動けるんだから〜って思う。 ベッドの頭上げろ下げろっていうコールを10分おきにしてきたり、さすがに自分でやってくださいと言ってしまった。 先輩と清拭するときなんて座れる患者さんなのに わざわざ寝たまんまやってて着替えにくそうだったし こっちの腰の負担にもなるし。 ひとつひとつにイライラしてしまって ぜんっぜん優しい気持ちになれない!!!!! どう考え方変えたら優しくなれますか?
清拭救急外来外来
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
その気持ちめちゃくちゃわかります! あなたのことなんだから、ちょっとは協力しようよ!って思います そして私は「自分で出来ることはやりましょうね😊」って言っちゃいます 失礼ですが、私は「この人は人間一周目なんだ」と思って接してました(笑)
回答をもっと見る
お休みが少ない病院で働いてる方いますか? 私が働いている所は、月8くらいしかありません。
転職病院
えり
内科, 外科
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
うちもそうですよ~。契約では月9ですが、夜勤を5回以上すると、月8です。年間休日96日間。夏休みや、お正月の休みがある大きな病院、クリニックなどが羨ましいです!こちとら2連休が最長ですから。 でも3連休以上あったら、もう仕事に行ける自信ないです🤣
回答をもっと見る
仕事前日の寝る前と、朝起きてから仕事に行くまで、仕事に行きたくなくてすごく憂鬱で、でも仕事に行って働き始めたら気持ちが楽になる。 このような人いますか?私は今このような状況で気分の波が激しく、結構しんどいです。。。
退職辞めたい1年目
なご
小児科, 新人ナース
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
案ずるよりも産むが易しなかんじです 私も同じです サボってやろうかと思ってもいざ仕事にいくとスイッチオンです。
回答をもっと見る
ライチ
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, リーダー, 一般病院, 検診・健診
一緒に勉強しましょう!
回答をもっと見る
私の今の信念です。つまり、私の考え方、価値観です。 私は正看護師として14年働いてます。急性期病棟、救急センター、デイサービス、認知症病棟と勤めてきた場所も幅広いです。 介護スタッフやコメディカルと看護師の対立もいっぱいありました。結局、根底には業務の線引きがあり、この仕事は介護、この仕事は看護師と言う考え方が対立の引き金でした。 私は、考え方を改めました!単純です! 私は正看護師で資格の分お金もらってる!介護士さんのやってくれてた入浴やオムツ交換はやるのは当たり前、だってベッドにいる患者さんだけが本来の姿じゃない。患者さんにも生活がある。お風呂に入るし、トイレに入るし、ご飯も食べる。全部の場面を観察、援助するのが看護師だ〜。とね。 だから、率先して入浴もオムツ交換もやる!そして、介護士さんからは色んな情報をもらう!私は介護士さんは情報屋と呼んでいる笑 持ちつ持たれつの関係を作ったら、仕事が楽になったし楽しくなりました。 ちゃんちゃん。
デイサービス介護急性期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
素敵ですね。そういうの。 病棟にも助手さんの方が患者さんの扱いうまかったりする人いますよね。すごく頼りになります。 ホントに持ちつ持たれつ、同じ場所で同じ患者をみてるんだからお互い尊重し合わないとですよね
回答をもっと見る
正直なところ、私はある程度の仕事はしてもまったりと仕事をしたいタイプで、ラダーでランク付けしてやれ研修だやれレポートだとかやるのがかなり億劫です。 クリニックなどはそういったものがあるのかはわかりませんが、総合病院や教育に力入れている病院はそういうのをやっていますよね。 私はリーダーなど務まらないタチの人間ですし、いつまでもリーダーの下で下働きしていたいです。経験年数だけでどんどんレベルをあげられて研修させられても私という人格はそこまでついていけません。 向上心のない面倒な人間である自覚はありますが人をまとめるようなことが嫌だし素質もないためそう思うだけで、仕事自体はちゃんとやります。 「IからIIへステップアップさせたいんだけどいいかな」と聞かれてもなんて答えたらいいのかわからないです。
ラダーリーダー総合病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。私もリーダーはダメなタイプです。万年下っ端でいたいタチで、出世欲0です。 リーダーすると頭と胃が痛くなるので。やってる時はアドレナリンがでてやれるけど、終わった瞬間、偏頭痛になる感じです。 ただこればかりは、仕事だし、ずっとリーダーしたくない、嫌ですとは言っていられないので、ある程度覚悟しなきゃなぁと思います。 ラダーステップ上げてもいい?と言われたら、はい。というしかないんじゃないですかね。。 それがどうしても嫌なら正規ではなく、ずっとパートになるとか。それも生き方としてはありかなとは思います。家庭優先で生きるのもいいと思いますし。
回答をもっと見る
民間の介護施設に転職し勤務しているのですが、私が入職前「次こういう経歴の人がくるよ」と、履歴書のコピーが社内で回った(施設長から、介護副主任・介護リーダー・機能訓練士・看護師)そうです。こういったことは、介護施設では多いのでしょうか?履歴書を回されるなんてことは、初めてで驚きもしたし、会社に対し不信感がわきました。
履歴書介護施設介護
そら
介護施設
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
信じられません‼️ もう訴えてもいいレベルだと思いますよ😡 この時代にそんな事するなんて😲
回答をもっと見る
皆さんは昼間の勤務の時はお昼ご飯はどうしてますか(?ω?) 職場の食事を頼んですか? それともお弁当持参ですか? 私は職場の食事を頼んでたのですが、メニューによっては苦手なのがあり、ご飯だけって時があります!! 前もって確認して違うのを持っていくことも可能ですが、1ヶ月のシフトで食事を頼んでいるのでキャンセルするのにも何日か前からやないと出来なくてすぐ忘れちゃって…笑笑 お弁当を作ろうとも考えたのですが、朝から作れるか自信もなく笑笑 皆さんはどうしてるかなぁって(๑^ں^๑)
休憩給料病院
ひまわり
総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして! 精神科病棟で働いています。 私は、病院でおべんとうを注文をしています。特に好き嫌いがないので、おかずは全部食べています(^o^) 朝が早いので、自分では作らないです(^^)
回答をもっと見る
注入中、右側臥位、ギャッチアップは、胃への逆流防止だと思いますが、足をあげる理由はなんでしょうか。。
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
上げるというか曲げる程度であればずり落ち呼ぼうかなと。あとは腹部を緩和?するためかなとおもってしております
回答をもっと見る
すごいいじわるな先輩がいて、その人が1日のフォローの日は、1週間前くらいから腹痛や食欲不振がおこります。頑張ろうって思ってるんですが気持ちに体が追いついていないのでしょうか?まだまだ先ですが本当に行きたくないです。 みなさんならどうゆう気持ちでその日の仕事挑みますか??
後輩リーダーコミュニケーション
わたなべ
新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、お仕事お疲れ様です。 私も働いていた時にとても苦手な先輩がいました。先輩とペアの日がわかるのが大体前日なのでその前日と当日朝は食事がほとんど通らず、みたいな感じでした。 何で乗り切っていたかというとその日の仕事が終わったら自分の中でご褒美を決めていました。小さなことだと少し高めのデザートを買ったり、その時期に欲しいと思ったものだったりとお金を使って発散していました。 あとストレス発散は同期とご飯を食べながらの愚痴大会が1番発散できていたかなと思います。 離職しているので参考になるかわかりませんが、体調崩しやすい時期ですので無理はせずにお仕事をこなしてください。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
先日病棟で急変がありました。 70代後半女性に導尿するために、一時左側臥位にし、仰向けに戻したところ顔面蒼白、チアノーゼ。酸素飽和度60~70%、血圧70~90(両手拘縮の為下肢で測定)、心拍100~140、瞳孔対光反射あり、体温38度9分の状態でした。私はリーダーだった為、その場面に呼ばれて訪室しました。外来中の主治医へ連絡し、採血や胸部写真の他にソルアセトF500mlでルートキープするよう指示がありました。 皆さんなら、この場面で点滴を準備するときに、輸液セットは成人用(20滴≒1ml)で作りますか?小児用(60滴≒1ml)で作りますか? 私は、急変であること、全開での滴下が必要な場面が来るかもしれないことなどを考えて、救急カート上で成人用のセットを明け、ルートを組みソルアセトが来ても良いように準備をしていましたが、部屋持ちの2年目看護師は詰所で小児用のセットでルートを作り、ソルアセトに繋いで戻ってきました。 勤務後、2年目看護師のプリセプターがいたため、急変の場面は成人用で作るように私が指示を出すべきだったということと、2年目看護師に、急変の場面で最初に落とす1本目の点滴は成人用で作る方が無難であることを指導するべきだったと話したところ、ルートキープであれば小児用で良いから指導は不要と言われました。 結局、血圧も低下し全開で低下しなければならなくなり、やはり成人用で作る方が無難なのではないかとモヤモヤしています。 皆さんなら輸液セットの選択をどう判断するのか教えて下さい。 ちなみに、慢性期病棟で急変が少ないです。特に2年目看護師は今回のような場面に遭遇したことはありません。
輸液急変慢性期
ショート
その他の科, 訪問看護
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
絶対、成人用で作成しますし、18G or 20Gでとります!
回答をもっと見る
新人助産師です。 陣痛がきてて痛いのは辛いと思う。私はお産経験したことないから、そんな私が言うことではないかもしれないけれど、今日の患者さん、陣痛きてないときにも痛がってなかなか仰向けになってくれなくて、内診ひとつするのにでも10分はかかるし、発作時横向きになろうとするしで大変だった。 内診だけじゃなくて、手首のバーコードスキャンするだけでも今痛いからって言われて、血圧測るだけでも言われて、ナプキン閉じるだけでも言われた。 間隔5分以上空いてるから促進剤途中でつけたけど、もう辞めてほしいって駄々こねるし、トイレ全然行けてないから導尿するよって言っても痛いからやだって駄々こねるし、受け持ちその人だけじゃないから本当にそのせいで忙しかった。 ようやく説得して導尿しようとしたら、受け持ちもう1人が産まれそうになって、急いで体位作成したけど、勢いすごすぎて、他のスタッフに手袋はかないまま綿花で押さえてもらっちゃったし(その先輩の手は羊水でびしょびしょに)。 今日はその痛がりの患者さんにイライラしてしまう自分がいました。 学生時代、患者の痛みは本人にしかわからないし、同じ痛みでも感じ方は人それぞれって習ったけど、、 態度には表さなかったし、痛い気持ちをちゃんと傾聴して、勇気づけるように声かけもできた。 でも、心の中ではいい加減にしろ!!って叫んでた。 こんな助産師どうなんでしょうね。 でも本当にイライラした。 申し訳ないけど。 愚痴でした。
受け持ち先輩新人
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
ごめんなさい(笑)めっちゃ余裕ないでした。 触るなー!ー!!て叫びまくってました(*´ω`*) 私はナースしかもってないけど そんなに痛いの?とか思う患者いるけど 陣痛はまじいたいっす。 痛みに強い私もかなり取り乱しました(笑) 内診 うるさい!!大袈裟(笑)と思ってても ぜひ内心で止めておいてくださいわら
回答をもっと見る
看護部長がパワハラしてるって無記名だけど報告してきました。 私だってバレたら私が解雇されるかな?まぁそれでもいいけど。
部長パワハラ
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
握り潰されるということがないといいですね。 もし、自浄作用のない職場なら、見切りをつけてもいいのでしょうし。
回答をもっと見る
回答をもっと見る